日本の選挙問題-1


2024.04.30-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240430-ICNOIZGCKVPXZCZZICA6MKQ3BM/
「妨害で話を伝えられなかった」小池都知事が支援候補者の落選に恨み節 衆院東京15区補選

  28日に投開票された衆院東京15区補選で、支援する候補者が落選したことについて、小池百合子知事は30日、都庁で記者団の取材に対し、「結果は本当に残念。選挙戦そのものが想定できない大音声や妨害で伝えたかった話ができなかった」と選挙期間中の他陣営の妨害行為に恨み節を述べた。

  支援した候補者の敗因については、「街にかなり繰り出して反応は大変良かったが、残念ながら票につながらなかった」とした上で、「票のつなげ方に多くの反省点があると思う。これからさまざま検証していきたい」と述べるにとどめた。


2024.04.30-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240430-PRIL26RM6BH2NAKHGQP7SBM7NE/
小池百合子都知事、補選で露出度アップ狙い裏目 知事選にらみ、自公意識も…影響力低下
(植木裕香子)

  28日投開票の衆院東京15区補欠選挙で、東京都の小池百合子知事が支援した無所属新人の作家、乙武洋匡氏が落選した。小池氏は「応援隊長」と称し、連日乙武氏の隣でマイクを握ったが、結果は出馬した9人中5位に沈んだ。小池氏は、3選がかかる7月の都知事選を前に露出を増やしたとの見方もあったが、かえって影響力をそがれる結果を招いたといえる。 28日夜、落選が決まった東京都江東区の乙武氏の選挙事務所は、重苦しい空気に包まれていた
  二人三脚で選挙戦を戦ってきたはずの小池氏は、この日姿をみせなかった。あいさつに出てきた乙武氏は「小池知事だけでなく、総力を挙げて支援をいただいたにもかかわらず、こうした結果になったことに深く責任を感じている」と険しい表情で謝罪した。

「自公推薦」立ち消えの誤算
  「乙武さんがインクルーシブな社会を体現し、実現する人物であることからお声がけした。(過去の)女性問題も、二度とそういう過ちを犯さないということで、誠実に活動していることを確認している」
  小池氏は3月29日の記者会見で、乙武氏に自ら出馬を打診したことを明らかにしたうえで、人物像をこう評価していた。 複数の自民関係者によると、小池氏は会見の前に自民都連会長の萩生田光一前政調会長に電話をかけ、乙武氏への支援を要請。これを受け、4月2日には、自民の茂木敏充幹事長が「乙武氏を推薦する方向で検討している」と記者団に語る場面もあった。
  しかし、当初もくろんでいた自民、公明両党からの推薦は、乙武氏自身が固辞したことに加え、過去の女性問題を公明の支持母体・創価学会の女性会員らが反発したことなどから立ち消えとなった
  選挙戦では、乙武氏が与党の組織票を吸収する構図が作れなくなった一方、今回当選した立憲民主党の新人、酒井菜摘氏が共産党の実質的な支援を受け、頭一つ抜け出す展開となった。これを受け、都関係者の間では「小池氏は公務を言い訳に応援に入らないのではないか」「いつも勝ち馬にしか乗らない」という声もあがっていた。
街頭で自公を意識?
  ところが、小池氏は告示後、乙武氏の応援に連日駆け付けた。別の都関係者は「知事会見でも乙武氏の出馬を主導するような『セット販売』をアピールしておきながら、いざ自公の推薦が得られないからといって知らぬふりをすれば『逃げた』『不義理』との批判を浴びるからだろう」と解説した。別の見方もある。与党関係者は「小池氏は、乙武氏に自公の推薦がなくても、自公の票を自分の人気で取り込めることを見せつける狙いがあったのではないか」と指摘する。
  実際、小池氏は選挙戦で、自公の支持者を意識して街頭に立っていたふしもある。自民を大きく揺さぶっている政治資金問題に関しても、「『江東区といえばなんかお金の問題あるよね』。そんな風にみられたら区民の皆さん迷惑ですよね」「『政治とカネ』の問題は早く決着をつけましょう」などと、特定の政党の名指しを避け、やんわりと触れる程度にとどめていた。
  しかし、ふたを開けると自公の支持者の票は乙武氏に集中せず、複数の候補に分散する結果に終わった。報道各社の出口調査では、自民支持者の投票先は、2位に入った無所属新人の須藤元気氏や3位だった日本維新の会新人、金沢結衣氏、4位だった諸派の政治団体「日本保守党」新人、飯山陽氏らに1~2割程度ずつ分かれた。乙武氏への投票は、自民支持者の2割を超えることはなかったとみられる。
  一方、公明支持者は半数が乙武氏に投票したとの調査が多い。公明関係者は「福祉政策など、乙武氏との親和性を考え自主的に投票したケースが多い」と語る一方、「組織として乙武氏に投票するよう呼び掛けていたら、『支持者の半数』などという数字は出ない。棄権した人も多かったのでないか」と突き放すように語る。
都知事選の影響は限定的も…
  小池氏は、厳しい選挙を承知の上で最後まで戦う姿勢をみせ、出馬を誘った義理を果たした形だ。しかし、選挙戦の前面に出た候補が大敗したことで、高い知名度に支えられた影響力がダメージを受けたのも事実だ
  与党関係者は「最近、埋没気味だった小池氏の存在感を示すための選挙だった」と総括した。都知事選では、今回得られなかった自公の支援が見込まれることから、「今回の結果は都知事選に影響しない」(与党関係者)との見方は多い
  しかし、乙武氏をきちんとグリップできず、結果的に自民に空手形を切った結末は「最近続いていた自公との協調関係に冷や水を浴びせた」(自民党閣僚経験者)との向きもある。 自民には、小池氏が近い将来国政に復帰し、首相の座を目指すとの期待と警戒感があった。しかし、小池氏が今回、自ら影響力をそぐような結果を招いたことで、国政復帰は「遠のいた」(前出の閣僚経験者)という声もある。(植木裕香子)


2024.04.29-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240429-EHEOYOMEYRAZZHKRUZHOLWXTSA/
「都知事選もやる」東京15区補選で選挙妨害?の根本良輔氏 「どこで街宣しても合法だ」
(奥原慎平)

  28日投開票された衆院東京15区補欠選挙を巡っては、落選した政治団体「つばさの党」の根本良輔幹事長の行為が問題視された。他候補の遊説場所に押しかけ、政策やスキャンダルの〝質問〟を繰り返し、答えない場合は大声で罵倒するためだ。根本氏は産経新聞の取材に「どこで街宣しても合法だ」と行為を正当化し、「われわれの質問に答えられない人に資格はない」と持論を語っていた。主なやり取りは以下の通り

  《選挙戦最終日の27日午後。都内の駅前には数十人の支援者らが根本氏の登場を待っていた。「小池はうそつきでヘイヘイヘイ」─小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑について大音量ではやし立てる選挙カーが現れ、タスキをかけた根本氏が降りてきた。演説を終えた根本氏に「選挙妨害」の理由などを尋ねた》
  ─選挙戦の手応えは
  「当選するかしないかに関しては絶対しないと思う。ただ、みんなに政治に参加してもらい、事実を知ってもらうという目的は達成できたかと思う
  ─東京都知事選出馬も表明した
  「当選しないと思うが、問題提起という意味で、やる意味はある」
  ─動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿した収入が選挙資金になるのか
  「すずめの涙だ。大したことない。広告収入では(供託金の)300万円もまかなえない」
質問に答えれば去る
  ─選挙では各候補の政策の矛盾やスキャンダルが洗い出されていないという問題意識があるのか ・・・ 「そうだ」
  ─聴衆の聞く権利を邪魔している
  「それはそうだが、言ってしまえば合法だ。(街頭演説用)標旗を持っている以上、どこでも街宣してもいいわけだ」
  「われわれも『質問に答えれば立ち去る』と最初から言っている。国民民主党の玉木雄一郎代表は答えたので、われわれはその場から離れた。答えないのはおかしい。国民1人の質問に答えられない人が聴衆に向かって『1票をお願いします』という資格はない」
  ─今の政治はどう映っているのか
  「不信感の塊だ。世論調査で半数以上がどこに投票していいか分からない状況だ。自民党が一番支持を受けているが、ほとんどは組織票だ。(連立政権を組む公明党の支持母体である)創価学会などが入れる。だから政治家に期待していない1票を入れてもどうしようもないから選挙に行かないし、みんなあきらめている
評価する政治家は原口一博氏
  ─評価する政治家を挙げると
  「立憲民主党の原口一博元総務相割とわれわれに近い。政策としてはいいと思う。無所属だったら完璧だ。結局、立民にいるので、彼を応援しても立民に1票入ることになる。それは害悪だと思う。立民が議席を伸ばしても、いいことはない
  ─なぜ害悪なのか
  「そもそも民主党政権でなにをしたか。高速道路を無料にしますといって、していない。児童手当を手厚くするといって、していない。年金改革をするといって、やっていない。うそつきではないか。何もできなかった悪夢の民主党政権といわれている。政治不信をさらに進めたのが民主党だ。与党も野党も話にならない」
  ─では自民党が政権交代しないために必要なことは
  「第一は宗教法人と手を切ること。丸裸で組織票なしで勝負すべきだ宗教票がないと勝てないだろうが。それで陥落したら陥落したでいいだろう経団連も自民党に政治献金している。経団連は消費税を上げたいし、法人税は下げたい。金持ちと宗教法人と手を切るべきだ」
罰金刑くらい
  ─岸田文雄首相に対しては
  「自民党の総裁なんて誰がやっても一緒。岸田さんは悪く見えているが、菅義偉前首相も安倍晋三元首相も一緒。同じ流れに乗っているだけ」
  ─街宣行為で「ヘイヘイヘイ」とあおるような必要はあるのか
  「エンタメ性を持たせる意味でやっている。つかみはいい。それが大事だ。小学生や中学生を味方につけると票が伸びるというデータがある。キャッチーな歌などを流せば、小学生が選挙終盤位に、『ヘイヘイヘイの人だ』みたいにお母さんに披露して、お母さんの心が揺さぶられるみたいなのがけっこうある」
  ─選挙後に逮捕される恐れはないのか
  「罰金刑くらいではないか」 《選挙期間中に他の候補を執拗(しつよう)に追い掛け回した根本氏だが、取材には丁寧に応じていた。ただ、通行人の高齢女性が根本氏陣営に対して『うるさい』というと、根本氏は女性に対しちゃかすような仕草をした後、選挙カーに乗り込んだ。陣営は女性を罵倒する表現を大音量で繰り返し、その場を去った》
(奥原慎平)


2024.04.28-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240428-32VS5PFGWBPKBIL743C46EAYTE/
衆院3補選投開票 自民3敗で政権打撃、立民全勝

