monomousu   もの申す
TOPにもどる
2022年10月~のニュースへ
最近のニュース
ここは、2020年6月~2022年9月のニュースです
日本の選挙問題-1


2022.09.25-HK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220925/k10013836371000.html
公明党 山口代表の8回目の当選を承認「自公で危機打開に総力」

  公明党は、党大会を開き、山口代表の8回目の当選を正式に承認しました。
山口代表は、自民党との連立政権を堅持し、新型コロナや物価高などの危機の打開に総力を挙げる考えを示しました。

  公明党は25日、東京都内のホテルで2年に1度の党大会を開き、山口代表の8回目の当選を正式に承認したほか、石井啓一幹事長を再任し、政務調査会長に高木陽介氏を起用するなどとした新しい執行部人事を決めました。
  これを受けて、山口代表があいさつし「公明党は、いかなる時も国民の声に耳を傾け、丁寧な説明を尽くすとの姿勢で政権運営に当たってきた。引き続き、安定した自公政権を堅持し、長引くコロナ禍や物価高などわが国を取り巻く危機の打開へ総力を挙げたい」と述べました。
  その上で「来年春の統一地方選挙は、党の基盤を強化する上でも断じて勝たなければならない。全議員が、かつてない党勢拡大の金字塔を打ち立て、必ずや全員当選を勝ち取ろう」と呼びかけました。
岸田首相「この国難をともに乗り越えていこう」
  また、来賓として出席した岸田総理大臣は、「いま、私たちの国は戦後最大級の難局に直面していると言われている。国民の暮らしを守るという23年前に自公連立政権が発足した際の思いをさらに強固にして、この国難をともに乗り越えていこう」と述べました。
山口代表「次世代へバトンタッチしていく総仕上げ」
  公明党の山口代表は、党大会のあと記者会見し、「代表として、これから2年間の任期は、次の世代へバトンタッチしていく総仕上げの期間と心得て、全力を挙げて後輩の育成に臨んでいきたい」と述べました。
  そのうえで、具体的な育成方法について、「机上であるべき姿をいくら言ってもなかなか身につくものではないので、政策や選挙、組織運営など、党の実践的な取り組みを通じて、後進の実力をつけるようにしていきたい」と述べました。


2022.06.11-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20220711-SX6PZODFFFNZLKZGJV4UN67BNM/?outputType=theme_election2022
小池都知事「知名度が上がりきらないまま終わった」 支援の新人落選で

  参院選の投開票から一夜明けた11日、東京都の小池百合子知事は選挙戦で支援したファーストの会の新人、荒木千陽氏が落選したことについて、「残念ながら十分に知名度が上がりきらない中で最終日まで終わってしまった」と振り返った。都庁で報道陣の取材に応じた。

  元都議の荒木氏は、小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」代表として小池都政を支えてきた。互いに「家族」と呼び合うほどの間柄だが、小池氏は「私自身と荒木さんの関係が十分に浸透しないままで終わってしまった感がある」と述べた。
  今回の参院選では、自民党や公明党、日本維新の会などの憲法改正に前向きな勢力が改憲の発議に必要な議席を確保。小池氏は、改憲を目指した安倍晋三元首相が凶弾に倒れたことに触れながら、「安倍元首相が訴えておられたことを国会の方で、(憲法)改正に必要な体制が整ったというのは極めて感慨深いものがある」と述べた。


2022.07.11-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013711301000.html
参院選 全議席確定 自民 単独で改選過半数 立民 改選前下回る

  今回の参議院選挙で、自民党は単独で63議席を獲得し、改選議席125の過半数を確保して、大勝しました。与党は、引き続き、参議院でも安定した基盤を確保することになりました。立憲民主党は改選前を下回り、17議席にとどまりました

  一方、憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党の獲得議席はこれまでに93となり、非改選の議席をあわせて、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を占めることになりました。
  各党の獲得議席は、選挙区と比例代表をあわせて、▼自民党が63議席、▼立憲民主党が17議席、▼公明党が13議席、▼日本維新の会が12議席、▼国民民主党が5議席、▼共産党が4議席、▼れいわ新選組が3議席、▼社民党が1議席、▼NHK党が1議席、▼参政党が1議席、▼無所属が5議席となりました。

  自民党は単独で63議席を獲得し、改選議席125の過半数を確保して大勝しました。
  公明党は、改選前を1議席下回りましたが、与党は、引き続き、参議院でも安定した基盤を確保することになりました。
  野党第一党の立憲民主党は、改選前の23議席を下回り17議席にとどまりました。
  日本維新の会は、比例代表で8議席を獲得し、立憲民主党を上回り、選挙区の4議席とあわせて12議席となり、改選前の2倍に伸ばしました。
  一方、憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党の獲得議席はこれまでに93となり、非改選の議席をあわせて、改正の発議に必要な参議院全体の3分の2の議席を占めることになりました。
  また、35人の女性が議席を獲得し、過去最多となりました。


2022.06.22-JIJI com-https://www.jiji.com/jc/article?k=2022062201010&g=pol
政治の安定か転換か 物価高・安全保障争点―参院選公示、来月10日投開票【22参院選】

  第26回参院選が22日公示された。ロシアのウクライナ侵攻を受けた物価高への対応、安全保障政策の在り方が主要争点昨年10月に発足した岸田内閣の政権運営を問う選挙となる。岸田文雄首相(自民党総裁)は政治の「安定」を訴え、立憲民主党の泉健太代表は「転換」を唱えた。投開票は7月10日

  参院議員の任期は6年で、3年ごとに半数を改選する。総定数は今回から3増えて248。選挙区74、比例代表50の計124に加え、神奈川選挙区の欠員補充を含めた計125議席を争う。全体の過半数は125、改選過半数は63。
  政権選択選挙である衆院選と異なり、参院選は政権の中間評価を問う色彩が濃い。今回は当面の岸田政権の行方を占う意味合いもある


2022.06.02-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20220602-OQRIPZPXHFO3HLZ2UJ3PBUVOLY/
IR争点化図る立民 菅直人元首相が大阪参戦の波紋

  今夏の参院選に向け、立憲民主党が大阪選挙区(改選数4)で、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致の是非を争点にする方針を打ち出し、最高顧問の菅直人元首相が街頭に立ち始めた同選挙区の「特命担当」としてIRのデメリットを訴え誘致を進める日本維新の会との対決姿勢を鮮明にする狙いで、折しも大阪では、誘致の是非をめぐる住民投票を求める動きも活発化。維新側はわれわれをたたきたいだけだ」と取り合わないが、IR誘致は参院選の争点になるのか

「野党第一党の座渡さぬ」
  「カジノを中心とした施設は多くのお金がかかる。大阪のみなさんがカジノに賛成しているということになっていいんでしょうか」
  5月中旬、大阪市中央区の南海電鉄難波駅前で、菅氏が通行人らにこう呼び掛けた。菅氏は「多大な費用をかけても収益が見通せない」とした上で、「参院選の結果が誘致の成否に影響する」と主張。選挙期間中にかけて大阪を重点的に訪れて「IR不要論」を呼び掛け、擁立する候補者を支援するという。
  元首相が特定の選挙区に「特命担当」としてはりつく異例の対応だが、背景には国会で「野党第一党」の座を争う維新の存在がある。大阪選挙区では、本拠地を置く維新が平成28年の前々回選挙以降は2人ずつ議員を送り出してきたのに対し、立民は前身である民主党時代を含めても、25年以降は落選を重ねている。
  そうした中でIRは立民にとって、維新のかつての看板政策「大阪都構想」に次ぐ新たな対立軸ともいえる。立民は維新と違いを明確にして、有権者らにアピールしたい考え。菅氏は「維新に野党第一党の座を明け渡すわけにはいかない。そのためには、(維新の)本拠地で戦わないと意味がない」と力を込める。
維新冷ややか「お門違い」
  だが、当の維新の反応は冷ややかだ。
  「IRの争点化は、維新をたたきたいだけのパフォーマンス」。ある維新府議は一連の立民の動きをこう批判する。
  IRをめぐっては、大阪府と大阪市の両議会で3月、それぞれ賛成多数で整備計画が承認された。国はすでに計画を受理しており、維新府議は「IRは大阪の手を離れている」と指摘。維新は大阪の経済活性化のためにIRは必要だとして誘致を推進しているものの、維新の衆院議員も「国政の議論として(大阪への誘致の是非は)完全にお門違いだ」と切って捨てた。
  党本部としては維新と同様にIR推進の立場にある自民党も、「参院選の争点にはなりえない」(自民府連幹部)と消極的だ。さらに自民には、IRの整備計画をめぐり、市議団が反対し、府議団も一部が反対して離団するなど、一枚岩になりきれていないという事情もある。
住民投票の動きも
  一方、府民からはIR誘致に疑問の声も上がっている。
  府内の市民団体は「多額の整備費やギャンブル依存症対策費がかかるのに、経済効果が不透明だ」としてIR誘致の是非を問う住民投票条例制定を求める署名活動を実施。5月25日までに少なくとも20万7千人分が集まった。選管が今後、有効署名数を集計し、府への直接請求に必要な約14万6千人分を上回っていれば、府知事は府議会に条例案を提出する。ただ、府議会で否決されれば住民投票は行われない

  市民団体の代表者は、参院選で特定の政党を支援する意図はないと前置きした上で署名は、カジノ誘致に対し、もっと慎重であるべきだという有権者の意思の表れ。参院選の選挙戦でもカジノの賛否は議論すべきだ」と話している。


2022.02.01-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20220131-HBKMB4HZVNP5FBAS2DOCZ54DQA/
辻元氏、参院選出馬表明「異論切り捨て阻止したい」

  立憲民主党の辻元清美前副代表(61)は31日、地元の大阪府高槻市で支援者の集会を開き、夏の参院選に比例代表として立候補する意向を表明した。「全国の皆さんの声を国政に届けたい」と述べた。同日にも党本部へ公認を申請する。昨年の衆院選で大阪10区から出馬したが、日本維新の会の新人に敗れていた。

  辻元氏は集会で「自民党や公明党、日本維新の会が多数を取れば、小さな声、異論を切り捨てる政治になってしまうのではないか」と主張。「参院選が日本の分かれ道になる。私はそれを阻止するために戦っていきたい」と強調した。



2021.11.01-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20211101-6BO2GXZDDFOKFNCRH6SJ4XBABE/
岸田首相、衆院選一夜明け「議席上乗せできた、大変心強い」

  岸田文雄首相(自民党総裁)は23日、衆院選で自民が単独過半数を超え絶対安定多数を獲得したことについて「政権選択選挙で大きく過半数を獲得し、与党・自民党の議席を上乗せすることもできた。大変心強く思う。これからの政権運営、国会運営にしっかりと生かしていきたい」と述べた。

  また、神奈川13区で敗退し、比例復活した甘利明幹事長の処遇については「(甘利氏と)よく話をする。最後は私が決める」と述べるにとどめた。


2021.10.17-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20211017-4CLHWQMQZZMD3O2UVFEA6OZTRY/
「完敗」小泉進次郎氏失速 同世代台頭、集客に陰り

  岸田文雄政権の発足に伴い、自民党の若手注目株の顔ぶれに変化が生じている。世論調査で首相候補として人気の高い小泉進次郎前環境相要職を外れた一方、福田達夫総務会長や小林鷹之経済安全保障担当相ら衆院当選3回の若手が党幹部や閣僚に抜擢(ばってき)された。甘利明幹事長は「脱原発」を持論とする小泉氏と対立した経緯があり、不遇の日々が続く可能性がある。

  「当選すれば間違いなく大臣になる候補者の一人だ」。小泉氏は17日、東京都町田市のJR成瀬駅前で衆院選の立候補予定者をこう持ち上げた。ただ、小雨だったとはいえ、駅前に集まった聴衆は100人程度。環境相就任前は数千人規模を呼び込んだ小泉氏の集客力に陰りが生じている。
  小泉氏は衆院選に際し、9月の党総裁選で敗れた河野太郎広報本部長を支持した前議員を中心に応援に回る構えだが、党内の風当たりは強い。菅義偉政権で気候変動対策をめぐり実現性に裏付けのない高い数値目標を掲げた一方、脱炭素電源である原発の有効活用を求める党内の声を黙殺したことも影響している。

