ソ連邦諸国の問題-1
2024.09.14-産経新聞(KYODO)-https://www.sankei.com/article/20240914-4O4KDG7J6BL6PDPWYSITJ7B25E/
ウクライナ越境攻撃地域のロシア住民、避難へ「人道回廊」設置を要請 家族らが書簡を公開
ウクライナ軍が越境攻撃で制圧したロシア西部クルスク州スジャに取り残されたロシア人住民の家族らが
14日までに、住民避難のための人道回廊設置を求める書簡をロシア独立系紙「ノーバヤ・ガゼータ」(電子版)で公開した。
書簡はロシアのプーチン、ウクライナのゼレンスキー両大統領や赤十字国際委員会(ICRC)に宛てた。
書簡によると、クルスク州のウクライナ軍支配地域には少なくとも698人の住民が取り残され、大半は高齢者。実際の残留住民はもっと多いとみられるという。
書簡は、
11日にロシア軍による反撃が始まり、ウクライナ軍がスジャ防衛を決断すれば「住民が生き延びられるチャンスはほぼない」と指摘。
「ロシアとウクライナの当局が住民避難のための交渉を開始するようにお願いする」と結んだ。
(共同)
2022.10.03-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20221003-ZWYRHCF7MBME3JAJLLISMD67AA/
旧ソ連諸国で衝突相次ぐ 背景にロシアの威信低下か
南カフカス地方と中央アジアの旧ソ連構成国の間で9月中旬、相次いで大規模な衝突が発生した。
旧ソ連圏の盟主を自任するロシアは地域の不安定化を危惧し、情勢の正常化を呼び掛けたが、緊張は現在も続く。
ロシアがウクライナ侵攻に苦戦し、威信を低下させたことが相次ぐ衝突の要因となった可能性がある。
南カフカスのアゼルバイジャンとアルメニアは9月13日未明、双方が国境地帯での相手側からの攻撃を発表。タス通信によると、
アルメニアは19日、民間人5人を含む207人の死者・行方不明者が出たと報じた。アゼルバイジャンは同国軍人80人が死亡したと表明。衝突は数日後に沈静化に向かったが、9月末にも
アルメニアがアゼルバイジャンからの攻撃で自国兵3人が死亡したと発表した。
両国間では2020年に係争地ナゴルノカラバフ自治州を巡る大規模紛争が発生。
停戦合意の成立後も散発的に衝突が起きてきた。
9月中旬の衝突を巡っては、20年の紛争で優勢を得ながら
ロシアの仲介でやむなく停戦に応じたアゼルバイジャンが、ウクライナ侵攻に追われるロシアの隙を突いたものだとの観測が出ている。
アゼルバイジャンは今年3月にもナゴルノカラバフのアルメニア側支配地域に進軍したとされる。
中央アジアのキルギスとタジキスタンの国境地帯でも9月14日、治安当局間の銃撃戦が発生。
戦闘は17日まで続いた。
キルギスは19日、59人の死者を発表。タジクは41人が死亡したとした。両国間では民族対立などで過去にも衝突が起きてきたが、今回の衝突は近年で最大規模となった。
プーチン露大統領は、同時期のウズベキスタンでの上海協力機構(SCO)首脳会議などを通じ、衝突した4カ国の首脳と協議。対話での解決を求めつつも、中立的な立場に終始した。
ロシアは自身が主導する「集団安全保障条約機構」(CSTO)を通じてアルメニア、キルギス、タジクと同盟を結ぶ一方、アゼルバイジャンとも友好関係にある。紛争当事国の一方に肩入れするのは避けたいのが本音だ。ウクライナ侵攻に追われ、介入する余力にも乏しい。事実、アルメニアは今回の衝突でCSTOに介入を求めたが、CSTOは事実上拒否した。
タスによると、同国では18日、
CSTO脱退を求めるデモが発生。ロシアの求心力の低下が浮き彫りになった。
一方、ブリンケン米国務長官は19日、
アルメニア、アゼルバイジャン両外相とニューヨークで会談した。露メディアからは「
米国はロシアの代わりに調停を主導し、ロシアの影響力をそごうとしている」と警戒する見方も出ている。