  衆院東京15区、島根1区、長崎3区の3補欠選挙は28日、投開票が行われた唯一の与野党対決となった島根1区は立憲民主党元職の亀井亜紀子氏(58)が、自民党新人の元中国財務局長、錦織功政氏(55)=公明推薦=との一騎打ちを制し、当選を確実にした。自民は派閥の政治資金パーティー収入不記載事件などを受けて擁立を見送った東京15区と長崎3区と合わせて〝3敗〟で、岸田文雄首相の政権運営や衆院解散戦略への影響は必至だ。

  不記載事件後初の国政選挙で、政治改革や経済政策などが争点となった。 島根1区補選は、自民の細田博之前衆院議長の死去により実施。島根は小選挙区制導入以降、自民が独占を続けており、選挙戦最終日の27日には首相が告示後2度目の応援に入ったが、及ばなかった
  不記載事件を巡るE-1氏=自民離党=の辞職を受けた長崎3区補選は、立民前職の山田勝彦氏(44)=社民推薦=が、日本維新の会新人の学習塾経営、井上翔一朗氏(40)=教育推薦=を下し、当選確実になった。東京15区補選は、公選法違反事件を巡るW-2氏=自民離党=の辞職に伴う。
  立民新人の元江東区議、酒井菜摘氏(37)、維新新人の元会社員、金沢結衣氏(33)=教育推薦、東京都の小池百合子知事が支援した無所属新人の作家、乙武洋匡氏(48)=国民推薦、諸派新人の大学客員教授、飯山陽氏(48)ら計9人が立候補した。
  共産、社民両党の支援も受けた酒井氏が混戦を制し、当選を確実にした。


2024.04.28-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240428-WG6TV57YKNJFTB5BR45KTG32A4/
当選確実の立民・酒井菜摘氏 「利権やお金で動かない」 衆院東京15区

  「利権やお金で動くのではなく、まっとうな政治を目指してきたことが受け入れられたと思う」
  28日に投開票された衆院補欠選挙の東京15区で初当選を確実にした立憲民主党新人の酒井菜摘氏(37)は午後8時ごろ、「当確」の一報が事務所にもたらされると、支援者らに深々と頭を下げてこう述べ、会場は万雷の拍手に包まれた。

  江東区議を2期務め、昨年12月に挑んだ同区長選では次点で惜敗。覚悟の上で臨んだ今回の補選では、「まっとうな政治へ」を主張。政治資金規正法を改正し連座制の導入など、政治家本人への罰則を強化すべきだと訴えて、政治資金パーティー収入不記載事件を巡り揺れる与党・自民党にくさびを打ち込んだ
  看護師・助産師として数多くの出産現場に立ち会い、自身も子宮頸(けい)がんや不妊治療を乗り越えた経験を持つことから「お母さんが明るく子育てできれば世の中は明るくなる」をスローガンに、女性と子供への支援も主要なテーマに掲げてきた。
  選挙期間中は優勢との情報が伝えられるなかでも気を緩めることなく、区内をくまなく歩いて勝利を引き寄せた


2024.04.27-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240427-4X6TJRZJWZJXNO255SZA4DEUV4/
他陣営の演説に横付けして大音量、「選挙妨害」批判相次ぐ 衆院3補選28日投開票
(大泉晋之助、外崎晃彦)

  衆院3補選が28日、投開票される。公選法違反事件で前職が辞職したのに伴う東京15区では、諸派新人陣営が遊説中の他陣営の横で大音量で演説するなどし、「選挙妨害にあたる」との批判が飛び交った。警視庁は一部行為に同法違反(選挙の自由妨害)の疑いがあるとして警告を出したものの、同様の行為は選挙戦を通じて続いた。諸派新人側は「法律内の選挙活動だ」と主張しており、選挙活動のあり方が問われる事態となっている。(大泉晋之助、外崎晃彦)

  選挙戦最終日の27日午前10時、東京都江東区内で街頭演説の準備をしていた他候補の場所を奪う形で演説を始めた諸派新人陣営。過激な言葉で他の候補者を名指しする場面もあった
  午後3時、国会議員らが応援にかけつけた無所属新人陣営の街頭演説では多くの警察官が警戒に当たり、周囲に幾重にも柵が設置されるなど最後まで緊張感が漂った。異様な光景は告示前から始まった。諸派新人陣営が無所属新人の選挙カーに近づき、相手の声を遮るように「答えろよ」「おい」などと大音量でまくし立てた。16日の告示日も同じ無所属新人の演説中、横付けした選挙カーから大音量の主張。無所属新人側の声がしばしばかき消された
  各陣営などへの取材によると、この諸派新人陣営の行為として、他陣営の選挙事務所前で大音量で演説する他陣営の選挙カーを追い回す無所属新人を支援する政治家の自宅付近(東京15区外)で街頭活動する-などがあったとされる
  「こんなことは想定していなかった」。ある新人を支援する国政政党幹部はこう語る。公選法の規定のほか、選挙戦は陣営同士の〝信義則〟で成立してきた。他陣営の遊説の邪魔にならないようにする遊説場所が重なりそうな場合は調整を行う選挙カーがすれ違う際には音量を下げたり、エールを送りあったりする-といったものだ。
  一連の行為は、他陣営の選挙活動の萎縮につながった。遊説日程などを交流サイト(SNS)などで拡散することが重視される中、「妨害の対象になる」として、多くの陣営はSNSでの予定公開を控えた。また、演説会場に大量の警察官が投入されたことで、重苦しい雰囲気に包まれた
  一方、批判対象の諸派新人陣営は「選挙妨害には当たらない。法律で認められた範囲内で活動している」と主張。「他の候補者に聞きたいことがあるから直接問いかけている。答えてくれれば終えている」としている。
  問題は国会にも波及した。岸田文雄首相は22日の衆院予算委員会で、一般論としつつ「選挙制度の根幹に関わる事柄として、各党会派で議論するべき課題だと認識している」とした。
  拓殖大政経学部の岡田陽介准教授は「街頭演説は候補者と有権者が直接触れ合える場で、重要な選挙活動だ。偶然通りかかって足を止める場合も想定され、選挙啓発につながってきた。今回の手法はその機会を奪うことにつながり、さらなる選挙離れを招きかねない」と危惧。一方、現行の公選法での規制には限界があるとして「法改正を求める声が出ており、実害があれば何らかの対策が必要だろう。一方で特定の存在を排除することは民主主義に反する。政治家や有権者が望ましい選挙のあり方を考えることも必要だ」としている。


2024.04.27-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240427-URKE726NDRNONKLYUZOEUM7TUY/
岸田首相と立民・泉代表、島根1区で火花 衆院3補選最終日

  衆院3補欠選挙(28日投開票)の選挙戦最終日となった27日島根1区に岸田文雄首相(自民党総裁)と立憲民主党の泉健太代表がそれぞれ入り「最後の訴え」に臨んだ。3補選で唯一の与野党一騎打ちとなった島根は、岸田政権の行方を占う最重要選挙区だ。首相は自民派閥の政治資金パーティー収入不記載事件の逆風下で、26日に急遽(きゅうきょ)、告示後2度目となる島根入りを決め、てこ入れを図った。

  「『保守王国』島根県の力で、何としても大逆転を果たさせていただきたい」
  首相は松江市内で自民新人、錦織功政氏=公明党推薦=の応援演説に臨み、そう声を張り上げた。島根は小選挙区制導入以降、自民が議席を独占している。首相は、自民の細田博之前衆院議長や竹下登元首相らの名前を挙げ、「政治の世界を屋台骨となって支えてきた偉大な先人を輩出してきた島根県だ」と強調して支持を訴えた。
  不記載事件を受けた政治資金規正法改正については「(政治資金問題を)2度と起こさないルールを作っていかなければならない。私はその先頭に立たなければならない」と意気込んだ。
  一方、立民は元職、亀井亜紀子氏を擁立した島根1区を「天王山」と位置付け、議席奪取を目指す泉氏は27日、松江市内で街頭演説に臨み、自民が示した政治改革案について「中身がからっぽだ。金集めの手法を全く変えようとしていない」と批判。与党支持層からも亀井氏に支援が集まっているとし「一人一人が判断して投票することで政治改革が前に進む」と訴えた。
  泉氏の島根入りは告示後6度目。演説後、記者団の取材に対して「来るたびに熱い反応をいただく。間違いなくうねりを実感している」と手応えを語った。
  首相の島根入りについては「(自民の)政治改革案に本気度があるとは思わない。選挙だけ本気を出されても困る」と苦言を呈した。


2024.04.24-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240424-HYIYXLV4CJN25IITE62EEZUN3A/
れいわ、次期衆院選東京25区に元新宿区議の依田花蓮氏を擁立 トランスジェンダー女性

  れいわ新選組24日、次期衆院選東京25区に新人で元東京都新宿区議の依田花蓮氏(52)を擁立すると発表した。依田氏は性的少数者のトランスジェンダー女性。


2024.04.24-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240424-I2JS23RSKVOZPNLOSS44UAJXOI/
B、S、I-1氏…衆院3補選直前に静岡で相次ぐ不祥事 来月の知事選へ暗雲も
(永井大輔)

  静岡県選出の自民党議員の不祥事が目立っている23日には派閥パーティー収入不記載事件の責任を問われたB元文部科学相が離党し、S前防衛副大臣は自身の女性問題を理由に議員辞職願を届け出た。公認候補を擁立した衆院島根1区補欠選挙(28日投開票)や、川勝平太知事の辞職に伴い5月9日に告示される県知事選への影響も懸念される。

  「本人自身が政治家として説明責任を果たすことが重要だ」岸田文雄首相(自民総裁)は24日の参院予算委員会の集中審議で、野党議員からB-2氏のスキャンダルについて問われた際、苦しげにこう答えた。
  B-2氏は、妻ではない女性と金銭的な援助を伴う同居生活を送っていたことを週刊誌に報じられた。補選はただでさえ事件の影響で苦戦が伝えられている。党幹部は「派閥の裏金を女性に使ったと批判されかねない。さらに厳しい戦いになる」と頭を抱える。
  静岡を地盤とする比例東海選出の議員にはB-2氏やB氏に加え、18歳の女子大生に飲酒させたなどと報じられて自民を離党したI-1衆院議員もいる。I-1氏は記者会見を拒み、議員辞職もしなかった。
  リニア中央新幹線工事への対応が焦点となる知事選は補選後初の大型地方選挙となる見通し。自民静岡県連は23日、知事選に立候補を表明した元副知事の大村慎一氏の推薦を求める上申書を党本部に提出。立憲民主党と国民民主党は前浜松市長の鈴木康友氏を推薦する方針を決めた。
  静岡の戦いを落とせば岸田政権にとって痛手だ。自民内には鈴木氏への相乗り案もある。選対幹部は「いまは島根のことしか考えられない」と述べ、不祥事の影響や補選の結果を踏まえて対応を決める構えを示した(永井大輔)