  先の総裁選では新たな対立も生んだ。小泉氏は8月下旬以降、内閣支持率低迷に悩む菅氏に退陣を迫り、石破茂元幹事長らとともに河野政権誕生を目指して奔走した。しかし、岸田首相と高市早苗政調会長を推した最大派閥の細田派(清和政策研究会)を挑発するような言動が反発を浴び、結果的に河野氏は敗退。「小泉氏は引っかき回しただけで結果を出せなかった戦犯」(党中堅)との厳しい意見もある。

  岸田政権では、衆院当選4回の小泉氏に代わるかのように若手エース格が重要ポストに登用されている。総務会長の福田氏は、小泉氏の父である純一郎元首相が仕えた福田赳夫元首相を祖父に持つ。総裁選前には若手90人を束ねて党改革を目指すグループを発足させた。
  小林氏は党側で経済安保やデジタル政策の提言策定を担い、伊吹文明元衆院議長や甘利氏ら重鎮の評価が高く将来の首相候補」といわれる。女性初の青年局長だった牧島かれんデジタル相は党デジタル社会推進特別委員会事務局長を歴任し、実務能力に定評があるある若手は小泉氏について改革マインドを貫いてこそ必要とされるときが来る」と話すが、同世代が台頭する中、どう失地回復を果たすかが注目される。(奥原慎平)


2021.09.29-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210929/k10013281341000.html
自民 総裁選 きょう投開票 上位2人の決選投票になるのは確実か

  自民党総裁選挙は、29日投開票が行われ、菅総理大臣の後継となる新しい総裁が選出されます。1回目の投票では、いずれの候補者も過半数に届かず決選投票になるのは確実な情勢で、党員票で優位な河野規制改革担当大臣に対し、岸田前政務調査会長と高市前総務大臣の陣営が決選投票で連携し逆転できるかが焦点です

  今月17日に告示された自民党総裁選挙は、河野規制改革担当大臣岸田前政務調査会長高市前総務大臣野田幹事長代行の4人が、国会議員1人1票の「国会議員票」382票と、「党員票」382票の合わせて764票をめぐって選挙戦を展開してきました。
  29日は、午後1時から、東京都内のホテルで国会議員による投票が行われ、郵便などによる投票が28日締め切られた党員票と合わせて開票結果が発表されます。
  これまでの情勢では、河野氏は、都市部を中心に党員票で支持を広げて優位に立ち、国会議員票は2割台半ばを固めています。
  岸田氏は、党員票では河野氏に及ばないものの、国会議員票では、岸田派をはじめ、細田派、麻生派、竹下派に所属する議員に支持を広げ、3割台半ばを固めています。
  高市氏も、党員票では河野氏に及ばないものの、国会議員票は2割以上を固めています。
  野田氏は、国会議員票の獲得が20人程度にとどまっています。
  このように、党員票で優位な河野氏と国会議員票で先行する岸田氏が激しく競り合い、高市氏が追う展開で、1回目の投票では、党員票と議員票をあわせると河野氏がトップに立つ可能性が高いとみられていますが、過半数には届かず、上位2人の決選投票にもつれ込むのは確実な情勢です。
  決選投票は、国会議員が1人1票の382票と各都道府県連に1票ずつ割りふられた47票の合わせて429票で争われ、国会議員票の比重が高くなります。
  このため、岸田氏と高市氏の陣営は、どちらかが決選投票に進んだ場合には互いに支援に回ることを模索していて、29日の決選投票で連携し逆転できるかが焦点です。


2021.09.17-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210917/k10013265151000.html
自民党総裁選 共同記者会見 4候補の政策や主張は

  菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙に立候補した、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長、高市前総務大臣、野田幹事長代行の4人は、党本部でそろって記者会見に臨み、新型コロナウイルス対策や憲法改正などをめぐって論戦を交わしました。
自民党総裁選の争点
  この中で、今回の自民党総裁選挙の争点について

  河野規制改革担当大臣は「直後に衆議院選挙もあり、国民からの支持が最大の争点になる。賃上げや年金改革、未来への投資で、国民に豊かになりつつあることを実感してもらうことが大事だ」と述べました。
  岸田前政務調査会長は「何といっても自民党の信頼回復だ。中堅・若手の登用や役員の任期の明確化も打ち出している。自民党をより近代的な政党に変えていかなければいけない」と述べました。
  高市前総務大臣は「国民の最大の関心事は、国民の命をいかに守り抜くかということだ。感染症だけではなく災害なども含めて今後、私たちが直面する様々なリスクの最小化への取り組みが争点になる」と述べました。
  野田幹事長代行は「子どもが産まれてこなくなっている人口減少を真剣に考えるべきだ。抜本的に取り組むため、来年の通常国会では『こども庁』の設置法案を提出し 新しい日本を作っていきたい」と述べました。

新型コロナウイルス対策そして、新型コロナウイルス対策について
  河野氏は「ワクチンや治療薬などの対応ができているので『ウィズコロナ』でいける。治療が確立されるまでの間、人流抑制に協力してもらい、緊急事態宣言などから離脱できる。きちんと説明し、補償をしっかりした上で協力してもらうことが大事だ」と述べました。
  岸田氏は「感染抑止については、ワクチン接種と経口薬をはじめとする治療薬の開発・普及が必須で、 この2つがそろうまでは、感染拡大抑止に徹していくことが重要だ。その期間を支えるために、数十兆円規模の経済対策を用意しなければならない」と述べました。
  高市氏は「全くの『ゼロコロナ』は難しい。変異株の可能性もあり、収束には何年もかかるかもしれない。治療薬の開発やワクチン接種も進めながら、できるところから経済を動かしていく」と述べました。
  野田氏は「インフルエンザにあってコロナに無いものは治療薬で、すぐに病院に行けるようにしていく。世の中にはさまざまな病気があるが、だからと言って経済を止めるわけにいかない。しっかりとバランスをとりながら両立に取り組んでいく」と述べました。

憲法改正(また、憲法改正について、)
  河野氏は「自民党は、自衛隊の明記や緊急事態対応など、4項目を挙げている。野党もいろいろな提案があるだろうから、そういうものを持ち寄って国会で議論し、まとまったものから進めていくのが大事だ」と述べました。
  岸田氏は「時代の変化に対応した憲法改正を進めていくべきだ。自民党が掲げている自衛隊の明記などの4項目は、どれも現代的な意味で重要な課題で、次の総裁任期中に改正の実現を目指し、少なくともめどはつけたい」と述べました。
  高市氏は「自民党が掲げている4項目の改正案には賛成で、危機管理条項と憲法9条を特に重視している。非常に厳しい安全保障環境や、大規模災害やテロなどが発生した場合を考えると、一定の制限がなければ国民の命は守りきれない」と述べました。
  野田氏は「自民党が掲げる4項目は了承しているものの、項目にこだわらず、広く、国民の意見を頂きたい。使われていない日本語もたくさんあり、国民に分かりやすい憲法を示すことが肝要だ」と述べました。

安定的な皇位継承の確保安定的な皇位継承の確保について
  河野氏は「126代続いている日本の伝統を、次の世代に受け継いでいくことが非常に重要だ。政府の有識者会議が最終的に取りまとめるものを尊重したい」と述べました。
  岸田氏は「例外なく男系天皇が継承してきた歴史や伝統、日本人の皇室に対する見方を考えた時に、女系天皇には反対だ。旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、方法を検討すべきだ」と述べました。
  高市氏は「126代続いてきた男系天皇の血統は、天皇陛下の権威と正統性の源であり、世界の王室には類を見ないものだ。男系の維持のため工夫し、旧皇族の皇籍復帰を希望している」と述べました。
  野田氏は「総裁選挙で皇位について、個人の意見を言うべきではないという立場だが、男系男子を続けていくことが難しい状況になっていることも事実だ。さまざまな選択肢を国民に届けていくことが大事ならば、1つの選択肢として、女系天皇は含まれる」と述べました。
「森友学園」をめぐる再調査の必要性さらに「森友学園」をめぐる財務省の決裁文書の改ざん問題での再調査の必要性について
  河野氏は「公文書は外交・安全保障だけでなく、内政面でも非常に大事なものだ。再調査の必要はないと思うが、関係された方の心の痛みには政治として向き合わなければいけない」と述べました。
  岸田氏は「行政で調査が行われ、報告書が出されているし、司法でも裁判が行われている。国民の納得感が足りないのであれば、政治の立場から丁寧に説明をしていきたい」と述べました。
  高市氏は「文書の改ざんやパワハラはあってはならず徹底して根絶する改革に取り組む。再調査は、現在、遺族が国などを相手取って提訴している状況なのでコメントできないし、すべきではない」と述べました。
  野田氏は「公文書の隠蔽、改ざん、廃棄は絶対にあってはならず、かかわった方が命を落とした事実がある。多くの国民が納得していない中、信頼を回復するため、反省し、調査する必要がある」と述べました。

また、4人の候補は、総裁選挙後の政治日程について、臨時国会で総理大臣の指名選挙を行い、内閣を発足させたあと、所信表明などを行った上で、衆議院選挙に臨むことになるという見通しを示しました。


2021.09.05-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210905/k10013244551000.html
自民党総裁選 構図はどうなる 推薦人確保に向け動き本格化

  菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、岸田前政務調査会長がすでに立候補を表明しているほか、石破元幹事長、河野規制改革担当大臣、高市前総務大臣、野田幹事長代行が、立候補に必要な20人の推薦人の確保に向け取り組みを進めています。
  今月17日告示・29日投開票が行われる自民党の総裁選挙は、菅総理大臣が立候補の断念を表明したことを受けて、立候補に必要な20人の推薦人確保に向けた動きが本格化しています。

  石破元幹事長は4日、東京都内の議員宿舎で二階幹事長らと会談し、党内情勢などについて意見を交わしました。
  石破氏は、石破派内に立候補に慎重な意見があることも踏まえ、引き続き推薦人を確保できるかや議員の動向などを見極めることにしています。
  河野規制改革担当大臣は4日夜、所属する麻生派の若手議員とオンラインで意見を交わし立候補への意欲を伝え、出席者からは支持する意見が相次ぎました。ただ、麻生派から全面的な支援を受けられるかは不透明で、河野氏はみずからに近い中堅・若手議員などと推薦人の確保を目指すことにしています。
  立候補に意欲を示している高市前総務大臣は推薦人の確保に自信を示しており、安倍前総理大臣が支援する考えを示したことで、出身派閥の細田派内では安倍氏に近い若手議員を中心に高市氏を支持したいという声も出ています。
  立候補の意欲を二階氏らに伝えている野田幹事長代行は、党所属議員への呼びかけを続けています。
  すでに立候補を表明している岸田派会長の岸田前政務調査会長は、オンラインで地方の議員や党員らと意見交換を重ねています。

岸田派内からは知名度の高い河野氏や石破氏の動きを警戒する声も出ていますが、岸田氏は4日「候補者が多数出ることで議論がより活発になる」として、多数による論戦を歓迎する考えを示しました。


2021.08.26-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20210826-454HC5CDGFJPXEJFBUI37CPYTA/
自民総裁選選管 9月29日投開票決定へ

  自民党は26日午前、総裁選挙管理委員会(委員長・野田毅元自治相)を開いた。菅義偉(すが・よしひで)首相の総裁任期満了(9月30日)に伴う総裁選日程を「9月17日告示、29日投開票」と決定し、午後の臨時総務会で了承する運びだ。出馬の意向を固めた岸田文雄前政調会長は26日午後、岸田派会合で正式表明し記者会見する。既に立候補する考えを明らかにしている首相らとの選挙戦となる見通しだ。

  総裁選管理委は、3日の前回会合で、国会議員と都道府県連の投票による簡略型だった昨年9月の総裁選とは異なり、党員・党友投票を実施する方針を確認した。候補者は、国会議員票の383票と党員・党友票の383票の計766票を争い、過半数を獲得すれば当選が決まる。
  菅氏に対しては、二階俊博幹事長が二階派を挙げて再選を支持する考えを表明。安倍晋三前首相ら党内実力者も再選を支持している。


2021.08.22-Yahoo!Japanニュース(テレ朝ニュース24)-https://news.yahoo.co.jp/articles/e111e374cb21bbdecb10640cde212ab7f2121353
総理が支持の小此木氏敗れる 自民党に衝撃

  菅総理大臣が支持していた小此木前国家公安委員長が敗れたことで、政府・自民党内には衝撃が広がっています。 菅総理の地元・横浜で、側近の小此木氏が敗れたことについて、総理周辺は「大差での敗戦はショックだ。政府のコロナ対策への不満が影響したのだろう。菅政権へのダメージは大きい」と述べました。

  また、自民党の閣僚経験者が、「菅総理のままで、秋までにある衆議院選挙に突入すれば最悪だ」と語っているほか、ある中堅議員は、23日以降、菅総理を交代させようという動きが出てくると指摘しています。
  来月末に行われる見通しの自民党総裁選挙に向けては、出馬に意欲を示す下村政調会長が既に推薦人集めを始めていますが、今回の結果を受けて、党内の動きも本格化するものとみられます。
  一方、立憲民主党の福山幹事長は、「菅内閣のコロナ対応に極めて厳しい評価が下された。この結果を衆院選につなげていきたい」コメントしました。


2021.08.22-西日本新聞-https://www.nishinippon.co.jp/item/n/788821/
迫る衆院選、焦る公明党 会食批判、議員会館捜索…イメージ回復躍起

  次期衆院選を目前に控え、公明党が危機感を募らせている。新型コロナウイルス対応で与党への逆風がやまない中、公明と自民党の幹部5人の会食に批判が集中。公明議員の元秘書らが融資の違法な仲介に関わった疑いがある事案は、「クリーンな政治」の党の看板を傷つけた。党はコロナ対策提言などでイメージ回復を図るが、有権者の視線は厳しく、狙い通りとなるかは見通せない状況だ。

  「公明党は中等症患者の肺炎に対する入院治療の必要性を指摘しているが、政府は(対応を)明確にしていない」-。20日、石井啓一幹事長が首相官邸に提出した医療提供体制の構築を求める緊急要請書では、政府への苦言が強調された。
  国会閉会中にもかかわらず、幹部は記者会見を連日開き、コロナ対策を提唱。この日も緊急事態宣言の解除基準を見直す方針の政府の動きに対し、石井氏が会見で「解除できるよう見直すのではない」と、解除ありきの議論をけん制した。

  政策提言を重ねる幹部らの念頭にあるのは衆院選だ。公明は今回、比例代表800万票獲得と小選挙区の全候補者9人の当選を目指す。ただ支持母体・創価学会員の高齢化で組織力が陰り感染拡大防止のため支持拡大の運動も制限される。公明関係者は「目に見えるアピールをしないと選挙を戦えない」と漏らす。
  世論の目が厳しい「政治とカネ」の問題も抱える。8月上旬、公明の元衆院議員遠山清彦氏の元秘書らによる貸金業法違反容疑に絡み、東京地検特捜部が公明2議員の議員会館事務所を家宅捜索し、自公に衝撃が走った。17日、公明の山口那津男代表が再発防止策で陳情対応に関する指針を策定する方針を表明。世間に自浄能力を示そうとしたその直後、石井氏と高木陽介国対委員長ら自公の党幹部5人が会食を伴う会合を都内で開いていた。党本部などには苦情の電話やメールが殺到し、石井氏らが釈明に追われた。

  菅政権のコロナ対応への批判を増幅するかのような党内の悪循環が続く。「いろいろ努力しても何かが起きる。自民と一蓮托生でいくしかないのか」。党関係者は嘆いた
(大坪拓也)


2021.07.05-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120011000.html
都議選 自民第1党も自公で過半数届かず 都民は議席減で第2党に

  4日の東京都議会議員選挙で、自民党は都議会第1党となったものの過去2番目に少ない議席数で、目標としていた自民・公明両党での過半数にも届きませんでした。一方で、都民ファーストの会は議席を減らし自民党とは2議席差で第2党となりました。

  東京都議会議員選挙は開票が行われ、42の選挙区の127の議席が確定しました。選挙前は45議席で第1党だった都民ファーストの会は14議席減らして31議席にとどまりました。
  2人を擁立した八王子市でいずれも落選したほか前回の選挙で2人が当選した選挙区で今回は1議席にとどまるケースが相次いだためです。
  一方、選挙前25議席だった自民党は議席を上積みしたとはいえ、33議席の獲得にとどまって、過去2番目に少ない議席数になり都議会第1党にはなったものの目標としていた自民・公明両党での過半数にも届きませんでした。
  2人を擁立した品川区と目黒区の選挙区ではいずれも1議席も獲得できなかったほか、大田区では3人中2人が落選するなど厳しい結果となりました。自民党と選挙協力を行った公明党は23人の候補者全員が当選し、平成5年の都議会議員選挙以降、8回連続での全員当選となりました。
  また共産党は、選挙前の18議席から1つ増やして19議席を確保しました。さらに、選挙前8議席だった立憲民主党は15議席に伸ばしました。日本維新の会と、東京・生活者ネットワークは、いずれも選挙前と同じ1議席を獲得しています
当選した女性候補者 41人で過去最多
  今回の都議会議員選挙で当選した女性の候補者は、これまでで最も多かった前回・4年前の選挙をさらに5人上回り41人となって過去最多となりました。
定数127のおよそ3分の1が女性の議員となります。
菅首相「謙虚に受け止めたい」
  菅総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し「都民の皆さんに約束して戦った、自民党と公明党で過半数を実現できなかったことは、謙虚に受け止めたい」と述べました。
  そのうえで「前回の選挙と比較して8議席伸ばし、第1党になった。自民党として、都政の発展のため、都民の皆さんのため、その責任感のもとに全力で取り組んでいきたい。要因はいろいろあると思うので、まず、党の東京都連と党本部が連携しながら、冷静に期間をおいて分析し、次に備えたい」と述べました。
  一方、東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、記者団が「無観客を訴えた都民ファーストの会が自民党に肉薄し、中止を訴えた共産党も議席を伸ばしたが」と質問したのに対し「5者協議の中で、主催者の東京都と政府、組織委員会、さらにIOCやIPCで最終的に方向性を決めると前から決めているので、選挙の結果にかかわらず、日程は決めている。まん延防止等重点措置についての結論も早々に出さなければいけないと思っているので、全体を考えながら進めていきたい」と述べました。
加藤官房長官「必要な対応を取っていく」
  加藤官房長官は、5日午前の記者会見で「結果を謙虚に受け止め、分析し、今後に生かしていきたい。地方自治体の選挙であり、これまでも具体的なコメントは差し控えているが、まずは新型コロナウイルス対策をはじめとした諸課題に、東京都ともしっかり連携を取りながら、引き続き全力で取り組んでいきたい」と述べました。
  また、記者団が「自民党内では『事実上の敗北だ』などという声があがっているが」と質問したのに対し「結果を謙虚に受け止めながら、そこに示され含まれている民意を党と連携しながら分析し、必要な対応を取っていくということに尽きる」と述べました。
立民 安住国対委員長「五輪・コロナ対応への評価が如実に」
  立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「東京オリンピックやコロナ対応などへの評価が如実にあらわれた。いまの自公政権に対する不満が相当根強かったけれどもその一定の受け皿に都民ファーストの会がなったということが、この結果だ。次の衆議院選挙では、立憲民主党が中心になり、政権に対して不満を持っている方々の受け皿になっていくことが大事だ」と述べました。
  また、今回、一部の選挙区で共産党と行った候補者のすみ分けについて「如実に成果が出た。国政においても参考にしないといけない。野党が1つになれば政権交代も現実味を増したということだ」と述べました。
共産 小池書記局長「野党共闘は1歩進んだ」
  共産党の小池書記局長は、記者会見で「『現有議席を確保し、新たな議席増に挑戦する』という目標を達成でき、勝利だ。わが党と立憲民主党との間の候補者調整が非常に大きな成果を上げ、自民・公明両党を過半数割れに追い込む力になった。都議会議員選挙を通じて野党共闘は1歩進んだと思うので、次の衆議院選挙に向けて、まずは立憲民主党と話し合いをしたい」と述べました。
各党の得票は
  今回の東京都議会議員選挙で、各党が公認した候補者の得票数を合わせると
   ▽自民党が119万2796 ▽都民ファーストの会が103万4778票 ▽公明党が63万810票 ▽共産党が63万158票 ▽立憲民主党が57万3086票などとなりました。
  このうち今回が初めての選挙戦となった立憲民主党を除く4党を前回4年前の選挙と比較すると
   ▽自民党は6万7000票余り ▽都民ファーストの会は100万3000票余り ▽公明党は10万3000票余り ▽共産党は14万3000票余り、いずれも減っています。
  また、得票率では
   ▽自民党は今回が25.7%で前回よりおよそ3ポイント上がりました。 ▽都民ファーストの会は今回が22.3%で前回よりおよそ14ポイント下がりました。 ▽公明党と共産党はいずれも今回が13.6%で、公明党は前回よりわずかに上がり、共産党はわずかに下がりました。
  また、今回の東京都全体の投票者数は472万9484人で、前回より95万2380人減りました。


2021.06.23-Yahoo!Japanニュース(AERA dot.)https://news.yahoo.co.jp/articles/8e985e3fecc3450fc30156bd1a5fed19441ff105
菅首相の側近・小此木八郎氏が「横浜市長選」出馬の裏事情 あえて「カジノ反対」を打ち出した真意とは〈dot.〉
(1)
  22日、国家公安委員長を務める小此木八郎衆院議員(55)が8月に行われる横浜市長選に立候補することを表明した。小此木氏は神奈川3区(横浜市鶴見区、神奈川区)を地盤とする当選8期のベテランで、父は元通産相の小此木彦三郎氏。彦三郎氏は、かつて菅義偉首相が秘書として仕えた政治家であり、小此木氏とも家族ぐるみで関係が深い。

  現役の閣僚が、地方自治体の首長選挙に立候補を表明するという異例の事態となったが、それには自民党の候補者選びが二転三転したという事情があった。
   「自民党の横浜市議団からは、元TBSのアナウンサーで現在はフリーの渡辺真理さん(53)を熱望する声もありました。渡辺さんは横浜市生まれで、市内の中高を卒業。市のイベントでも司会を務めており、候補者として最もふさわしいとみられていました。あとは本人が首を縦に振るかどうかだったのですが、結局、うんとは言わなかった」(横浜市の政界関係者)
   現職の林文子市長(75)は2009年からすでに3期務めているが、無所属ながら選挙では自公の推薦を受けている。林氏は4選出馬にも意欲をみせているとも伝えられるが、自民党内部からは多選批判」が起きており、候補者の選定が始まっていた。

   「菅首相に近い三原じゅん子参院議員(56)や、パンケーキブームの火付け役となった元参院議員の松田公太氏(52)の名前も取り沙汰されたが、内部で行った世論調査の数字が芳しくなく、林市長が無所属で出馬した場合は”勝てない”という見通しが強まった」(官庁関係者)
   候補者が定まらない中、神奈川県知事の黒岩祐治氏(66)にも出馬を打診したようだが、固辞されたという。そこで白羽の矢が立ったのが、小此木氏だった。
   だが出馬に関しては、菅首相との間でひと悶着あったようだ。 「小此木さんも誰か候補者がいないか口説きに行ったそうですが、うまくいきませんでした。すると、菅首相は『(候補者が)いなかったら林さんでいこう』と発言をしたところ小此木さんはかなり反発したと聞いています。(林さんが4選するくらいなら)小此木さんは『自分が横浜を変えたい』という思いが強くなり、立候補を決意して、菅首相も了承したようです。
  ただ、小此木さんはもともと、カジノ推進派です。しかし、野党も候補者を出してくるなかで、カジノ推進を旗印にしたら選挙を戦えないと判断し、『カジノ反対』の立場で出馬を固めたとのことです」(官庁関係者)
(2)
  横浜市はカジノを含むIR(統合型リゾート)の誘致を進めており、市長選の大きな争点でもある。だが、小此木氏は「反対」に回ることで、あえてIRを争点化させない戦略に出た、ということのようだ