2024.04.22-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240422-FAJLOKD5YBDBXGAPINO3VPP2SU/
東京15区補選、トラブル避けて各陣営が苦肉の「ゲリラ街宣」 大半はフェアプレーも
(奥原慎平)

  東京都江東区で繰り広げられている衆院東京15区補欠選挙(28日投開票)の選挙戦では、各陣営がSNSなどで遊説日程の事前告知を控える傾向にある。告知すれば一部陣営が押し掛けて大声で候補者に〝質問〟を浴びせるなど、円滑な選挙活動が妨げられる恐れがあるためだ。同補選を巡っては、演説会場で陣営関係者が暴行され逮捕者が出る事件も起きているが、大半の候補は選挙カーが別の候補者の演説会場近くを通り過ぎる際は音声を控えるなど、フェアプレーに徹している。

「なにビビってんだよ」
  「出てこいよー。おーい。居るんだろ。議論しよーぜ。なにビビってんだよ」
  20日午後7時前、東京メトロ門前仲町駅近くの商店街。同補選に新人の飯山陽氏(48)を擁立した政治団体「日本保守党」の選挙事務所前で、政治団体「つばさの党」新人、根本良輔氏(29)らが声を張り上げていた日本保守党の百田尚樹代表らとの議論を求めているという。
  周囲は日本保守党の支援者とみられる数十人が囲んでいる。根本氏は支援者らにも矛先を向けた「保守党信者の皆さんがお願いしてくださいよ。こんな奴ら論破してくださいと。本当に応援しているんだったら、言えよ」
  根本氏は選挙を通じて他陣営の政策の矛盾やスキャンダルの有無を徹底的に明らかにしたい思惑があるようだが、大声が飛び交う異様な光景に通行人らはぎょっとした表情を浮かべていた。
  根本氏は告示された16日に無所属新人の乙武洋匡氏(48)=国民民主推薦=が行った演説会場に押し掛けるなど、ほとんど全ての候補者の前に現れて大声を上げている

  立憲民主党新人の酒井菜摘氏(37)が同日、東京メトロ清澄白河駅近くの交差点で実施を告知していた街頭演説は行われなかった。駅前でビラを配っていた国民民主党関係者は「根本氏が現場にやってきたので、急遽取りやめたようだ」と語った。
空手有段者に元警察官
  こうした事態を受け、各陣営はSNSで街頭活動の告知を取りやめるなど、選挙活動の修正を余儀なくされているどの候補者も選挙期間中には一人でも多くの聴衆に政策や人柄を知ってもらいたいはずで、苦肉の策といえる。
  通常、国政選挙の候補に警備はつかないが、警察も対応に乗り出している。日本保守党の事務所前には21日、警察車両が待機していた。妨害活動に対する警備のためだという。事務所のドアには「アンチが皆さんへのアピール目当てに寄ってきますので事務所前の滞留はご遠慮ください」と書かれた紙が貼られていた。
  参政党新人、吉川里奈氏(36)の陣営は空手の有段者や元警察官のスタッフが胸元に「警護」と書いたマークをつけているという。陣営関係者は、警備係が待機していることを聴衆に知らせ、安心感を与える狙いがあると説明する。
  21日夕にはある陣営の演説会場で酔っ払いとみられる通行人「政治には金がかかるんだよ」と叫び、止めに入った陣営関係者を押し倒す場面もあった。
選挙が終わっても暮らしは続く
  一方で多くの陣営は、互いの選挙活動に敬意を払った行動を心がけている。
  21日夕、日本維新の会新人の金沢結衣氏(33)=教育推薦=が門前仲町駅前の交差点で行った演説会。参政党の選挙カーが吉川氏への支援をマイクで訴えながら近づいてくると、維新の演説に気が付いたようで、交差点の数十メートル前で音を消した維新の陣営スタッフも参政党の選挙カーに近づいて頭を下げていた
  立憲民主党の選挙カーも同駅近くで演説していた無所属元職の秋元司氏(52)が通り過ぎる際、マイクで「失礼しました」と発言し、音声を切っていた。
  同駅近くの交差点でビラを配っていた候補者は地面に拡声器を置いたままだった。理由は約50メートル先で別の候補が選挙活動を行っているからだという。
  この候補は周囲に「選挙には互いの演説機会を確保する紳士協定がある」と述べ、「選挙が終わっても自分たちはこの町で暮らしていく。暴れて住民に迷惑をかけることなんて考えられない」と語った。
  無所属新人の須藤元気氏(46)は告示前から他の候補の迷惑になりかねない行動はやめようと陣営で意思統一していたという。このため、辻立ちなどを予定していた場所で他の候補が選挙活動を行っていた場合、中止することは当然、選挙カーのマイクの音量も須藤氏の指示で低めに設定している。
  衆院東京15区補選は他に諸派新人の福永活也氏(43)も出馬している。(奥原慎平)


2024.04.22-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240422-6J6EUAICVBGDZM3MDSN3SMYQKA/
立民蓮舫氏も選挙妨害被害「対応が遅くて怖かった」 東京15区補選「でも、負けない」

  立憲民主党の蓮舫参院議員22日、衆院東京15区補欠選挙(28日投開票)で立民新人の応援のため21日に選挙カーで活動した際、他陣営の選挙カーに追いかけられたと、X(旧ツイッター)で振り返った。

  「警察署前で車を止め、スタッフが警察署に駆け込み相談をしている間に車の窓を叩かれ暴言を浴びせられ、動画を撮られていました」と投稿した。
  蓮舫氏は「警察の対応が遅くて怖かったです」と苦言を呈した上で、「でも、負けない」と書き込んだ。
  東京15区補選を巡っては、立民の大串博志選対委員長も19日に選挙カーで活動した際、他陣営の選挙カーに30分間追跡され、マイクで威嚇的な言葉を投げかけられたという。


2024.04.22-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240422-IVY4QF644FIGTAIOSC3IQPI2HA/
衆院3補選、自民は保守王国・島根1区も劣勢で「全敗」危機 茂木幹事長ら現地入りへ
(永井大輔)

  衆院3補欠選挙(28日投開票)を巡り自民党が逆風に直面している東京15区と長崎3区の不戦敗が決まっているが、唯一、公認候補を擁立した島根1区も報道各社の情勢調査で劣勢が報じられている。終盤に向けて攻勢に転じられるかが焦点となる。

  「厳しい声をいただく中、党の再生と信頼回復への強い覚悟を訴え、政策の実行力を丁寧にアピールしていく。党を挙げて戦い抜いていきたい」岸田文雄首相(自民総裁)22日の自民役員会で、島根の補選についてこう強調した。茂木敏充幹事長も同日の記者会見で、「組織の運動量は確実に上がっている。新人で知名度がない中、支援の輪を有権者一人一人にまで広げることが最大の課題だ」と分析した。
  共同通信社が20、21両日に行った情勢調査によると、島根1区は立憲民主党の元職、亀井亜紀子氏が立民支持層の9割強と共産党支持層の8割を固めた上、自民支持層の2割強を切り崩した。一方、自民新人の元中国財務局長、錦織功政氏=公明推薦=は自民、公明の支持層をそれぞれ6割弱、5割程度しかまとめられていない。

  島根県は衆院小選挙区導入後、全選挙区で自民の議席独占が続く保守王国だ。しかし、今回は派閥パーティー収入不記載事件を受け、支持団体の動きが鈍く、県連関係者は「回っても反応が悪い」と肩を落とす。平成31年の県知事選の対応で自民内の足並みが乱れたしこりも残り、「政権の危機なのに地元がまとまっていない」(党幹部)との事情もある。
  終盤は茂木氏らも島根入りを予定しており、総力戦で追い上げを図る。(永井大輔)


2024.04.20-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240420-GBPYZJTIMNLLNHKVKV4ANUQKUM/
衆院3補選、中盤戦に突入 小泉進次郎氏、岡田克也氏、吉村洋文氏…与野党幹部ら舌戦

  衆院3補欠選挙(東京15区、島根1区、長崎3区)は20日、中盤戦に突入し、与野党幹部らが自民党派閥パーティー収入不記載事件や少子化財源を巡り舌戦を展開した。自民は、唯一候補を立てた島根に小泉進次郎元環境相を投入。立憲民主党の岡田克也幹事長は東京都内で、事件に関し「自民は事実を明らかにせず、ふたをしようとしている」と訴え、攻勢を強めた。

  小泉氏は松江市で街頭演説し「自民は政治資金規正法改正に向き合わないといけない。新しい自民をつくり上げる」と強調した。岡田氏は演説で3補選について「政治とカネの問題をどう判断するかの選挙だ」と述べた。
  日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事は東京都内で演説した。少子化対策に関し、公的医療保険料に上乗せして徴収する政府の財源確保策を踏まえ「実質増税だ。自民はパーティーを開いて裏金にしていたのに、保険料は上げる」と批判した。


2024.04.20-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240420-AAHBFA3L4ND7ZHZZ54S6AQD4G4/
「私は給水係」厳重警戒の中、小池百合子知事が東京15区補選応援

  東京都の小池百合子知事20日、豊洲市場(江東区)の観光施設「豊洲 千客万来」前で、衆院東京15区補欠選挙で自身が支援している無所属新人の乙武洋匡氏(48)=国民民主推薦=の応援演説を行った。乙武氏が演説を終えた後、トリを務めた小池氏は「本人は五体不満足だが、政策や知恵、実行力で皆さまに大満足いただける人材だ」と述べ、生まれつき両腕や両足のない乙武氏の政治家の資質に太鼓判を押してみせた

  小池氏は「東京都は子育てを応援するいいモデルを作っている。国会でも展開してほしい。社会制度も『サザエさん』から『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)まで時代は変わっているのに変わっていない。乙武さんに国会でぜひとも暴れまわってほしい」と期待を込めた。
  小池氏は、乙武氏が演説している際はマイクを持ったり、給水を買って出たりするといった演出もあり、自身を「乙武さんの給水係」と名乗ってからマイクを握った。
  選挙カーの周囲にはSP(セキュリティーポリス)や警察官が多数配置され、幾重にもフェンスで囲われるなど物々しい警備体制がとられていた同補選を巡り、乙武氏や小池氏の街頭演説中に他陣営からヤジともとれる主張を大音量で流される妨害行為があったためとみられる。

衆院東京15区補選は、他に諸派新人の福永活也氏(43)参政党新人の吉川里奈氏(36)無所属元職の秋元司氏(52)日本維新の会新人の金沢結衣氏(33)=教育推薦=諸派新人の根本良輔氏(29)立憲民主党新人の酒井菜摘氏 (37)諸派新人の飯山陽氏(48)無所属新人の須藤元気氏(46)─が出馬している。