  「本音ではカジノを推進したい菅首相も『やむを得ない』となったようです。菅首相にとっては、もしお膝元の横浜で市長選を落としたら面目が丸つぶれです。選挙では何よりも”勝ち”を優先し、カジノについては、小此木さんが当選した後に諸情勢や世論の推移を見極めながら改めて考えればいい、ということのようです。
  菅首相としては、気脈の通じた小此木さんが市長になれば、その後のIRの扱いも含め、くみしやすいと考えたのだと思います」(前出・官庁関係者)、とはいえ、IRに関しては地元議員の思惑もさまざまで「一枚岩」とはなりそうにない。

  自民党の中にはIR誘致を進めてきた横浜市議も多くいて、「市議の半分くらいは小此木氏についているが、一本化できるかどうかは、まだこれから」(前出・横浜政界関係者)と波乱含みの様相だ。
   いくら地元の横浜に熱い思入れがあるとはいえ、現役の閣僚という立場をなげうって、地方自治体の首長へとくら替えするのは、小此木氏にとっても相当の覚悟が必要だったはずだ。政治家の「待遇」としてもプラスになるのかは不透明だ。

   横浜市総務局によると、横浜市から林市長に支払われた給与は昨年1月から12月の1年間で2772万円だったという。元国会議員秘書は待遇についてこう話す。 「国会議員の平均所得が約2400万円なので、横浜市長の給与はこれより少し多いくらい。
  だけど、小此木さんはお金に困っているわけではありません。横浜市は人口377万人の政令指定都市であり、市長というのはその大都市における大統領のようなものです。横浜市中区で生まれ育ち、横浜市に思い入れもある小此木さんは、市長の座に政治家としての夢を託したんでしょう。
  それに秋には総選挙があるため、閣僚でいられる期間は残り3~4カ月くらいだろうし、(閣僚の座は)そんなに惜しくないという判断もあったと思います」  閣僚という“名”よりも横浜市長という“実”を取りにいった、というところか。
  いずれにせよ、小此木氏の「カジノ反対」の姿勢が本物か否か注視が必要であろう。(取材・文=AERA dot.編集部・上田耕司)


2021.06.08-産経新聞 THE SANKEI NEWS-https://www.sankei.com/article/20210608-YP7BM4AKXJI2NGN2X7UKBBBOQU/
愛知リコール署名偽造事件 事務局長らを再逮捕

  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、愛知県警は8日、地方自治法違反の疑いで、運動事務局長のA容疑者(60)と妻のB容疑者(58)、次男のC容疑者(28)の3人を再逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。

  関係者によると、A容疑者は逮捕後の調べに黙秘を続けている。県警は一連の署名偽造をA容疑者が主導したとみて、全容解明を目指す。
  3人は事務局幹部の女(54)と共謀して昨年10月下旬、佐賀市の貸会議室に集められたアルバイトに他人の氏名を署名簿に記載させたとして、5月19日に同法違反の疑いで逮捕された。


2021.05.25-毎日新聞-https://mainichi.jp/articles/20210525/k00/00m/040/196000c
「同意得た後援者」と代筆発注 事務局長が説明 リコール不正

  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、署名活動団体「愛知100万人リコールの会」事務局長のA容疑者(59)=地方自治法違反容疑で逮捕=が、名古屋市の広告関連会社に署名偽造を持ちかける際、「代筆する署名は自分の後援者のものだから大丈夫。同意も得ている」と説明していたことが関係者への取材で判明した。

  関係者によると、A容疑者は2020年10月19日、同社との間で署名偽造の「発注書」を交わし、同社は下請け会社を通じ佐賀市でアルバイトを雇って署名の代筆を行ったとされる。代筆の元になった名簿類は東京の業者から入手した疑いのあることが判明しているが、A容疑者は署名代筆を依頼する際、「(A容疑者の)後援会(メンバー)の代筆をお願いしたい」と説明。広告関連会社が「大丈夫なのか」と確認すると、A容疑者は「同意を得ているから大丈夫だ」と話したという。A容疑者が同社を信じ込ませるために虚偽の説明をしたとみられる。

  A容疑者は逮捕前の毎日新聞の取材に「署名を代筆して後で本人からサインと押印をもらえば問題ない」と話しており、同社にも同様の趣旨の説明をしたとみられる。A容疑者は同社と発注書を交わす直前の20年10月上旬、同社に「人を集めたい」と打診し、「中国で人って集められるのか?」「中国が無理なら、北海道とか九州なら大丈夫か」などと話し、新型コロナウイルス対策に伴う制約などから候補地が絞られ、最終的に佐賀で代筆作業が行われることが決まったという。
   一方、愛知県警は24日、リコールの会会長のB氏の女性秘書の関係会社(名古屋市)を地方自治法違反容疑で家宅捜索した。女性秘書はA容疑者の指示で押印のない署名簿に指印を押していたことが既に判明している。県警は女性秘書から任意で事情聴取しており、署名偽造への関与の度合いを調べているとみられる。【高井瞳、藤顕一郎】


2021.05.24-東京新聞 YOKYO WEB-https://www.tokyo-np.co.jp/article/106273
「仕事紹介」と協力要求か リコール署名偽造、広告会社に

  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、地方自治法違反の疑いで逮捕された運動事務局長田中孝博容疑者(59)が、署名を書き写すアルバイトの募集に関与した広告関連会社の前社長=3月に退任=に対し、新たな仕事を紹介するという趣旨の話をした上で不正への協力を持ち掛けた疑いがあることが24日、関係者への取材で分かった。

  関係者によると、田中容疑者は、運動を主導した「高須クリニック」の高須克弥院長や、名古屋市の河村たかし市長の名前を挙げて「手伝ってくれたらつないであげる」「市役所の仕事が欲しかったら協力する」などと持ち掛けたとみられる。


2021.05.19-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210519/k10013038541000.html
愛知県知事のリコール署名偽造容疑 団体の事務局長ら4人逮捕

  愛知県の大村知事のリコール・解職請求に向けた署名の大半が有効と認められなかった問題で、警察は佐賀市内でアルバイトなどを使って署名を偽造したとして、署名活動を行った団体の59歳の事務局長ら4人を地方自治法違反の疑いで逮捕しました。

  逮捕されたのは、署名活動を行った団体「愛知100万人リコールの会」事務局長のA容疑者(59)と、妻のB容疑者(58)、息子のC容疑者(28)、それに団体事務局で経理などを担当していたD容疑者(54)の4人です。
  警察によりますと、4人は愛知県の大村知事のリコール・解職請求に向けた署名活動終盤の去年10月下旬、佐賀市内で、アルバイトなどを使って署名簿に名前を書き写させ署名を偽造した地方自治法違反の疑いが持たれています。

  警察は愛知県稲沢市内にあるA事務局長の実家などを捜索しました。
  署名活動をめぐっては、提出されたおよそ43万5000人分の署名のうち83%が有効と認められず、警察は大量の署名が偽造された疑いがあるとして、筆跡を鑑定したり団体の関係者やアルバイトから事情を聞いたりして捜査を進めていました。
  警察はA事務局長を中心に署名の偽造が行われたとみて、指示系統やそれぞれの役割などの解明を進める方針です。
  警察は捜査に支障があるとして、4人の認否を明らかにしていません。
  A事務局長は今月、NHKの取材に対し「署名集めを広告関連会社に依頼はしたがアルバイトに書き写させるという具体的な方法は広告関連会社が勝手に計画したものだ」と述べ、署名偽造へのみずからの関与を否定していました。
A事務局長とは
  A事務局長は衆議院議員の秘書を務めたあと、愛知県議会議員を2期務めました。
  おととし行われた愛知県議会議員選挙に日本維新の会の愛知県総支部から推薦を受け、減税日本から立候補しましたが落選しています。
  日本維新の会に所属し、衆議院愛知5区の支部長を務めていましたが「政治活動を続ける状態ではない」として、ことし2月末に支部長の辞退届を提出し離党しました。
  本人は、名古屋市のF市長の紹介でリコール活動に参加したと説明していて「愛知100万人リコールの会」の事務局長として、署名運動の中心を担いました。
これまでの経緯
  知県知事のリコール・解職請求のための署名が大量に偽造された今回の事件。経緯をまとめました。
  署名集めのきっかけは、愛知県などがおととし8月に開いた、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」でした。
  3年に1度開かれ、国内外の現代アートの作品が展示された国内最大規模の芸術祭です。
  その芸術祭の一部で、「表現の不自由」をテーマにしたコーナーが設けられ、昭和天皇に関する映像や慰安婦をモチーフにした少女像などが展示されました。
  「芸術祭の実行委員会の会長を務めた大村知事の責任を問いたい」と、美容整形外科「高須クリニック」のE院長が会長を務める団体が、去年8月から大村知事のリコールに向けた署名活動を始めました。
  E院長は「公費を使ってプロパガンダをやったということはけしからん」などと訴えました。
  名古屋市のF市長はこの活動を積極的に支援し、「名古屋と愛知県の主催で、名古屋市民がそれを認めて展示するのですか」などと訴えました。
  一方、展示を認めたことについて大村知事は「公権力をもった方がこの内容はいい、この内容は悪いというのは憲法21条の検閲ととられても、しかたがないのではないでしょうか」と話しました。
  団体は、2か月の署名期間を経ておよそ43万5000人分の署名を提出しました。
  リコールに必要な署名の半分ほどでした。
  しかし、この署名をめぐって「提出された署名に不正なものが多数ある」という指摘が寄せられました。
  愛知県選挙管理委員会は、調査の結果、有効と認められない署名が83%を占め、大量の署名が偽造された疑いがあるとして警察に告発しました。
  愛知県警は、地方自治法違反の疑いで保管されていた署名簿を差し押さえるなど本格的に捜査を始めました。
  一方、E院長やF市長は、偽造へのみずからの関与を否定し、真相の究明が必要だと繰り返し強調してきました。
  そして、逮捕された団体のA事務局長もみずからの関与を否定していました。
作業依頼された広告関連会社は
  団体のA事務局長から署名に関連する作業を依頼された広告関連会社の関係者によりますと、去年10月、事務局長が「とにかく人を集めてくれないか」と会社の幹部に依頼してきたということです。
  このため、下請け会社を通じてアルバイトを集めたということです。
  作業内容はA事務局長から指示され、佐賀市の施設で逮捕されたA事務局長の妻と息子が立ち会って署名の書き写しが行われたと証言しています。
  また、A事務局長からは、アルバイトが代筆を行うとか、業務の管理は発注者がするといった内容の「発注書」を受け取っていて、A事務局長の名前が直筆で書かれ印鑑も押されていたということです
  広告関連会社は、A事務局長が逮捕されたことについて「捜査に協力しているためコメントは差し控えます」としています。


2021.04.26-NHK NEWS WEB-(関西 NEWS WEB)-https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210426/2000044660.html
A参院議員の公設秘書 殺人未遂容疑で逮捕

  日本維新の会A参議院議員の公設秘書が、大阪・堺市の路上で知人の男性に運転する車をぶつけるなどしてけがをさせたとして、殺人未遂の疑いで逮捕されました。公設秘書は「殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認しているということです。

  逮捕されたのは、大阪選挙区選出のA参議院議員の公設第一秘書、B容疑者(31)です。警察によりますと、25日午前3時前、大阪・堺市向陵西町の路上で、知人の31歳の男性に運転する車をぶつけたり、殴る蹴るの暴行を加えたりしたとして、殺人未遂の疑いが持たれています。男性は、転んで頭を打つなど、軽いけがをしたということです。
  警察によりますと、B秘書と男性は幼なじみで、ほかの友人らを交えて男性の自宅で酒を飲んでいたところ、トラブルになったということです。現場は男性の自宅前の路上で、警察の調べに対し、「車をぶつけたことは事実だが、殺すつもりはなかった」と容疑を一部否認しているということです。警察が、当時の状況を詳しく調べています。
  A参議院議員は25日夜、自身のツイッターに、「この度は誠に申し訳ございません。詳細が判明しましてから改めておわび申し上げます」と投稿しています。


2021.04.26-SankeiBiz-https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210426/mca2104260540004-n1.htm
衆参3選挙、与党最悪の「全敗」 政治とカネ・コロナ対応で逆風

  昨年9月の菅義偉(すが・よしひで)政権発足後、初の国政選挙となった衆院北海道2区、参院長野選挙区の両補欠選挙と参院広島選挙区再選挙。「政治とカネ」の問題に揺れる自民党や、新型コロナウイルス対応をめぐり3回目の緊急事態宣言発令決定に追い込まれた菅政権への逆風はやまず、不戦敗の北海道2区を含め「全敗」という最悪の結果となった。

  自民の山口泰明選対委員長は、3選挙全てに敗れたことについて有権者の審判を厳粛に受け止めたい。『負けに不思議の負けはない』というが、しっかり検証したい」と語った。公明党の石井啓一幹事長は「政権運営への影響はなしとはいえない」と述べた。25日夜、それぞれの党本部で記者団に答えた。
  元農林水産相の吉川貴盛被告(自民離党)が鶏卵汚職事件で議員辞職したことを受けた北海道2区補選で、自民は「信頼回復を優先する」として候補を擁立しなかった。3選挙全てに敗れれば政権へのダメージは計り知れず、「最悪でも1勝1敗1不戦敗」(自民幹部)を目指した。
  ただ、長野、広島ともに厳しい戦いを強いられた。長野補選は立憲民主党の羽田雄一郎氏の急逝に伴う「弔い選挙」。実弟が立民の新人で出馬し、父の孜(つとむ)元首相から受け継ぐ「羽田ブランド」を前に歯が立たなかった。
  公職選挙法違反で有罪判決が確定した河井案里前参院議員(自民離党)の当選無効に伴う広島再選挙でも自民は逆風にさらされた。次期衆院選で広島3区に初めて候補を擁立する公明は自民からの支援を見据え、隣接県の地方議員まで動員して票の上積みを図ったが、公明幹部は「政治とカネの問題に最後まで厳しい視線が向けられた」と語った。
(力武崇樹)


2021.04.25-JIJI.COM-https://www.jiji.com/jc/article?k=2021042500502&g=pol
名古屋市長に河村氏5選 与野党推薦候補ら破る

  任期満了に伴う名古屋市長選は25日に投開票が行われ、無所属で現職の河村たかし氏(72)が、元市議の横井利明氏(59)=自民、立憲民主、公明、国民民主推薦=ら無所属新人3人を破り、出直し選を含め5回目の当選を果たした。公選制導入後、名古屋市長として初の4期目に入る。投票率は42.12%で前回を上回った。

  選挙は事実上、河村、横井両氏の一騎打ちの構図。現市政の評価に加え、愛知県の大村秀章知事の解職請求(リコール)の不正署名問題で、河村氏が運動を支援したことの是非が争点となった。
  自身が代表を務める地域政党「減税日本」の推薦を受けた河村氏は、市民税減税や「市長給与800万円」など3期12年の実績をアピール。不正署名問題に関しても「説明責任を果たしていく」と訴え、圧倒的な知名度を武器に幅広く票を集めた。


2021.03.22-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210321/k10012927871000.html
千葉県知事選 元千葉市長の熊谷俊人氏が初当選 過去最多の得票

  新人8人の争いとなった千葉県知事選挙は、元千葉市長の熊谷俊人氏が過去最多の140万票余りを獲得して自民党が推薦した候補らに圧勝しました。千葉県知事選挙の結果です。-▽熊谷俊人、無所属・新。当選。140万9496票。▽関政幸、無所属・新。38万4723票。▽金光理恵、無所属・新。12万2932票。▽皆川真一郎、無所属・新。2万256票。▽平塚正幸、諸派・新。1万9372票。▽加藤健一郎、無所属・新。1万5986票。▽河合悠祐、諸派・新。1万5166票。▽後藤輝樹、諸派・新。1万2150票。
  千葉県知事選挙では過去最多となる140万票余りを獲得した元千葉市長の熊谷氏が、自民党が推薦した関氏らに圧勝し、初めての当選を果たしました。
全国で2番目に若い知事に
  千葉市議会議員などを経て、平成21年に31歳で千葉市長に就任し当時としては、全国で最も若い市長となりました。そして今回、3期目の途中に辞職して立候補しました。
  特定の政党の推薦は受けず、「県民党」を掲げ、与野党双方から支援を受けて選挙戦を展開し、新型コロナウイルスのワクチン接種を速やかに進めることや県の危機管理体制の強化などを訴えました。熊谷氏は「コロナ禍での県政のかじ取りの責任を重く受け止めている。緊急事態宣言が解除される中、オール千葉でコロナ対策に取り組み、乗り越えていきたい」と述べました。
投票率は38.99%
  投票率は38.99%で、前回を7.81ポイント上回りました。全国知事会によりますと、43歳の熊谷氏は、40歳の北海道の鈴木知事に次いで全国で2番目に若い知事になるということです。
加藤官房長官「コロナ対策で連携とっていきたい」
  加藤官房長官は午前の記者会見で「熊谷新知事におかれては千葉市長としての経験も生かして新型コロナウイルス対策にも、引き続きしっかりと取り組んで頂けるものと承知している。今後ともリバウンド防止や医療提供体制の確保などよく連携をとっていきたい」と述べました。


2021.03.02-朝日新聞 Digital-https://www.asahi.com/articles/ASP323STNP32OIPE00D.html
愛知リコール署名、事務局の幹部を任意聴取 愛知県警

  大村秀章・愛知県知事へのリコール署名の偽造事件で、愛知県警がリコール運動事務局の男性幹部を任意で事情聴取したことがわかった。県警は地方自治法違反(署名偽造)容疑で捜査している。事務局側の不正への関与について説明を求めたとみられる。

  任意聴取を受けたのは、37人いるリコールの請求代表者の1人。積極的に街頭演説をするなど中心的な立場だったという。男性幹部は2日、報道陣の取材に「警察の事情聴取は受けたが、内容は言えない」といい、不正への関与について「関与したかも含めて一切お話ししない。時が来たらしっかり話す」と答えた。

  この事件で県警はリコール署名全約43万5千筆を市区町村の選挙管理委員会から押収した。事務局幹部から「代筆のための人を集めて」と発注を受けたとされる名古屋市の広告関連会社の幹部から任意で事情聴取。事務局幹部名の発注書の提出を受け、捜査を進めてきた。今回聴取を受けたのは、発注書に署名のあった幹部とは別の幹部。

  知事へのリコールは、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」をめぐり、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長らが呼びかけ、名古屋市の河村たかし市長らが支援した。愛知県選挙管理委員会は集まった署名の約83%にあたる約36万2千筆に無効の疑いがあるとして、先月15日、県警に刑事告発した。(小松万希子、山下寛久)


2021.02.22-羊も、狼もメーテレ-https://www.nagoyatv.com/news/?id=005285
高須院長「なんの関係もない」と関与を否定 愛知県の大村秀章知事のリコール不正署名問題

  愛知県の大村知事のリコールを求める署名が偽造されたとする疑惑について、運動を主導した高須克弥院長らは関与を否定しました。愛知県の大村秀章知事は「悪意があり、組織的で隠蔽の意思がある」と述べました。
22日に会見を行った高須克弥院長。
 「なんの関係もありません。佐賀県は一度ヘリコプターで行ったことがあるだけで、それ以来一度も言ったことはありません」(高須克弥 院長)
 大村知事のリコールを求める署名を巡っては、提出された署名の8割以上が「無効」と判断され、多くは同一人物による複数の署名だったことが分かっています。
  関係者によりますと、名古屋市の広告関連会社の社長が「事務局から『人を集めてほしい』と依頼された」と周囲に話していることがわかりました。
  発注書には事務局幹部のサインと押印がされていたということです。依頼は、リコール運動終盤の2020年10月中旬ごろに複数回あったとみられています。
  同じ時期には、広告関連会社の下請け会社を通じ、佐賀県内で「名簿の書き換え作業」のアルバイトが募集されていて、署名が偽造された疑いが指摘されていました。
大村秀章知事「悪意があり、組織的で隠ぺいの意思がある」
  一連の問題について、愛知県の大村秀章知事は次のように話しました。
  「悪意があり、組織的で隠ぺいの意思がある、きわめて悪質ではないかと思います」(愛知県 大村秀章 知事)
河村たかし市長「何者かによって全く分からないようにやられていた」
  一方、名古屋市の河村たかし市長も発言。
  「何者かによって全く分からないようにやられていた、それでも『気づいていない河村はたわけ』と言われれば、もう少し真実を明らかにしてから評価は自分でする」(名古屋市 河村たかし市長)
リコールの事務局は不正への関与を否定
  また、22日に会見を開いたリコールの田中孝博事務局長は、不正への関与を改めて否定しました。
  「佐賀の件も含めてしていません。発注書に記載した佐賀にかかわるようなことも一切していません。関係者がいたことについて、関係者が佐賀に行っていないと聞いています」(田中孝博 事務局長)
  この問題を巡っては、県の選管などが刑事告発し、愛知県警が地方自治法違反などの疑いも視野に調べています。
(2月22日 15:40~放送 メ~テレ『アップ!』より)


2021.02.19-Yahoo!Japanニュース(KYODO)-https://news.yahoo.co.jp/articles/74aa65d50ad42d397ea3ddf2b4ad0ce102d37519
知事リコール署名偽造で任意聴取 愛知県警、広告会社社長を

  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名問題で、地方自治法違反容疑での刑事告発を受理して捜査を進めている愛知県警が、署名偽造のアルバイト募集に関わったとされる広告関連会社(名古屋市)の男性社長を任意で事情聴取していたことが18日、関係者への取材で分かった。
   関係者によると、社長は運動事務局からアルバイト募集を依頼されたと周囲に主張しており、参考人の立場で事務局とのやりとりなどを説明。県警は不正の認識も確認したとみられる。
   広告関連会社は事務局からアルバイト募集を数百万円で受注。昨年、アルバイトを集め署名簿に他人の住所や氏名を書かせた。


2021.2,16-NHK 政治マガジン(NHK NEWS WEB)-https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/53904.html
愛知県知事リコール不正署名 活動団体が不正関与を否定