2024.04.20-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240420-UYWXD4REFJGDTIP6MBSRJVLJC4/
東京15区補選、維新・吉村氏の街頭演説に他陣営が乱入 「演説続けて」と声を挙げた理由
(奥原慎平)

  日本維新の会の吉村洋文共同代表(大阪府知事)は20日、商業施設「ららぽーと豊洲」(江東区)前に衆院東京15区補欠選挙に擁立した新人の金沢結衣氏(33)=教育推薦=の応援演説で駆け付けた吉村氏が教育格差の是正の必要性などを訴えた後、他陣営が現れて「税金ドロボー」などと大声を挙げた。既に演説会は終了していたというが、音喜多駿政調会長が選挙カーに上がって演説を再開し、声を張り上げる場面があった。

大阪府政の成果をアピール
  吉村氏は演説で、大阪府で実施する高校の授業料の完全無償化などの取り組みに触れ、「(財源は)借金を増やしてやっているのではなく、財政を立て直してやっている。子供たちが自分はこっちに行きたいと思えば頑張れる社会を作りたい」とアピールした。平成21年に政権交代した旧民主党については「企業・団体献金をやめると公約したが守っていない。全部自分たちの身分ばかり。腹が立って仕方がない」と指摘した。
  吉村氏が到着する前から、選挙カーの周辺には買い物客らが数多く待機していた。演説のトリを務めた吉村氏が選挙カーを降り、金沢氏と2人で買い物客らと握手していると、陣営の何人かが声を張り上げた。
  「演説続けて」「演説続けて」「かぶして!」
根本候補が乱入
  音喜多氏が選挙カー上に上がって「金沢氏は現在1位の候補を猛追中。皆さんの1票で結果が変わる大激戦になっている。改革政党の維新に1票を」などとマイクを握って話し出すと、同補選に出馬している諸派新人の根本良輔氏(29)がタスキ姿で現れた。根本氏は音喜多氏に対してラミネートされた紙を向けていたが、すぐにその場を駆け足で離れていった。

  吉村氏と金沢氏は周辺で練り歩きを始めており、根本氏も吉村氏がいる方角に向かっていくただ、吉村氏に近づこうとしても、維新のスタッフが体でブロックし続けている。
  音喜多氏が突然演説を始めたのは、妨害活動に屈した姿勢を示さないためだという

互いの主張の機会確保すべき
  現場にいた維新の小野泰輔衆院議員は産経新聞の取材に「相手陣営を前に誹謗(ひぼう)中傷するなんて、そんな話はない。これまでお互いに時間も場所も調整してやってきた。演説機会を双方確保するためだそれを関係なしにやっているのはちょっと許せない」と述べ、「相手が主張する機会を許容して、自分たちも主張するのが民主主義の基本。そうでないと選挙は成り立たない。民主主義を破壊するようなことにつながりかねない」と語った。
  根本氏を巡っては、同補選で他の候補が演説している場所に押しかけ、大音量で声を張り上げるといった妨害行為が確認されている。
  小野氏は「裏金事件(=自民派閥のパーティー収入不記載事件)で政治家に対する信頼が低くなり、政治家には何してもいいという風潮につながっていると感じる。(根本氏ら)彼らがどうのこうのというつもりはない」とも語った。
立民陣営は「帰れ」コール
  練り歩きを行う吉村氏ら維新陣営が進む先には立憲民主党新人の酒井菜摘氏(37)が街頭演説会を行っていた。吉村氏は根本氏を立民陣営に引き合わせないように、手前で道を曲がって、しばらく歩くと車で立ち去ったが、根本氏は酒井氏陣営に向かうと、また大声をあげ出した。立民陣営は「かーえーれー」とコールしていた。

  衆院東京15区補選は他に諸派新人の福永活也氏(43)無所属新人の乙武洋匡氏(48)=国民民主推薦=参政党新人の吉川里奈氏(36)無所属元職の秋元司氏(52)諸派新人の飯山陽氏(48)無所属新人の須藤元気氏(46)─が出馬している。(奥原慎平)


2024.04.19-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240419-3J2ARU4P45BEDPHIU3AK4MVVCY/
立民・辻元氏、東京15区補選で楽勝ムード引き締め 討論会欠席に酒井氏は「日程の関係」
(奥原慎平)

  衆院東京15区補欠選挙(28日投開票)を巡り、優勢が伝えられる立憲民主党が引き締めを強めている辻元清美代表代行は18日、東京都江東区で街頭演説し、「非常に厳しい選挙だ」と危機感をあらわにし、立民新人の酒井菜摘氏(37)への支援を呼びかけた。

危機感をアピール
  元職や新人9人が出馬した同区補選で、立民は新人の酒井氏を擁立党幹部らが連日、選挙区に入り、応援に精を出している。選挙戦では、告示前に共産党が候補を取り下げて酒井氏を支援する意向を表明。複数の政党が行った情勢調査では、いずれも酒井氏が他の候補を抑え、一歩抜け出しているとのデータも永田町に出回っている
  辻元氏「苦戦をしている。危ないと思う。酒井が優勢だとか言って回る人がいるが、いつもこの手に引っかかる」危機感を強調してみせた。自民党の派閥政治資金パーティー不記載事件に関しては「自民の長老やキングメーカーみたいな人が采配を振るっている姿が見え隠れする」と指摘。「政治は誰がやっても一緒ではなく、誰がやるかで大きく変わる。2代にわたって政治とカネで議員辞職した前代未聞の江東区で次は誰がやるのかが試されている」と訴え、酒井氏の支援を求めた。
討論会欠席の理由は
  一方、酒井氏を巡っては東京青年会議所(JC)などが16日に共催した候補者討論会で9人のうち唯一出席を見送ったことで、他陣営やインターネット上で批判の声が挙がっている。酒井氏は欠席した理由について、記者団に「全体の日程の関係で…」と言葉を濁す。陣営関係者も「すでに日程が入っていた」と述べた上で「JCから届いた(討論会用の)質問内容は項目が多岐にわたっている上、内容も細かい。しかも直前に届いた。仕切りが悪い」と不満をこぼす。

  辻元氏は約20分間、同区の商店街で練り歩いて、商店主らに酒井氏をアピールし、通行人と記念撮影に応じると選挙カーに乗り込み「ほんとうに接戦、大接戦、大混戦になっております」とマイクで訴えて、陣営の危機感をあおっていた。
  衆院東京15区補選は他に諸派新人の弁護士、福永活也氏(43)無所属新人の乙武洋匡氏(48)=国民民主推薦=参政党新人の看護師、吉川里奈氏(36)無所属元職の秋元司氏(52)日本維新の会新人の金沢結衣氏(33)=教育推薦=諸派新人の根本良輔氏(29)諸派新人の飯山陽氏(48)無所属新人の須藤元気氏(46)─が出馬している。
(奥原慎平)


2024.04.19-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240419-ZXJI6OV4KJIKZGQWKQGV3BFXQM/
小池都知事、衆院補選での〝ヤジ〟戦略に異議 「これまでに経験したことのない選挙妨害」

  東京都の小池百合子知事は19日の定例記者会見で、衆院東京15区補選で自身が支援している無所属新人の乙武洋匡(ひろただ)氏(48)に対し、街頭演説の際に他陣営からの妨害が続いているとして「これまでに経験したことのない選挙妨害が発生している。主張を戦わせ、有権者に伝え、選択できる環境を作るのが民主主義の根幹だ」と、その手法を批判した。

  今回の補選では、告示前の13日と告示日の16日に行われた乙武氏の街頭演説に小池氏も登壇。その際、両日とも同じ選挙区に出馬した諸派新人の根本良輔氏(29)陣営が現れ、小池氏や乙武氏の演説中に小池氏のカイロ大卒の学歴や、乙武氏の過去の女性問題に関するヤジともとれる主張を大音量で行った
  現在、国会では政治とカネの問題を踏まえて政治資金規正法改正の動きが出ているが、今回の補選での状況を踏まえ「選挙のあり方についても見直していただけないだろうか」と指摘した。
  また18日には、根本氏の陣営が補選の選挙区とは関係のない小池氏の自宅前で大音量の街宣活動を行った。小池氏は「近所の方々にご迷惑をおかけすることになっている。選挙活動の範囲を逸脱し、住宅環境も壊している。憤りを感じている」と述べた。


2024.04.19-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240419-DIPDAZQTLVLPPAYVSTAE2UQXII/
衆院東京15区補選 候補者一人一人の横顔は 元職・新人の9人で争う激戦に

  衆院東京15区(江東区)補欠選挙には元職・新人の9氏が立候補し、激しい戦いを繰り広げている投開票は4月28日9人の横顔を紹介する。(届け出順)