  愛知県の大村知事のリコール=解職請求に向けて提出された署名の83%が有効と認められない署名だったと県の選挙管理委員会が発表した問題で、署名活動を行った団体が記者会見し、名古屋市の会社が人材紹介会社を通じて集めた多数のアルバイトが、県民の名前や住所が書かれた名簿を署名簿に書き写したとする新聞の報道について「署名用紙がつくられたことは事実なんだろう」と述べた一方で、団体の事務局の関与を否定し確認を進めていることを明らかにしました。
  愛知県選挙管理委員会は、2月1日、大村知事のリコール=解職請求に向けて提出された署名簿を調査したところ、全体のおよそ83%が同一人物により書かれたと疑われるなどの理由で有効と認められない署名だったと発表しました。
  この問題について中日新聞は16日の朝刊で、活動に協力した名古屋市の広告関連会社の下請け会社が人材紹介会社を通じて集めた多数のアルバイトが、佐賀市内で愛知県民の名前や住所が書かれた名簿を署名簿に書き写していたと報じました。
  これを受けて署名活動を行った団体が16日夕方、愛知県庁で記者会見し「事務局が関わった事実は一切ない」と述べました。
  そのうえで「九州でつくられた署名があったが使い物にならないものばかりだったと聞いている。署名用紙がつくられたことは事実なんだろうと思う。団体の会長を務める高須氏からはしっかり調査するよう言われており、できる範囲で分かる範囲で事実関係を確認をしている」と述べました。
  この問題をめぐっては、県の選挙管理委員会が被疑者不詳のまま地方自治法違反の疑いで警察に告発しているほか、署名活動を行った団体の会長を務める美容整形外科「高須クリニック」の高須克弥院長も、何者かが無効な署名を署名簿に紛れ込ませたとして、名古屋地方検察庁に告発状を送ったということです。
大村知事「組織的関与の真実解明を」
  愛知県の大村知事は、記者会見で「組織的な不正行為の一端が明らかにされてきているので、今後は捜査当局で速やかに全容を解明していただきたい」と述べました。


2021.02.07-Yahoo!Japanニュース(産経新聞)-https://news.yahoo.co.jp/articles/a49f74c6587f5b8a4e72209161be0e923f2a97a7
岸田氏、地元・参院広島再選挙に闘志 「ポスト菅」へ巻き返しなるか

  広島を地盤とする自民党の岸田文雄前政調会長が、公職選挙法違反事件で有罪判決を受け辞職した河井案里前参院議員=自民を離党=の当選無効に伴う参院広島選挙区の再選挙(4月25日投開票)での巻き返しに意欲を示している。次期衆院選の広島3区候補は公明党に奪われたが、菅義偉政権の支持率が下がる中、再選挙で候補者擁立を主導して勝利すれば、「ポスト菅」の芽も出てきそうだ。

  「広島の自民党の信頼回復のため、是が非でもしっかり選挙をやらないと広島の政治が持たない。『出直すんだ』という姿勢を示さなければならない大事な選挙だ」
   岸田氏は5日夜のBSフジ番組でこう訴え、再選挙への決意を表明した。昨年9月の党総裁選で首相に完敗して以降、岸田氏は存在感を発揮できていない。平成24年の安倍晋三政権発足後、7年8カ月ぶりに閣僚や党三役から外れ、メディアに出る機会も激減した。
   そんな中、河井前議員の夫で元法相の衆院議員、克行被告=公判中=の選挙区である衆院広島3区の候補者選定をめぐり与党は公明の斉藤鉄夫副代表に一本化する方針を決定。この間、岸田氏の影は薄かった。
   一方、内閣支持率は新型コロナウイルスの感染拡大や与党議員の深夜会合発覚などで下降。再選挙と同じ4月25日投開票の2補欠選挙のうち、自民は衆院北海道2区で不戦敗となり、参院長野選挙区も苦戦が予想される。こうした状況で岸田氏が再選挙勝利に貢献できれば、次期首相候補として踏みとどまる可能性があり、岸田派(宏池会)からは「真価が問われる選挙だ」との声が上がる。
   ただ、岸田氏自身は擁立に否定的だったとはいえ、案里前議員が自民の議員だった事実に変わりはなく、不祥事の負のイメージや、広島3区をめぐる公明とのしこりを2カ月で解消できるかは不透明だ。
   岸田氏は周囲に「やるからには絶対に勝つ」と闘志を燃やすが、敗れれば「ポスト菅」候補が次世代に移る可能性もあり、首相の座を諦めていない岸田氏にとっては落とせない一戦となる。(永原慎吾)


2020.9.3-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200903/k10012597981000.html
自民党総裁選 立候補表明の3氏 動き活発に

  安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙は、今月8日の告示を前に、立候補を表明している菅官房長官、岸田政務調査会長、石破元幹事長の3人がそれぞれ支持拡大を図り、動きが活発になっています。

  菅官房長官は、みずからを支持する5つの派閥の幹部らによる会合に出席し、「全身全霊で頑張りたい」と述べ、選挙戦への決意を示しました。
  菅官房長官を支持する細田派、麻生派、竹下派、二階派、石原派の5つの派閥と菅氏に近い無派閥の議員でつくる陣営は、3日午前、それぞれの派閥の幹部ら10人余りが都内のホテルに集まり、選挙戦に向けた対応を協議しました。
  この会合で、菅氏は、「安倍政権を継承しながら、難局を乗り切るために、全身全霊でこの国のために頑張りたい」と述べ、選挙戦への決意を示しました。
  また、会合では、近く選挙対策本部を立ち上げ、選挙戦で訴える政策の取りまとめや、党員などへの支持拡大に向けた準備を進めていくことを確認しました。
  会合のあと、選挙対策本部の事務総長に就任する竹下派の山口組織運動本部長は、記者団に対し、「菅氏は信念があり実直だ。重厚さもあり、期待できる人物だと思う。支援体制を調整していきたい」と述べました。
  二階幹事長は、「『政治は1人の力ではできない』ということばがあるが、まさにそのとおりだ。どんな立派な総裁が選ばれても、総裁1人ではどうにもならない。われわれはしっかりと支えていく気持ちで頑張っていきたい」と述べました。
  石原元幹事長は、「内政や外交の継続性の観点から、菅官房長官を派閥として支持をしていくことを決めた。派閥が新しいリーダーを決めるのではなく、広「政策論争の中で次のリーダーが選ばれていくよう、しっかりと論戦の行方を見守っていくことが大切だ」と述べました。
  菅官房長官は午前の記者会見で、みずからを支持する陣営の会合に出席した際の発言について、「きのう立候補を表明したので、ご支援をお願いした」と述べました。
  そして、記者団から、自民党総裁選挙の争点などを問われたのに対し、「政府の記者会見なので、総裁選挙についてのコメントは差し控えたい」と述べました。
岸田政調会長
  岸田政務調査会長は3日、みずからが訴える政策を発表し、「分断から協調へ」をスローガンに、中間所得層に配慮した経済政策や、デジタル技術を生かして地方の利便性を向上させる構想などを打ち出しました。
  自民党の岸田政務調査会長は、3日午前、東京都内で記者会見し、総裁選挙で訴える政策を発表しました。
  この中で岸田氏は、「新型コロナウイルスとの戦いで、大きな課題が見えてきた。国内では格差、国際社会では分断の問題だ」と述べ、「分断から協調へ」とするスローガンを強調しました。
  そのうえで、中間所得層に配慮した経済政策を進めるとして最低賃金の引き上げに加え、教育費や住宅費の負担軽減策に取り組むほか、デジタル技術を活用して地方の利便性を向上させる「デジタル田園都市国家構想」を打ち出しました。
  さらに、外務大臣の経験を生かし、日本の科学技術や文化・芸術を生かした「ソフトパワー外交」を進めるとしています。
  一方、憲法改正については、「国民の理解を深めつつ、国民とともに目指す」としています。
  岸田氏は、「国民の協力なくして結果を出すことはできず、協力を引き出せるリーダーになりたい。こうした思いを伝えることで雰囲気を変え、選挙戦の状況を打開したい」と述べました。
石破元幹事長
  石破元幹事長は、3日の午前中、国会内にある歯科医院を訪れ、およそ30分間、定期的な検診を受けました。
  このあと、記者団が、「週に1回来て、どこか悪いところがないかみてもらっている。数少ない息抜きの場だ」と笑顔で話していました。
  また、記者団が「日本の虫歯はどこにあるのか」と聞くと、石破氏は笑いながら、「定期的にきちんとみていかないとあとで大変なことになるということだ」と話しました。
  石破氏は、3日の午後、2日に続いて党所属議員の事務所を回って支持を呼びかけるとともに、都内のホテルに選挙対策本部を発足させ、今後の戦略を検討することにしています。


2020.8.30-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200830/k10012591851000.html
菅氏の動向が総裁選構図に影響も 9月17日に首相指名選挙案

  安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙をめぐって、二階幹事長や森山国会対策委員長らが29日夜、菅官房長官と会談していたことが明らかになり、菅氏の動向が選挙の構図に影響することも予想されます。
  一方、党内では、来月15日までに新しい総裁が決まれば、17日にも臨時国会を召集し、その日のうちに総理大臣の指名選挙を行う案が検討されています。
  安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党総裁選挙をめぐっては、これまでに岸田政務調査会長石破元幹事長、それに野田聖子元総務大臣が立候補に意欲を示しています。こうした中、二階幹事長や森山国会対策委員長らが29日夜、菅氏と会談していたことが明らかになりました。
  出席者によりますと、会談では、総裁選挙への対応について意見が交わされたということです。また、二階派は30日午後、党本部に幹部が集まって今後の対応を協議しました。
  このあと河村元官房長官は、記者団から「派閥として菅氏を推す流れになりそうか」と問われたのに対し「空気としては、そういう空気が生まれつつある」と述べました。
  菅氏は、これまでのところ総裁選挙に立候補するかどうか明らかにしておらず、菅氏の動向が選挙の構図に影響することも予想されます。
  一方、立候補に意欲を示している岸田氏は、29日に続いて、議員会館の事務所で打ち合わせを行い、夕方には、麻生副総理兼財務大臣と都内で会談しました。
  このあと岸田氏は、記者団に対し「あいさつし、指導をお願いした」と述べました。岸田氏は、かつて同じ派閥に所属していた麻生派の鈴木総務会長の自宅も訪れました。
  石破氏は、大津市で地元の党員らを前に講演を行ったあと、記者団に対し、立候補に重ねて意欲を示しました。そのうえで「民主主義にもとるやり方で総裁を選ぶことはあってはならない」と述べ、新しい総裁は、党員投票を省略せずに選出すべきだという考えを強調しました。
  また、小泉環境大臣は、福島市で記者団に対し、みずからは立候補しないとしたうえで、仮に河野防衛大臣が立候補する場合には、支援したいという考えを示しました。
  これについて、河野大臣は、都内で記者団に対し「そうおっしゃって頂けるのはありがたい。皆さんと相談して決めていきたい」と述べました。

  総裁選挙をめぐっては、党の執行部の間で、来月13日から15日を軸に、両院議員総会を開いて新しい総裁を選ぶ方向で調整が進められています。
  そして、立憲民主党と国民民主党などが、来月16日に合流新党の結党大会の開催を目指していることを踏まえ、党内では、15日までに新しい総裁が決まれば、党役員人事を経て17日にも臨時国会を召集し、その日のうちに総理大臣の指名選挙を行う案が検討されています。


2020.7.6-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200705/k10012497581000.html
東京都知事選 現職の小池百合子氏 2回目の当選