福永活也氏 43 諸 新
  三重県伊勢市出身。大卒後、就職するも2カ月で退職。フリーター生活は楽しかったが、父の死を契機に人生を変えるきっかけとして司法試験に挑戦した。
  小学校からの同級生の祖父の会社が石巻市にあったことでなじみもある宮城の水産加工業者などの東京電力福島第1原発事故による賠償訴訟などにかかわった。また養育費不払いや著名人に対する誹謗(ひぼう)中傷などの裁判も担当した。
  若いうちにしかできないと冒険家としても活動。令和元年に7大陸最高峰を制覇した。3%が死ぬと言われるエベレスト登山も「逆に97%は生き残る」と言い切り、「我慢強さ」を武器に自然に立ち向かう。選挙期間中も2度目のエベレスト登頂に挑戦する。
乙武洋匡氏 48 無 新
  先天性四肢欠損症で移動には電動車いすを使う。障害と向き合う姿をつづった著書「五体不満足」がベストセラーとなり、小学校教諭や都教育委員を務めた。「誰にでも等しくサポートをする存在が政治であるべき」とインクルーシブ(分け隔てのない)社会の実現を目指す。
  令和4年の参院選東京選挙区に無所属で出馬し、落選。「選挙で掲げたインクルーシブというテーマの注目度が足りなかった」と再び主要政策に据える。
  座右の銘は「ユニーク」。「こういった身体に生まれたので自分にしかできない活動をしていきたい」。かつて週刊誌に不倫問題が報じられたことも。「恥じ入るばかり」と反省の弁を重ねる。
吉川里奈氏 36 参 新
  小学5年生の時に良性の腫瘍を取り除く手術を受けたことで医療従事者を目指し、大学卒業後、看護師として勤務し始めた。
  交流サイト(SNS)で病気で眉毛がない人にも皮膚に色素を注入することで眉や目元などを描く、アートメークと出合い、技術を習得。「人生を彩ることができる」と、これまでに3千人以上施術したという。
  政治活動を始めたのは昨年。人前に立って話すことも苦手だったというが、性教育の在り方など教育政策を訴えたいと考え「子供たちの未来のためにやるしかない」と一念発起した。
  3人の母で育児に忙しい日々の中でも、汗を流すことが好きだといい、ホットヨガや入浴でストレス解消しているという。
秋元司氏 52 無 元
  政治に強く興味を持ったのはベンチャー企業を起こした大学時代、人材派遣の規制が労働市場の壁になっていると感じたこと。法律を変えたいと考え、大学1年生から自民党の衆院選や都議選の選挙を手伝うようになり、政治家を志すようになる。
  最初に秘書として仕えた衆院議員を5期務めた小林興起氏を政治の師として尊敬する。「政治家として最後まで成し遂げる精神は学ぶものがある」と政治の原点に据える。
  令和元年、衆院議員の任期中に収賄の疑いで東京地検特捜部に逮捕されるなどし、今回は無所属での出馬となった。冤罪(えんざい)を主張し、出馬した理由を「政治不信を招いた私自らこれを収めたい」とする。
金沢結衣氏 33 維 新
  大学卒業後、大手食品会社でお菓子のマーケティングなどを担当。会社員生活で女性が出産でキャリアを諦めることに問題意識を持った。起業も考えたが、「日本全体で変えるにはどうしたらいいか」と考え、維新の政治塾に通い始め政治の世界へと踏み出した。
  令和3年の衆院選に出馬するも落選。有権者と接点を持ち続けるために5年ほど前から約1万6千回、江東区で演説を重ねてきたといい、再度、東京15区から出馬する。
  座右の銘は変わらないものを大事にしつつ新しいものを取り入れるという意味の「不易流行」。今までの伝統は守りつつ時代に合わせた憲法改正やデジタル技術を取り入れることが必要と訴える。
根本良輔氏 29 諸 新
  価値観が異なる相手と交際する難しさを感じて「恋愛」に興味を持つようになった。当時大学院で学んでいた半導体の研究から興味が移り、恋愛を本などで勉強し始めた。
  交流サイト(SNS)上などで「ナンパ師」として活動するようになり、恋愛の教材を販売するなどコンサル会社を立ち上げた。業績が伸びて納税額も増えたことで、税金の使われ方に疑問を抱くようになり、政治活動を開始。
  経済は国の根幹と考え、減税や年金制度改革を訴える。
  何事も積み重ねることが大事と、免疫力向上のために筋力トレーニングや散歩をしているといい、日課として「1日1万歩」を自身で決めている。
酒井菜摘氏 37 立 新
  夢だったという、助産師として働いていた28歳のとき、子宮頸(けい)がんを発症。先が見えない闘病生活の中で、治療費の経済的負担の大きさに疑問を持った。生活の困りごとを解消できる手段として政治を考えるようになり、江東区議選に立候補した。
  区議として取り組んだのは子供を持つ家庭の負担軽減。日中にしか取り扱いのない学校指定品の購入が難しい家庭のため、指定品目を減らしたり、経済的負担を考えて区で購入するなど尽力したという。
  昨年12月の江東区長選では次点で落選したが、「自分の経験や周囲の女性の声が政治に届いていない」との思いは変わらず、補選への出馬を決意。福祉や子育て支援の拡充を訴える。
飯山陽氏 48 諸 新
  大学時代に物事を突き詰めて考えることと話すことの楽しさに魅了され、大学の教員を目指した。難しいからと選んだイスラムの分野に興味も湧き、これまで大学で研究を続けてきた。
  政治家と学者は対極にあると考え政治家を志したことはなかったが、既存の政党ではなく日本保守党という新しい政党での政治を行うという姿勢に共感し、「今の政治を誰かが変えなければならない」と決意して出馬を決断した。
  趣味は音楽鑑賞で、娘とアーティストのライブに足を運ぶこともあるという。音楽から言語を覚えるといい、洋楽を聞くことが多く、外国の文化を理解し、交流を深めるために外国の国歌を覚えることもあるという。
須藤元気氏 46 無 新
  江東区出身。「世の中をよくするには政治」だと学生時代から政治家を目指した。名を上げるために選んだという格闘家時代にも政治信条である世界平和という意味の「WE ARE ALL ONE」を訴え続け、リーダーを務めたダンスパフォーマンスユニットでは世界秩序をテーマに曲を出した。
  令和元年、参院議員に初当選し任期中だったが、子供のころから父親に言われている言葉「人生何でも経験」を胸に出馬を決意したという。
  国民生活の安定のため減税政策を訴える。政治とカネの問題については政党政治が限界に達しているとし、無所属での当選で「政治を変えるきっかけになりたい」と意気込む。


2024.04.17-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240417-AJTIGB6MJNLUJOXIQOVXK2KCZI/
石破茂元幹事長、島根1区補選注視 性急な岸田降ろしにくぎ

  自民党の石破茂元幹事長は17日のラジオ日本番組で、支持率が低迷する岸田文雄首相の政権運営を巡り、28日投開票の衆院島根1区補欠選挙の結果を注視する考えを示した。「島根の有権者がどう判断するかを見ないと、次の局面にはならない」と述べた。「島根を一生懸命やらないで『岸田けしからん、辞めろ』というのは、自民のすることではない」とも指摘し、性急な「岸田降ろし」論にくぎを刺した。

  隣県の鳥取1区選出の石破氏は、自身も自民候補の当選に全力を尽くすと強調した。島根1区は、16日告示の衆院3補選のうち唯一自民が新人の公認候補を擁立、立憲民主党元職との与野党対決の構図となっている。


2024.04.15-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240414-IJAVG4RFENKLNGADCBQO5FYE6A/
セクハラ99件74歳町長辞職の岐阜・岐南町長選、元町議の後藤氏初当選 初の女性町長

  複数の職員へのセクハラが認定された前町長の辞職に伴う岐阜県岐南町長選14日投開票され、無所属新人で元町議の後藤友紀氏(47)が、無所属新人で自民党県連が推薦した元町総務部長の朝倉修一氏(62)を破り初当選した。投票率は42・73%。セクハラ問題で失った町政の信頼回復やハラスメント防止対策が焦点となった。同町長選で女性の当選は初めて

  選挙戦で後藤氏は女性や子育て世代の視点から、新しい価値観で行政運営を行うと主張。朝倉氏は長年にわたる町役場での勤務経験を生かし、信頼を取り戻すと訴えた。
  A前町長(74)を巡っては、町の第三者委員会が2月、職員の尻を触るなど99件のセクハラ行為があったと認定。A氏は3月に辞職した。


2024.04.13-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240413-AAOLB7XCNJKHREQ5SAF6KSMULY/
「政治とカネ」異常事態の衆院東京15区補選、16日告示 都知事選見据え各陣営の思惑も交錯
(大泉晋之助)

  衆院東京15区補欠選挙16日に告示され、28日に投開票される。東京都知事選や衆院選の前哨戦として注目を集める東京15区は、2代続けて自民現職が東京地検特捜部に起訴された。「政治とカネ」の問題に揺れる異常事態の中、複数の新人や訴追された元職らも出馬を表明し、混戦の様相を呈している

仕切り直し
  東京15区では、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)事業を巡る汚職事件で収賄などの罪に問われ1、2審で実刑判決を受けた元職のA被告(52)=上告中=に続き、前職のJ氏(53)も選挙区域の江東区長選を巡る買収事件で立件され、有罪が確定同氏の事件に絡み、前区長のK被告(58)も在宅起訴されている。
  柿沢氏の辞職に伴う今回の選挙戦には、著名人や地元での政治経験のある人物が次々と名乗りを上げている。主な立候補予定者は、酒井菜摘氏(37)=立憲民主金沢結衣氏(33)=日本維新の会吉川里奈氏(36)=参政党飯山陽氏(48)=諸派根本良輔氏(29)=同乙武洋匡氏(48)=無所属秋元氏=同須藤元気氏(46)=同=の8人だ。
それぞれの思惑
  このうち乙武氏は、小池百合子都知事が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が設立した「ファーストの会」が後ろ盾となる。自民・公明の推薦を視野に入れていたが、地元の自民関係者の反発や過去の女性問題への懸念から、両党とも距離を置く。
  3選出馬が有力視される7月の都知事選に向け、政権与党との関係を重視している小池氏だが、前哨戦となる補選では枠組みをまとめきれなかった形。それでも都民ファ関係者は「知事は補選でかなり応援に入る予定だ」と、〝小池色〟の強い選挙戦となる。
  13日に江東区内で行われた乙武氏の街頭演説には小池氏が駆けつけ「本人は『五体不満足』だが、国民には満足のできる存在だ」と著作をもじって持ち上げた。また、推薦を決めた国民民主の玉木雄一郎代表も登場した。
  酒井氏は、直前に候補者を取り下げた共産の支援を受けるほか、社民が12日に支援を発表した。都内の首長選などで連携を続ける立民と共産は、夏の都知事選でも野党統一候補擁立を模索。都内の選挙区によっては衆院選での連携も視野に入れており、今回の補選は試金石となる。陣営関係者は「政治とカネにまみれた体質を変える」と意気込む。
  都知事選で前回に続き独自候補擁立を目指す維新は、衆院選も見据えながら前回選挙で苦杯をなめた金沢氏の躍進を期す。ほかにも無罪主張を続け復活を目指すA氏、今回は無所属ながら格闘家時代からの知名度を誇る須藤氏と、実績のある候補が出馬する。
政治不信払拭を
  昨秋の仕切り直しの区長選で投票率が低迷するなど、地元では問題が続いたことによる有権者の政治離れが懸念される。
  ただ、一部国政政党が行ったとされる情勢調査結果がインターネットに流れるなど、すでに情報戦は始まっている。各陣営の思惑が交錯する中、政治不信を払拭する選挙戦が求められている。(大泉晋之助)


2024.04.07-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240407-VCOUEGJ7U5IRLLTRWATLEUC45I/
徳島市長に遠藤氏返り咲き 元衆院議員破る 前回勝利の「全国最年少の女性市長」出馬せず

  任期満了に伴う徳島市長選は7日投開票され、無所属の元市長、遠藤彰良氏(68)が、無所属新人の元衆院議員、福山守氏(71)=国民推薦=を破り、通算2回目の当選を確実にした。前回市長選で「全国最年少の女性市長」として初当選した現職の内藤佐和子氏(40)は立候補しなかった。投票率は41・37%で前回選を2・49ポイント上回った。

  遠藤氏は地元テレビ局のアナウンサーだった知名度を生かし、幅広い層に支持を広げた。福山氏は国会議員としての政治経験をアピールしたが及ばなかった。
  遠藤氏は、「(落選してからの)4年間多くの人に支えられ、多くの人とともに戦い続けてきた。感謝の気持ちでいっぱいだ」と述べた。


2024.03.25-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240325-442WCSNUFZOD5AC26UG7HHVMPQ/
自民・二階俊博氏、次期衆院選不出馬の意向 きょう表明へ パーティー収入不記載事件

  自民党の二階俊博元幹事長が次期衆院選に立候補しない意向を固めたことが25日、分かった。党関係者が明らかにした。同日午前に東京都内で記者会見を開き表明する。自民党派閥のパーティー収入不記載事件で秘書の有罪が確定し、二階派(志帥会)の元会計責任者も在宅起訴された。

  二階氏は衆院議員秘書や和歌山県議を経て、昭和58年に旧和歌山2区で初当選し当選13回。第二次安倍晋三、菅義偉両政権で幹事長を歴代最長となる約5年2カ月間務めた


2024.03.18-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240318-GJHWJ2F67ZPANIK6EQPB2O3F2Q/
「次の総裁」トップ3は石破茂、小泉進次郎、上川陽子氏 自民支持層では3位に高市早苗氏-産経・FNN合同世論調査
(長橋和之)

  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が16、17両日に実施した合同世論調査で、岸田文雄首相の自民党総裁任期が9月に迫る中次の総裁に誰が一番ふさわしいかを尋ねたところ、石破茂元幹事長が20・1%で首位になった。2位は小泉進次郎元環境相(15・1%)、3位は上川陽子外相(8・4%)だった

  上川氏は、次の首相に誰がふさわしいかを聞いた前回調査(2月17、18両日実施)でも3位に入った。昨年10月の調査以降、石破氏、小泉氏に河野太郎デジタル相を加えた「小石河連合」がトップ3を独占していたが、外相就任で知名度を上げた上川氏が上位に食い込む形が続いている
  河野氏は上川氏と0・1ポイント差の8・3%で4位。高市早苗経済安全保障担当相(7・6%)、菅義偉前首相(5・5%)、岸田首相(4・1%)が続いた
  支持政党別にみると、自民支持層では、小泉氏が19・8%でトップ。2位の石破氏(17・6%)を高市氏(10・6%)と上川氏(10・1%)が追う形となっている。一方、立憲民主党支持層では、石破氏が22・1%で1位。上川氏が13・0%で小泉氏(10・3%)を上回り2位に入った石破氏は無党派層でも23・0%の支持を集めて首位だった。
  年代別にみると、18~29歳の若年層では小泉氏が18・9%でトップ。河野氏が12・9%で石破氏(7・2%)を上回った。一方、70代以上では、石破氏が25・8%で2位の上川氏(16・8%)と差をつけた。河野氏は、40代までは上川氏を上回る支持を集めたが、50代以降は上川氏への支持の方が上回った
(長橋和之)


2024.03.11-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240311-GUJUSNW7PFEO5KYC5BREAL7M6Y/
自民・浜田靖一国対委員長、小泉進次郎氏「バカになれず、まだ時間かかる」首相の再選は…夜の政論③
(水内茂幸)

  自民党の浜田靖一国対委員長と、東京・神楽坂の居酒屋「神楽坂船形」を訪れた。岸田文雄内閣の支持率は派閥パーティー収入不記載事件の影響を受け、20%台前半の危険水域が続く。今年の政局で最大の焦点は、9月に岸田首相が任期満了を迎える自民総裁選の行方だが、浜田さんは首相をどうみているのか。

「もう1回」考えず全力投球なら道
  同席した奥原慎平記者が、キンキの煮つけを持ってきた店員に「フライドポテト」と追加注文を返した。厳しい表情をしていた浜田さんが「お前さあ、俺のキャッチーなものに行くなよ」と相好を崩しながら「厚焼き玉子」と合いの手を入れる。
  浜田さんは首相から厚い信任を得ているようにみえる。首相は令和3年の岸田内閣発足時、浜田さんを防衛相に就け、看板政策となる防衛力の抜本強化策をまとめさせた。昨年末、浜田さんが国対委員長に指名される直前には「官房長官に推したい」との声もあったほどだ。
  首相と浜田さんは平成5年に衆院初当選した同期組で、かねて親しい間柄だ。岸田さんが野党自民で国対委員長を務めた際、浜田さんは国対委員長代理として支えたこともある。
  「防衛力強化を巡り、5年間で43兆円の国費を投じることを最終決断するとき、私は首相と昼飯を食いながら『大変申し訳ないんですが、総理が言えば決まりますから。一番偉い人なんですから』と背中を押した。ときの首相がやりたいことを思い切りやれる環境を周りが整えないと、政治は前に進まない」 でも、今の岸田内閣の支持率はあまりに低い。
  「首相がこんなケチョンケチョンに罵詈雑言いわれている状況が、国家にとっていいのだろうか…。まあ、評価は後から受けるもので任期中は並行して出てこない。ちょっと辛いが、思い切りやればいいじゃないか。たたかれるのが仕事だ。これまで岸田さんがやった国家的な決断を振り返ってみれば、しっかり仕事をしてきたことはわかる」

  確かに、岸田政権は防衛力強化だけでなく、停滞していた原子力発電の利活用に道を開いたり、東京電力福島第1原発の処理水放出を始めたりと、骨太な決断も多くこなしている。
  総裁選の行方はどうなるんでしょう。岸田さんにとって、総裁選の前に衆院を解散し、与党が総選挙を勝ち切ったうえで戦に臨み、ほぼ無風で再選をつかむというのがベストシナリオのはずだ。しかし、今の支持率のままでは、解散できる環境にならないというのが永田町の一般的な見方でもある。
  浜田さんは「先のことはわかるわけがない」と断りながらも、こう続けた。 「首相に『もう1回首相をやろうなどと考えず、自分が正しいと思ったことを思い切りやった方がいいですよ』と伝えたこともある。長くやろうと思うからみんな保身に走っちゃう」 まずは全力投球だと。
  「岸田さんが国にとって大事だと思うことを精いっぱいやり、成果を残せば、さまざまな道も少しずつ開けていく。衆院解散の時期も大切だろうが、その前に派閥の呪縛にとらわれない人事を断行できるかも焦点だ」
  人事‥。これまでは各派が官邸に推薦リストを提出し、適材適所に疑問符がつく「待機組」が思い出作りのように入閣するケースが目立った。政治不信が高まった一因でもある。「経験値のない議員は閣僚をやれないよ。例えば、防衛関係では『べからず集』がある。防衛に絡む法令は実に複雑で、防衛相といえども安全保障上口外できないことは多い。私は党内でも長く防衛関係の仕事をしたから、『べからず』はなんとなく肌感覚で分かる。これをビギナー防衛相に覚えさせてすぐ国会で答弁となったら、相当な冒険を強いられるよ」
  過去に失敗した数人の防衛相の顔が浮かぶ。「だから、派閥の呪縛を解くことは重要なんだ。これまでは派閥単位で人事を考えるのが当たり前になっていた。適材適所にするためには、派閥が推薦リスト出さないのが真の姿だ」
  今回の事件を受け、自民の政治刷新本部が1月にまとめた党改革の中間報告では、内閣改造など一連の人事で派閥は推薦リストを出さないことが明記された。岸田さんも、次の人 岸田さんが好きなように人事を断行し、新たな陣容で衆院選を迎えた場合、今の野党は勝ち切ることができるだろうか。
  「野党は調子がいいようにみえるが、本当に政権を取ろうとしているのか疑わしいよ。そもそも人の悪口をいうだけで政権は取れない。そんな政党を多くの有権者がよしとするわけがないだろう。他方、自民は政権がないと生きていけない政党だ。政権を担う重さがよく分かっている。今の野党とは違う。執着の仕方が違うんだ」
  自民が自滅しかけている現在でも、主要野党の支持率は低迷したままだ。この状況が、低空飛行の首相を助けていることは否めない。
進次郎氏へ「正論が正しいわけじゃない」
  おかみさんが、富津市「小泉酒造」の純米酒「東魁」を持ってきた。すっと切れるような飲み口だ。濃厚なきんきの煮つけとマッチする。 今日は別な話も聞きたい。現在68歳の浜田さんは、無派閥のベテランとして若い議員の育成にも力を注いできた。自民が今後も政権を維持するためには、力のある「ポスト岸田」候補を育てることも大切だ。事では一切推薦を受けない意向を周囲に示している。
「小泉進次郎元環境相はどうですか」
  かつて小泉さんの番記者を務めていた奥原記者が聞いてきた。小泉さんは浜田さんを政界の父親のように慕っているが、トップを狙えるまでに育っているか。
  「進次郎はもう少し時間がかかるかもしれないね」 浜田さんは優しい顔をしながら、スパッと断じた。「矛盾かもしれないが、人間社会は正論が正しいわけじゃない」 ぴりっとした皮肉に驚く。
  「進次郎は若いときから背負うものが重すぎた。早く閣僚になり、うまくいきすぎたんじゃないかな。自分の物差しだけでなく、他人の視点で物をもっと見ないといけない。言っていることは格好いいが、『お前気取ってんじゃねえか』とも受け取られる。要はバカになれないんだ。発信力があるだけに、自分の素性がばれるのを怖がっているようにもみえる」 厚焼き玉子をおいしそうにほおばりながら、鋭い分析が続く。
  「進次郎は、政界での役割がある程度決まっているから、バカになれないのはかわいそうだとも思う。だから、進次郎には、自分のために動いてくれる議員を周囲に5人置けといっている。自分ができないことを補う存在だ。それなら天下を狙うことができると」
  小泉さんと仲のいい、福田達夫元総務会長はどうですか。「素質はすごくいい。この世代では、大野敬太郎衆院議員もいい。本音をいえば、今は小渕優子選対委員長を注目させたいとも思っている。過去の問題はあるが、トラウマから抜け出していけるような環境をつくってあげたいとは思う」(水内茂幸)


2024.02.27-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240227-5OOBDJMYURBARJ7NTNESLQFONI/
石破茂氏が政策勉強会「よこしまな意図があるわけではない」15人出席、災害対策巡り講演
(奥原慎平)

  自民党の石破茂元幹事長は27日夜、国会内で石破グループ(水月会)の政策勉強会を開き、総合的な防災対策の司令塔である「防災省」を新設する意義について講演した。政策勉強会の開催は昨年6月以来となる。石破氏は今国会の会期中、勉強会を継続的に開く方針を示しており、この日は計15人が参加した。

  石破氏は会合で、「別に何のよこしまな意図があるわけでもなく、38年もこの仕事(=衆院議員)をやっているが、『これ知らなかったな』『これ分からなかった』みたいなことがたくさんある。先生方にお知恵を借りられたらありがたい」とあいさつした。党派閥のパーティー収入不記載事件を受けて全6派閥のうち4派閥が解散する中、独自の存在感を示す狙いがありそうだ。
  石破氏は会合で、能登半島地震の避難所の状況について、「被災者は雑魚寝状態だ。101年前に起きた関東大震災の時から変わっていないのは、一体どういうことか」と疑問視した。3月上旬にも被災地を訪れたい意向も示した。
  石破氏は、同じ地震多発国であるイタリアで、発災から48時間以内にトイレやキッチン、ベッドが被災地に届けられることを指摘。それぞれのアルファベットの頭文字を挙げて「TKBというそうだ。イタリアでは常にTKBの備蓄が義務付けられている」と強調し、平時から支援物資を十分に確保する必要性に言及した。
  「イタリアで失意のどん底にある被災者を励ますのは温かい食事とワインだという。日本でそういうことをやると『なにを贅沢な』となるが、そもそも思想が違う」と述べ、尊厳ある生活は被災者の権利だと訴えた。
  政策勉強会には平将明、冨樫博之、田所嘉徳、今村雅弘、泉田裕彦、菅家一郎、星野剛士、谷公一、木村次郎、細野豪志、高木宏壽の各衆院議員、藤井一博、舞立昇治、山下雄平の各参院議員が出席した。
(奥原慎平)