  過去最多の22人が立候補した東京都知事選挙は、現職の小池百合子氏(67)が、2回目の当選を果たしました。
  現職の小池氏が、立憲民主党、共産党、社民党の支援を受けた宇都宮氏やれいわ新選組の山本代表、日本維新の会が推薦した小野氏らを抑えて、2回目の当選を果たしました。
  小池氏は、兵庫県出身の67歳。民放のニュースキャスターなどを経て、平成4年の参議院選挙で、当時の日本新党から立候補して初当選しました。
  翌平成5年に衆議院議員に転じたあと、平成14年には自民党に入り、環境大臣や防衛大臣、党の総務会長などを歴任しました。
  前回・4年前の都知事選挙では政党の支援を受けずに立候補し、自民・公明両党などが推薦した候補らを破って当選し、初めての女性の都知事になりました。
  今回の選挙でも、小池氏は、政党の推薦や支持は求めませんでしたが、自民党は、独自候補の擁立を断念し、二階幹事長が支援する考えを示していたほか、公明党も実質的に支援しました。
  また、小池氏は、新型コロナウイルス対応のため、知事としての公務を優先するとしたほか、人が密集することを避ける必要があるとして街頭演説は一切行わず、インターネットを通した運動に徹しました
  そして、
新型コロナウイルスの第2波に備えるため、医療や検査体制を充実させていくことや、来年に延期された東京オリンピック・パラリンピックは簡素化して費用を縮減すると訴えました。
  その結果、自民党や公明党の支持層に加え、宇都宮氏を支援した立憲民主党の支持層や、特定の支持政党を持たない無党派層などから幅広く支持を集めました。
  今回の確定の投票率は、55.00%で、前回4年前の選挙を4.73ポイント下回りました。
小池氏「大切な2期目の重責を担っていく」
  小池氏は「都民の力強い支援に対し、大変うれしく感じると同時にこれから大切な2期目の重責を担っていく、その重さに大変責任を感じる。喫緊の課題は何よりも新型コロナウイルス対策で、都民の皆様方の健康と命、暮らしを守っていきたい」と述べました。
  新型コロナウイルスの対策として再び事業者に休業要請を行う可能性について、「緊急事態宣言下のように一斉にみんなが休むという形ではなく、かなりピンポイントで、全体での休業要請でない効果的な方法を進めていきたいと考えている」と述べました。
  また「これからすぐ行わなければいけないのは補正予算の編成だ。患者を多く受け入れてた医療機関はいま経営的にも大変厳しい状況にある。これらを、国の補正予算を活用しながら補填(ほてん)していく。そして第2波にも備えながら目下、進んでいることに対して3000億円規模になろうかと思うが、補正予算をしっかりあてていきたい」と述べました。
  東京オリンピック・パラリンピックについて、「子どもやアスリートは来年に延期されたとはいえ大会を楽しみにして心待ちにしていると思う。ある意味で、コロナに打ち勝った証になることを目標に、コロナ対策を進めていくのも一つだと思う。都民の健康、命を守ることが最優先だが、ひとつのわかりやすい目標になろうかと思う」と述べました。
  そのうえで「都としてもオリンピック・パラリンピック後のことも考えながらこれまで多大な投資もしてきた。これらをいかすためにも、簡素化したり、いろいろやり方などをIOCと連携したりしながらどのように進めるかを検討し、大会を開催できるよう進めていきたい」と述べました。
宇都宮氏「都政に関する争点 明らかにすることができた」
  都知事選挙には3回目の挑戦となった宇都宮健児さんは、午後8時すぎ、東京・新宿区の選挙事務所で支援者にあいさつし、「多くの都民の期待に応えたかったが、それが実現できなくて大変残念だ」と述べました。
  そのうえで今回の選挙について「コロナの感染症が拡大する中で一定の制限を受けた選挙戦だったが、コロナ対策、オリンピック・パラリンピック、カジノ誘致の問題など、さまざまな都政に関する争点を明らかにすることができたと思っている」と述べました。
  そして「今回のコロナ災害で、収入が減ったり、仕事やすまいを失ったり、生活や命が脅かされている人たちがたくさん出てきている状況がストレートに都政に届いていないと感じている。そのような切実な課題が伝わるよう、小池さんにはぜひ風通しのよい都政を作っていただきたい」と述べました。
山本氏「コロナによる損失は十分に補填されていない」
  れいわ新選組の代表、山本太郎さんは、東京・新宿区の事務所で支持者にあいさつし、小池さんを山に例え、「強かった『百合子山』、高かった『百合子山』という感想だ。私たちやほかの候補者に託していただいたたくさんの票があり、小池知事の課題は山積しているのだと思う」と述べました。
  また、「2月から6月までのコロナによる損失は十分に補填されていない。いま必要な手当てを行わずに、自分たちの金もうけのことを最前に置き、世の中を回している状況を止めるには、東京都知事になる以外にはなかった」と述べました。
  その上で、「17日間、直接話を聞いていただいた人は1割にも届かないと思う。多くの人にリーチするのは難しいと選挙のたびに思うが、諦めるわけにはいかない」と述べました   小野氏「これから小池さんは問われることになる」


2020.6.12-朝日新聞 ASAHI DIGITAL-https://www.asahi.com/articles/ASN6D62CBN6DUTIL039.html
小池氏が都知事選立候補を表明 政党推薦求めず無所属で

  18日告示、7月5日投開票の東京都知事選について、小池百合子知事(67)は12日に会見を開き、再選を目指して立候補すると正式に表明した。小池氏は「再出馬に決意を固めた。都民のご推挙を得るべく戦いに挑みたい」と述べた。政党からの推薦は受けず、無所属で出馬する
   告示6日前の直前での出馬表明は、現職としては異例。小池氏は会見で、新型コロナウイルス感染拡大の警戒を呼びかける「東京アラート」が11日に解除されたことなどを挙げ、「コロナ対策に終わりはないが、この段階で表明することにした」と説明した。
   前回の知事選で掲げた「東京大改革」に触れ、「『東京大改革2・0』を旗に審判をいただく選挙戦を展開したい」と語った。政党の推薦については「政党という立場ではなく、都民の皆さんの利益に軸足を置いていく」と述べた。
   小池氏の意向を受け、推薦を検討していた自民党は、自主投票とする方針。
   小池氏は衆院議員、環境相、防衛相を経て、2016年8月に女性初の都知事に就任。17年10月の衆院選では「希望の党」を設立して、候補者を擁立したが惨敗し、党代表を辞任した。
   都知事選には、元日本弁護士連合会会長の宇都宮健児氏(73)が無所属で立候補を表明し、立憲民主、共産、社民が支援する。元熊本県副知事の小野泰輔氏(46)も無所属で立候補し、日本維新の会が推薦を決め、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(52)も党公認で立候補を表明している。


愛知県知事リコール不正署名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


  大村愛知県知事リコール不正署名とは、愛知県知事・大村秀章のリコール(解職請求)のために2020年令和2年)8月25日から11月にかけて実施された署名活動において、愛知県下の選挙管理委員会に提出された署名のうち8割超に不正があった問題である

あいちトリエンナーレとリコール運動(「あいちトリエンナーレ#企画展「表現の不自由展・その後」」も参照)
  2019年8月1日に「あいちトリエンナーレ2019」が開催されると、日本維新の会代表松井一郎やあいちトリエンナーレ2019実行委員会会長代理を務めていた名古屋市長河村たかしらは、企画展「表現の不自由展・その後」の展示内容やこれに対する公金の支出に対しすぐさま抗議。日本維新の会の愛知県支部にあたる愛知維新の会も松井に追従し、実行委員会に「即刻の展示中止」を求める文書を提出した。8月7日には大阪府知事吉村洋文が「企画展は反日プロパガンダであり、大村知事は辞職相当だと思う」と発言するに至った。
  同年10月8日、「表現の不自由展」が再開。これをきっかけとして実行委員会会長である愛知県知事の大村秀章と河村の対立は激化。大村の責任を追及するデモや街宣活動が、河村と高須クリニック院長の高須克弥を中心として行われるようになっていった。

  2020年6月2日、河村と高須の発案により政治団体「お辞め下さい大村秀章愛知県知事 愛知100万人リコールの会」(通称「愛知100万人リコールの会」)が設立された。設立発表の記者会見には代表の高須のほか百田尚樹有本香竹田恒泰武田邦彦らが出席し、それぞれがリコールの意義を訴えた。
  署名活動は同年8月1日開始を予定していたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う愛知県独自の緊急事態宣言が発令された影響で延期され、同年8月24日の宣言解除を受けて翌8月25日から開始された。
不正署名
  愛知県選挙管理委員会による署名簿の調査の結果、提出された43万5231人分の署名のうち、83.2%にあたる約36万2000人分が無効とされた。無効署名の約90%が複数の同一人物によって書かれたものであり、約48%が選挙人名簿に載っていない人物の署名であった。
  また、愛知県下の多数の公職者の名前が勝手に使われており、署名偽造の発覚後に無断使用が判明したのは田原市山下政良市長、神谷和利県議(豊田市選出)、杉江繁樹県議(常滑市選出)、弥富市議会議員5人、碧南市議会議員3人、安城市議会議員1人の計12人。
佐賀市で行われた署名偽造
  2020年8月25日から署名活動が開始されると、名古屋市長の河村たかしは団体事務局長の田中孝博に中区の署名集めを指示。同年9月、田中は広告会社に、受任者として戸別訪問するよう依頼。しかし1軒も書いてもらえず、田中は偽造のための名簿類を東京の名簿業者から50万円で購入した。
  署名集めの期限直前の同年10月18日深夜、リコール活動団体副事務局長で常滑市議(当時)の山田豪と関係者は名古屋市東区古出来の団体事務所に集まり、署名を水増しするための大量の白紙の署名簿をワゴン車に載せた。報道によれば、このワゴン車は田中の一族の所有するハイエースとされ、田中の妻と次男が乗り、佐賀市まで署名簿を運んだとされる。

  10月19日、リコール活動団体は、名古屋市の広告関連会社Gに、アルバイトを集めて署名を偽造するよう書面で発注した。発注書の金額は474万6500円(税込み。団体の事務局幹部は発注書に自署・押印し、474万6500円を現金で支払った(報道によれば、自署・押印したのは団体事務局長の田中孝博とされる。G社は下請け会社を通じ、人材紹介会社にアルバイト募集を依頼した。なお、給与などの支払いに総額1,500万円ほど費やしたため、約1,000万円の赤字となった。
  10月20日、佐賀市の佐賀県青年会館の貸会議室で署名偽造は開始された。時給は900~950円。交通費は原則として一律500円だったが、夜まで残業する人には1,000円が支給された。アルバイトは住所や名前、生年月日などが書かれた名簿を手渡され、高須と河村の写真が掲載されていた用紙に手書きで書き写していった。作業した延べ人数は1,000人を超える。署名偽造は10月31日まで行われた。

  偽造された署名簿は4回にわけて愛知県内に運び込まれた。提出期限2日前の11月2日に届いた佐賀市作成の署名簿は量が多すぎたことに加え、「名前しかなかったり、本人のOKがなかったり、あまりにもお粗末だった」(田中談)ことから、田中の判断で処分された。重さは660キロあったという
  2021年2月16日、西日本新聞中日新聞の報道により、佐賀市でのアルバイト大量動員が発覚。事務局幹部はG社に「あれ(発注書)がなければ大丈夫」と言って発注書の返還を求めたが、G社側は返還を拒否し、愛知県警に提出した。
  同年4月20日、リコール運動関係者は、G社の社長が「運動事務局の関係者が署名を偽造する場面を目撃した」と周囲に話していると明かした。
名古屋市で行われた署名偽造
  事務局長の田中孝博は2021年4月21日の記者会見で、署名集め終了日である2020年10月25日前後に河村から「2011年名古屋市議会リコールでも多数の不正、無効署名があった」と聞き、白紙以外の全ての署名を提出するものだと認識していたと証言した。
  同年10月26日、田中は副事務局長の山田豪を名古屋市東区古出来の団体事務所に呼び出し、押印のない大量の署名がこれから送られてくると伝えた。10月29日、名古屋市内の公共施設に関係者が集まる。田中は山田の前で五本の指に赤いインクを付け、「ミスター、こうやってやるんだ」と言いながら次々と署名簿に指印を押していった。山田は田中らと2日間で約500枚の指印を押す作業をしたと証言している。

  別の関係者も、10月25日から11月4日頃にかけて団体事務所などで署名偽造に従事したと証言。署名簿を自治体ごとに仕分ける作業をした際、田中から指示を受け、署名簿のうち、押印がない署名に自分の指印を押したり、複数の自治体の在住者が混在する署名簿から、各自治体ごとの署名簿に署名を転記したりしたという。
  また、受任者の一人は同年11月、田中の指示により、市町村名が混在するなどの不備があった署名を書き直ししたり、赤く塗った10本の指で指印を押したりして100枚ほどの署名を偽造したこと、田中とのやり取りの際に、「(署名が無効かどうかは)選管が決めることだから、とりあえず出すよ」と言われたため、「そうなんだという程度で手直しをした」と証言。街宣車の運転手を務めた受任者は毎日新聞の取材に応じ、「11月1日から3日にかけて夜通しで約100枚分(の署名を)代筆し、指印を押した」と証言した。
  高須の女性秘書も名古屋での指印不正に関与。10月29日夜、中川生涯学習センターで指印しているところを山田に目撃され、11月2日に千種生涯学習センターで指印しているところを別の関係者に目撃されている

解職請求代表者
  2020年8月25日、愛知県選挙管理委員会はリコール運動の中心となる解職請求代表者37人の名簿を公表した。37人の中には公職者、元公職者、特定の政治団体関係者などが多数含まれている。
  ・高須克弥 - 高須クリニック医院長。リコール団体代表。
  ・田中孝博 - 日本維新の会愛知5区支部長(当時)。2021年2月25日に同支部長を辞任。リコール団体事務局長。元愛知県議会議員(2期)。2021年5月19日、地方自治法違反容疑で逮捕。
  ・山田豪 - 常滑市議会議員(当時)。リコール団体副事務局長。2019年の市議選に日本維新の会公認で立候補し初当選したが、問題の責任を取るとして2021年4月15日に辞職願を提出し、同年4月17日付で辞職。
  ・伊藤直 - 常滑市議会議員。2019年の市議選に無所属で立候補し初当選。
  ・原邦芳 - 元愛知県議会議員。1999年の県議選民主党(当時)公認で名古屋市中川区から立候補し初当選。2003年の県議選で落選。
  ・原田隆司 - 元豊田市議会議員。2015年の市議選で初当選。2期目の2019年、SNSにデマを投稿し、被害者に訴訟を起こされ、同年11月2日に辞職した。
  ・渡辺美智代 - 政治団体「日本維新の会衆議院愛知県第5選挙区支部」の会計責任者。リコール団体会計責任者。2021年5月19日、地方自治法違反容疑で逮捕
     ・・・・・
不正署名発覚後の発言
リコール運動関係者
  ・高須克弥医師高須クリニック院長・「愛知100万人リコールの会」会長)-「第三者がリコールを妨害するために不正署名を紛れ込ませたと考えている」-「敗戦を確定しようとして動く人、スパイがいる。真っ黒なのは事務局長」-「いざという時に逃げる人(河村)とは今日をもって友達をやめて、絶交します」
  ・河村たかし名古屋市長・「愛知100万人リコールの会」応援団長)-「今でもリコール運動は正当だったと思っている。僕は被害者、怒りに震える」-「僕が首謀者というのは誤り」-「(私がリコール運動の)中心人物だったか証明しろ」-「組織的な管理、経理の管理をしているのを中心人物という。(私はリコール運動の)中心人物でない」
  ・田中孝博(「愛知100万人リコールの会」事務局長)-「事務局に責任はない」「知らんわな俺は。佐賀も知らんし」-「(河村の)市長としての資質を疑っている。このような言動が続けば、河村氏のリコールを求める市民が現れる可能性もあるのではないか」-「高須氏がSNSで勝利を確信する内容を投稿してしまった。事務局長として恥はかかせられなかった」
リコール運動賛同者・・・吉村洋文大阪府知事)-「リコールの署名に不正があるのであれば、徹底的に真相が解明されるべきだと思う」
  ・松井一郎(大阪市長)-「知らんわ、(田中孝博が)リコールの事務局やってたっていうことすらも」
  ・百田尚樹(作家)-「知らんがな」
  武田邦彦(工学者)-「僕は発起人の一人なのに、始まってから83%嘘だという結果が出るまで一回も事務局から連絡がないというのはおかしいじゃないですか。だから全体的におかしいと思う」-「リコールそのものがマイナスの印象になってしまったことは大損害だ」
  ・有本香(ジャーナリスト)-「(逮捕された田中を指して)この男のやったこと、我々への嘘と背信に厳しい処分が下ることを望む」
その他
  ・大村秀章愛知県知事)-「(リコール)運動の首謀者である河村氏、高須氏、田中氏には、真実を解明して説明する責務がある」-「(署名偽造は)民主主義の根幹を揺るがす不正だ」
  ・加藤勝信内閣官房長官)-「(リコール)制度への信頼が損なわれることのないよう、しっかりとした事案解明が求められる。直接請求制度は代表民主制度を補完する重要な制度だ」
  ・武田良太総務大臣)-「特異な事案、徹底的な真相解明がなされていかなければならない」
  ・安住淳立憲民主党・国会対策委員長)-「悪質な事案で、ぜひ立件してもらいたい。民主主義に対する犯罪で、選挙違反事件とはわけが違う深刻さがある


ボルダ得点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


  ボルダ得点は、投票者が選好順序に従って候補にランク付けをする、一人勝者選挙方式であるボルダ式得点法では、各々の候補に、有権者が付けたランキングの順位に対応した特定の点数を与えることによって選挙の勝者が決定される。いったんすべての票が集計され、もっとも得点の高い候補が勝者となる。ときに、多数派に好まれる候補よりむしろ、幅広い人が受け入れ可能な候補を選ぶことがあるので、ボルダ式は、多数決主義の選挙制度ではなく、世論の一致を重視した選挙制度だとしばしば言われる。
  ボルダ方式は、独自に何度か開発されたことがあったが、1770年にこの制度を考案したジャン=シャルル・ド・ボルダによって命名された。現在、スロベニア下院(国民議会)の二名の少数民族議員の選出に使われており、修正型が、キリバスの大統領選挙候補とナウル議会の議員の選出に使用されている。また、様々な民間の組織やコンペによって、世界中の至る所で採用されている。
投票と計数
  ボルダ投票の元では、投票者は優先順位にしたがって候補の一覧にランクをつける。なので例えば、投票者は '1' を第一選好につけ、'2' を第二選好に…とつけていく。この点において、ボルダ式選挙は、他のInstant-runoff voting単票移譲式、コンドルセ方式などの優先順位投票制の選挙と同じである。
  各々のランキングで候補に与えられる評点は、その選挙で立候補する候補者の数によって決められる。このような、ボルダ式投票のもっとも単純な形の元では、もしある選挙に五名の候補がいたら、一位にランクされた候補が毎回五ポイントを獲得し、二位にランクされた候補が四ポイントを獲得し…となり、最下位にランクされた候補は一ポイントを獲得することになる。言い換えると、n人の候補がいるとき、nポイントを獲得するのが第一選好の候補であり、n-1ポイントを第二選好の候補が獲得し、n-2ポイントは第三選好が…となっていく。

  あるいは、各々の候補に、彼らより低くランクされた候補の数と同等の点数を与えることによって、票が数えられることもある。したがって、n-1ポイントを得るのが第一選好の候補で、n-2ポイントが第二選好で…となり、最下位の候補はゼロポイントである。たとえば、五人の候補がいる選挙で、ある投票者が一枚の投票用紙上で表明した選好によって指定された点数は次のようになる。
  上の二つの式がスロベニアの議会選挙(言及したとおり、90議席のうち二議席のみである)で使われているのに対し、ナウルでは一種の修正ボルダ制を採用している。投票者は一位にランクされた候補に一点を授与する。そして、二位にランクされた候補はそのポイントの半分を受け取り、三位にランクされた候補は三分の一のポイントを受け取り…となる。ナウルでの、上の五人の候補の例を使った配点は次のようになる。

  すべての票が開票され、ポイントが合計されると、最高得点の候補が当選する。ボルダ計数が選好投票制であることはすでに述べたとおりであるが、各々の有権者から、候補は特定の点数を受けるので、ボルダ方式はpositional voting systemにも分類される。他のポズィショナル方式には、単純小選挙区制制限連記式などが含まれる。
大選挙区
  ジャン=シャルル・ド・ボルダによって考案されたこの制度は小選挙区制を意図したものであったが、ボルダ方式で最多得点の候補を選ぶことによって、二人以上の当選者を出すことも可能である。言い換えると、満たされるべき議席が二議席あると最多得点の二候補が当選である。三人区では最多得点だった三名の候補が当選となっていく。ナウルでは、ボルダ得点の変化形が大選挙区で使われており、議会の選挙区は二人区と四人区である。Quota Borda systemは、ボルダ得点を使う大選挙区制における比例代表制である。
他の制度
  ボルダ制以外のいくつかの選挙制度は、ランキングに対してポイントを指定する制度を採用している。ナンソン方式とボールドウィン方式はボルダ投票とinstant-runoffの要素を組み合わせた小選挙区制である。ボルダ方式と違い、ナンソンとボールドウィンは多数決主義でありコンドルセ方式である。
合意の方式として
  他の多くの選挙制度と違い、ボルダ評点では投票者の絶対多数の第一選好の候補が落選することがあり得る。これはボルダ方式が、他の多くの制度(他の選好方式であるinstant-runoff votingやコンドルセ方式など)よりも、ある投票者のより低い選好に大きな重要性を与えているからである。ボルダ方式は、必ずしも多数派に気に入られる候補ではなく、投票者の間で幅広い総意による支持を得た候補を選出する傾向がある。このため、この方式の支持者は、これを合意を促し、'多数派の専制'を避ける方式とみなしている。

戦術的操作の可能性
戦術投票
  多くの選挙制度と同様、ボルダ式は戦術投票に弱い。特に、'compromising'と'burying'の戦術に弱い。Compromisingでは、投票者はより好ましい候補の順位を不正直に上げることによって、より好ましくない候補の当選を避けることができる。Buryingでは、投票者はより好ましくない候補の順位を不正直に下げることによって、より好ましい位候補を当選させることができる。
戦略擁立
  ボルダ集計は、戦略擁立の一つである'teaming'もしくは'cloning'に非常に弱い。これは似たイデオロギーの候補が多く出馬すると、これらのうちの一人の候補が勝つ確率が高まることを意味する。したがって、ボルダ式のもとでは、できるだけ多くの候補を立てた派閥が有利になる。例えば、小選挙区制だとしても、 できるだけ多くの候補を擁立させた政党が有利になる。
評価基準
  選挙制度学者は、しばしば数学的に定義された投票制度基準を使って制度を比較する。これらの中で、ボルダ投票は単調性基準、一貫性基準、participation criterionresolvability criterionplurality criterionreversal symmetry、コンドルセ敗者基準を満たす。コンドルセ基準、無関係な選択対象からの独立性基準、independence of clones criterionmajority criterionを満たさない。
現在の使用状況
政治での使用
  ボルダ方式は少なくとも、スロベニアと小さなミクロネシアの国であるキリバスナウルの三か国の選挙制度で採用されている。スロベニアでは、ボルダ方式は下院(国民議会)の九十名の議員のうち二名を選ぶのに用いられる。一名はイタリア人の選挙区を、もう一名はハンガリー人の選挙区を代表する。
政治以外での使用
  ボルダ方式、そしてこれに似た得点制は、政治以外でもよく使われている。日本では映画雑誌キネマ旬報』が毎年各部門のベストテンを発表するキネマ旬報ベスト・テンでボルダ方式を採用している。また、ボルダ方式はアメリカ合衆国のスポーツで賞を与える方法として人気があり、メジャーリーグベースボール最優秀選手賞を決定するのにも使われる。

歴史
  ボルダ得点の形式はローマの元老院で105年ごろに採用された投票方式である。しかし、近代における数学的な形式の制度は、少なくとも三名によって個別に考案された。
  ・ラモン・リュイ (1232–1315)。2001年に発見された彼の手稿Ars notandi, Ars eleccionis, Alia ars eleccionisによって、13世紀にボルダ方式とコンドルセ基準がすでに発見されていたことに信憑性が与えられた。
  ・ニコラウス・クザーヌス (1401–1464)。1433年に神聖ローマ帝国の皇帝を選ぶ方法として提案したが失敗した。
  ・ジャン=シャルル・ド・ボルダ。1770年の7月に、フランス科学アカデミーの会員を選ぶ公正な方法として、この制度を発案した。彼の方式は1781年にHistoire de l'Académie Royale des Sciences, Parisの中でMémoire sur les élections au scrutinとして初めて公表された。この方式は1784年から1800年にナポレオンによって破棄されるまでアカデミーで使われ続けた。








このTopに戻る