2024.02.19-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240219-IEDQYDU47ZML3NZWYDMMGZREEY/
「次の首相」トップ3に異変 上川陽子外相が小石河連合崩す

  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に実施した合同世論調査で、次の首相に誰がふさわしいかを尋ねたところ、上川陽子外相が前回調査(1月20、21両日)比4・7ポイント増の9・8%で、3位に食い込んだ。首位は、自民党の石破茂元幹事長の21・2%(前回調査比0・9ポイント増)で、昨年10月調査から5カ月連続でトップ。2位の小泉進次郎元環境相は前回調査比2・1ポイント減の12・9%だった。

  昨年10月調査以降、令和3年の党総裁選で岸田文雄首相に敗れた河野太郎デジタル相と支援した小泉氏、石破氏の「小石河連合」がトップ3を独占してきたが、今回初めて崩れた。河野氏は前回調査比0・8ポイント減の8・4%で、上川氏を1・4ポイント下回った。
  上川氏は女性からの支持を集めており、女性に限定すると13・5%となり、小泉氏の13・1%を上回る。特に、70歳以上の女性では21・7%と約5人に1人が支持している。高齢者の人気の高さは男性でも共通しており、70歳以上の男性では12・9%だった。
  支持政党別にみると自民党支持層で、上川氏は10・9%で、河野氏(11・3%)を下回って4位。一方、立憲民主党支持層でみると、上川氏が13・9%で、石破氏の41・8%に続く2位だった。また、「支持政党はない」と答えた無党派層では、上川氏は河野氏(8・6%)を上回る8・9%だった。
  上川氏は昨年12月調査で選択肢に入って以降、右肩上がりで支持を集めている。


2024.02.17-産経新聞(夕刊フジ)-https://www.sankei.com/article/20240217-NQMC2AETCRGOBHF2R654JC7ZJ4/?outputType=theme_weekly-fuji
岸田首相はどうやら自信を持っている 次期衆院選「4.28投開票」が浮上 平井文夫

  先週国会では衆院の予算委員会が行われ、野党が言う「裏金国会」が本格的に始まったのだが、岸田首相が「はつらつと」答弁しているのに驚いた。もっとボロボロになるのかと思っていたのに。 国会では野党から総攻撃を受けたが、岸田首相は「自民党も議論に貢献する」とか、「政治的自由と知る権利のバランス」などの答弁を繰り返して、具体的な政治改革には踏み込まなかった。

  岸田首相が先月18日、「岸田派解散」を宣言して以来、どうも潮目が変わったようだ。安倍、二階両派が追随したのは当然だが、茂木派も小渕優子選対委員長らが退会して、分裂状態になった。これまで党内第4の弱小派閥で、麻生、茂木派だけでなく、会長不在の安倍派にも気を使い、自派議員の入閣も遠慮していたのだが、その派閥がなくなるとしがらみもなくなり、総理総裁として自由に振る舞えるようになった。岸田首相はどうやら自信を持っている。
  主導権を握った岸田首相は9月の自民党総裁選での再選を目指し、「その前に解散を打つ」との見方がある。ただ、下げ止まったとはいえ、内閣支持率は危険水域(30%以下)に低迷したままだ。4日投開票の前橋市長選では、自民、公明両党が推薦した現職市長が野党系新人に惨敗した。同日投開票の京都市長選では、自民、立憲民主、公明、国民民主各党が相乗りした候補が、共産党の支援候補に大苦戦ののち、辛勝した。
  ある与党幹部は「数字(支持率)を見る限り、今とても選挙はできない」と言う。それでも岸田首相が解散をうかがう理由は、野党の政党支持率が上がらず、「議席は減るが与党過半数は確保し、政権は維持できる」というのが党内の共通認識だからだ。
  だが、選挙の弱い議員からすれば、人気のない首相には絶対に解散してほしくはない。だから支持率の低い首相が「一か八かの解散」を打とうとすると引きずり降ろされることがある。
  ただ、党内から「岸田降ろし」の声はまったく聞こえない。「ポスト岸田」の声も「石破茂元幹事長なら議席の減りも少ないが、党内に人気がない。上川陽子外相では石破さんほど勝てないし、リーダーとしての実力も未知数」くらいしか聞こえてこない。
  4月28日には島根1区、長崎3区、東京15区で衆院補選(同月16日告示)が投開票されるが、自民党は長崎、東京では候補者擁立にも苦しむなど、非常に厳しい情勢だ。3連敗すれば「岸田退陣」の声も出るだろう。
  いっそ補選に合わせたタイミングで衆院を解散すれば、世間の気分は「政権選択」になるのでそんなに負けない、というのが解散日程「その1」だ。いや、株が4万円を超え、実質賃金がプラスになり、減税もした後の6月に会期末解散というのが「その2」

  「その2」だと衆院補選で負けて退陣のリスクがあるので、「岸田解散」なら4月28日投開票しかないと思うが、春に向け、支持率をにらみながらの神経戦になりそうだ。

平井文夫(ひらい・ふみお)
  フジテレビ上席解説委員。1959年、長崎県出身。立命館大学卒業後、フジテレビジョンに入社。報道局で外信部記者、社会部記者、「スーパータイム」ディレクターとして、昭和天皇崩御、ダイアナ英皇太子妃来日、雅子妃密着、天安門事件、東欧革命などを取材。ワシントン特派員、政治部首相官邸キャップ、スーパーニュースプロデューサー、ニュースJAPAN プロデューサー、編集長、政治部長、専任局長を経て現職。


2024.02.06-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240206-RCJXMHLF3ZBC3HPLUDGPW4YGE4/
ポスト首相候補と呼ばれて13年…石破茂氏、自民総裁選対応を問われた際のかわし方
(奥原慎平)

  自民党総裁選出馬について問われた回数で石破茂元幹事長を超える現役の政治家はいないだろう。石破氏は平成23年頃に本格的な首相候補と目されて以降、総裁選を5回経験し、3回出馬した。13年間、総裁選への対応を問われ続けた石破氏の回答は自問自答型条件付き容認型網羅型挙党態勢優先型─の4タイプに大別できそうだ。多くの場合はインタビュアーに言質を与えないが、石破氏が置かれた政治状況がにじみ出た発言もある。
  石破氏を巡っては民主党の菅直人政権の頃から次期首相にふさわしい政治家を尋ねる報道各社の世論調査で上位に位置している。23年7月の産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)の合同世論調査では9・0%で民主の前原誠司元外相の9・5%に次ぐ2位だった。24年9月の自民総裁選を控え、同月に総裁にふさわしい政治家を尋ねた世論調査では石破氏は20・6%の1位で安倍晋三元首相の17・3%を上回った。

ベーシックな「自問自答型」
  「有権者の期待に応えるだけの自分かどうか、自問自答は続けていく」(令和6年1月1日、鳥取市内で記者団に)「私自身足らざる所は多い。個人の栄達や名誉のためにやる仕事ではない。研鑽を積み常に錬磨していかないといけない」(平成30年5月、東京都内で開いた旧石破派のパーティーで講演)「覚悟がないなら、こんな(国会議員としての)仕事をしてはいけない」(24年3月、テレビ番組で)
  党総裁は多くの場合、首相として国政のかじ取りを託される。自身が首相にふさわしい資質の持ち主なのかを問い、一層の研鑽に努める考えを示した形となる。一方、「聖人君子」過ぎる回答で、周囲の議員が敬遠する場合もある。
意欲にじむ「条件付き容認型」 総裁選出馬の意欲がにじんだ発言が多い。
  「思いを共有する人が増えれば、手段として首相になることはあるかもしれない」(令和5年1月13日、日本外国特派員協会の記者会見)「一緒にやってきた多くの仲間の意見を聞き、状況を見定めていく。20人そろわないと出られない」(平成30年7月、国会内で記者団に)
  総裁選の出馬には国会議員20人の推薦が必要となる。後者は安倍氏と一騎打ちとなった30年9月の総裁選を控えた発言で、自身を除いて19人が所属していた石破派(水月会)を含めて推薦人確保の見通しは立っていた。効果的な出馬表明の舞台を探っていた時期で、〝当たり前〟の発言で記者団などの質問をかわす狙いがあったとされる。
  前者は気脈を通じる有力者である菅義偉前首相が岸田派(宏池会)に所属したまま首相を続ける岸田文雄首相を批判していた時期に当たる。菅氏が担げる首相候補として自身をアピールする思惑もありそうだ。
心境反映した「網羅型」  総裁選への出馬の決断を前にするなど難しい選択を迫られるケースにある。
  「出馬する可能性は捨てていないし、態勢も維持している」(令和3年9月、テレビ番組で)「もちろんあります。どっちかです。どっちもないというのはあり得ない」(同)
  この数週間後の総裁選で石破氏は出馬を見送り、河野太郎デジタル相を支持した。出馬するかしないか揺れ動く石破氏の心境を反映した発言といえる。
危機直面時は「挙党態勢優先型」  新体制発足直後や新型コロナウイルスなど国家的な危機を前に発言されるケースが多い。
  「新型コロナの感染拡大で国民が恐怖におののく中、内閣が一致して向かっていくときに『私がやります』などと言うことはその気があろうがなかろうが口の端にのせることではない」(令和3年8月、テレビ番組)「菅義偉政権ができたばかりだ。来週から臨時国会が始まる。皆で支えるのが当たり前。今から『来年は私が(出馬する)』とか言わない」(2年10月、テレビ番組で)

  散々記者団やテレビ番組の司会者から総裁選に出るのか問われ続けた石破氏。産経新聞の乾正人上席論説委員の2月5日付インタビュー記事で「世論調査で『次の首相候補』1位になっている」と持ち上げられた際は、角が取れた様子でこう語った。
  「知名度がそこそこあり、自民党にいながら政権批判的なことを言っておる、と世間で思われているからだろう。いよいよ俺の時代がきた、と思うほど、おめでたくはないよ(笑)」
  戦力不保持を定めた憲法9条2項の削除、人口減少対策、「防災省」の設置…。石破氏は自身が掲げる政策を成し遂げるため、再び総裁選に出馬する日は来るのか、来ないのか(奥原慎平)


2024.02.05-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240205-PJEZVWDDAFG4DIGCMU6JAIRWSY/
王国で自民現職敗れる〝前橋ショック〟「政治不信が…」「政権交代起きてもおかしくない」
(奥原慎平)

  4日投開票された前橋市長選は自民、公明両党の推薦を受けて4選を目指した無所属現職が野党系の無所属新人に大敗する結果となった。群馬県は自民党が衆参で議席を独占する「保守王国」なだけに与党関係者に与えた衝撃は小さくない自民党の派閥パーティー収入不記載事件による政治不信が想定外の大差の要因となったとみられ、4月28日に控える衆院島根1区や東京15区の各補選などの情勢に影響する可能性もある。

「ゼロ当」の圧勝劇
  「スタートを切れた喜びと責任を感じる。保守や革新は関係ない。みんなが参加する街づくりを進めたい」
  前橋市初の女性市長となる無所属新人の小川晶氏(41)は当選から一夜明けた5日、市内で記者団の取材に応じ、こう意気込んだ。市長選では約6万票を集め、約4万6000票だった現職の山本龍氏(64)に約1万4000票差をつけた。投票が締め切られた直後に当選確実が伝わる圧勝劇だった。
  小川氏は平成23年の群馬県議選で旧民主党公認で当選し4期務めた。初挑戦となった市長選は立憲民主党などの政党色を排し「市民党」をアピールしたが、連合群馬の推薦や共産党系団体の支援を受けており、事実上の与野党対決を制した形となる。
「王国」で敗退の衝撃
  群馬は福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三、福田康夫の4人の首相を輩出した自民王国として知られる衆院群馬1~5区、参院の群馬選挙区(定数2)はいずれも自民議員が議席を獲得しており、今回の結果を関係者は驚きを持って受け止める。
  「率直に言って衝撃です。群馬は言わずと知れた自民党王国今日の自民党の状況が選挙に影響を与えたことは間違いない。選挙結果を厳しく分析します」。自民の逢沢一郎選挙制度調査会長は5日、自身のX(旧ツイッター)にこう書き込んだ。自民の赤池誠章参院議員も5日付のブログで「自民党への政治不信が大きいものと感じる」と投稿。日本維新の会の青柳仁士衆院議員もXで「政権交代が起きても全く不思議でない衝撃」と指摘した。
  前橋市は県内では比較的無党派層が多い地域とはいえ、保守4分裂だった令和2年の市長選で山本氏は地力を発揮している。近年市職員が逮捕される官製談合事件が起きるなど足元で「失点」があったとはいえ、昨年12月の世論調査では山本氏が小川氏を僅差でリードしていた
小渕氏はコメント出さず
  大差で敗れた要因を、現職陣営の関係者は自民の政治とカネを巡る政治不信とみている。前橋市などを地盤とし、現職を支援した日本維新の会の宮崎岳志元衆院議員は「パーティー収入問題を受けて自民党支持層の投票率が下がったとみられている」と説明する。現職陣営の関係者は地元選出の自民党議員がひな壇に並ぶ様子について、「支持者から『絵面が良くない』と指摘を受けた」と漏らした。
  前橋市長選と同じく4日投開票された京都市長選も、元内閣官房副長官の松井孝治氏(63)=自民、立民、公明、国民推薦=が共産党の支援を受けた無所属新人との新人同士の争いを制したものの、約1万6000票差の辛勝で、自民党関係者は「わが党に苦すぎる薬として逆に良い作用にしてほしい」と語る。
  自民の小渕優子選対委員長(衆院群馬5区)は松井氏の当選に対してコメントを出した一方、前橋市長選の結果についてはコメントの公表は見送っている。
(奥原慎平)


2024.02.05-産経新聞(夕刊フジ)-https://www.sankei.com/article/20240205-UZ4DSDAHTND7RA33KZSUJDYEC4/?outputType=theme_weekly-fuji
徹底分析「日本初の女性首相」は誰だ 高市、上川、小渕各氏の強みと弱み 長谷川幸洋
(長谷川幸洋)

  自民党は2日から、派閥のパーティー収入不記載事件に関わった議員の聞き取り調査を始める。岸田文雄内閣や自民党の支持率が低迷するなか、事件の実態解明と政治改革の姿勢を示し、国民の信頼を取り戻そうという狙いもありそうだ。こうしたなか、「ポスト岸田」候補として複数の女性政治家の名前が浮上している。英国やドイツ、イタリア、ニュージーランドなど、世界各国では続々と「女性首相」が誕生している。ジャーナリストの長谷川幸洋氏は「ガラスの天井」を破りそうな政治家に迫った。

  岸田内閣の支持率が低迷するなか、女性政治家たちが「ポスト岸田」候補に取り沙汰されている。日本に初の「女性宰相」が誕生する可能性はあるのか。注目を集めているのは、高市早苗経済安全保障担当相上川陽子外相、さらに自民党の小渕優子選対委員長である。他にもいるだろうが、話題性と知名度では、この3人が抜きんでている
  彼女たちをどうみるか。私は11月24日発行の本欄で「高市氏を推す」と書いた。その考えは、いまも変わってはいないが、高市氏は最近、ミソを付けてしまった「2025年大阪・関西万博の延期」を、岸田首相に進言したのだ
  万博担当相は別にいて(=自見英子氏)、自分の所管事項でもないのに、なぜ突然、言い出したのかと言えば、「政治的思惑があった」としか思えない。能登半島地震の被災者に世間の同情が集まるなか、あえて外野からボールを投げて、注目を集めようとしたのだろう。その証拠に、「最終的には首相の判断に従う」「信頼してお任せしたい」と、すぐトーンダウンしてしまった。
  それくらいの話なら、最初から言わずもがなだ。これで万博を推進してきた日本維新の会や関西の人々を敵に回しただけでなく、自民党内では、万博誘致の立役者の1人である菅義偉前首相も不快にさせたに違いない。
  本人から生前、聞いた話なので間違いないが、21年の自民党総裁選で高市氏を推した安倍晋三首相は「議員会館で政権構想など書いてる時間があるなら、もっと支持を訴えて、党内の有力議員たちと懇談しろ」と、高市氏に助言したという。
  ここに高市氏の強みと弱点がある。彼女は政治家同士で酒を飲んでいるくらいなら、勉強していたいタイプなのだ。これが「政局観の乏しさ」につながっている。残念ながら、これでは政権に近づけない
活躍期待も世界情勢甘くない
  上川氏はどうか。・・自民党の麻生太郎副総裁は最近、「カミムラ」と言い間違えながらも、「英語で堂々と話をして、外交官の手を借りずに自分で会うべき人との(会談)予約を取っている。大したものだ」などと評価した麻生派のボスが岸田派の閣僚を褒めちぎったのは、派閥解消の動きに乗じて、念願の「大宏池会構想」を加速したい思惑もあるだろう
  それはともかく、上川氏はかつて米国の民主党上院議員のスタッフを務めるなど、米民主党に近い。彼女が手掛ける外交もジョー・バイデン政権と歩調をそろえている。
  いや、中東外交はもっとひどい。イスラム原理主義組織「ハマス」の非難を避けて、主要国の共同声明に加わらなかったり、職員のテロ関与が指摘された国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金提供も様子見を続けて、なかなか中止しなかった。
  私には、外務省「中東派」の言いなりであるように見える。少なくとも、いまや「英語ができれば、外交ができる」ような時代ではない。
  茂木派を飛び出した小渕氏の背後には、財務省がいるのではないか。少なくとも、財務省が「彼女は使える駒」とみているのは確実だ。彼女から「日本の選択」のような話を聞いた覚えもない。
  こうしてみると、彼女たちは、いずれも物足りなさが残る。女性には大いに活躍してもらいたいと思うが、十分な力も素養もないのであれば、話は別だ。女性宰相だからといってはやし立てていられるほど、日本が置かれた世界の情勢は甘くない

長谷川幸洋(はせがわ・ゆきひろ)
  ジャーナリスト。1953年、千葉県生まれ。慶大経済卒、ジョンズホプキンス大学大学院(SAIS)修了。政治や経済、外交・安全保障の問題について、独自情報に基づく解説に定評がある。政府の規制改革会議委員などの公職も務めた。著書『日本国の正体 政治家・官僚・メディア―本当の権力者は誰か』(講談社)で山本七平賞受賞。ユーチューブで「長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル」配信中。


2024.02.04-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240204-VW2ODE2OTBKOXGVYWQLV3DCEM4/
「リードされているぞ」直前に激震、京都市長選で初当選の松井孝治氏 4党相乗りも薄氷の勝利
(#西田 昌司 #前原 誠司 #竹内 譲 #泉 健太)

  4日に投開票が行われた京都市長選で自民、立民、公明、国民が推薦する元内閣官房副長官の松井孝治氏(63)が初当選を果たした告示直前、維新などが推す有力候補に架空の政治資金パーティーを開いた疑惑が浮上。松井氏が一歩抜け出したかと思いきや「政治とカネ」を巡る政権不信の逆風は思いのほか強く、共産が実質支援する弁護士、福山和人氏(62)に猛追され、何とか逃げ切った形となった。

  「福山氏に1ポイントリードされているぞ!」投票直前の2日夜に開かれた松井氏陣営の緊急選対会議。終盤情勢の調査結果が報告され、激震が走った。福山氏に最終盤で抜かれ、「数十票差の戦いになるかもしれない」(市議)と陣営は危機感を強め、市内選出の府議、市議をかき集めて「死力を尽くして戦い抜く」ことを確認した。
  陣営が当初、最大のライバルとみていたのは、維新や前原誠司衆院議員(衆院京都2区)が代表を務める新党などが推薦した元京都市議、村山祥栄氏(45)だった。しかし告示直前に、村山氏が架空の政治資金パーティーを開催していた疑惑が発覚し、全ての推薦が取り消された。失速した村山氏に代わり、政権批判の受け皿として存在感を増したのが福山氏だった。
  福山氏は、共産などの推薦を受けて敗れた前回選を踏まえ、幅広い有権者から支持を得ようと「完全無所属市民派」を掲げ、党の推薦を受けずに選挙に挑んだ。
  自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件で「政治とカネ」の問題がクローズアップされる中、福山氏の「私は一度も政治資金パーティーを開いていない、唯一クリーンな福山だ」との訴えは、幅広い有権者に浸透。報道機関による中盤の情勢調査で「横一線」となり、最終盤の別の調査でついに逆転した。
  福山氏の猛追を受ける中で、追い込まれた非共産陣営の最後のよりどころとなったのは、強固な組織力だった。
  選挙戦最終日の3日、市内の繁華街には立民の泉健太代表(衆院京都3区)の姿も。国政ではいがみ合う与野党幹部がそろい踏みし、かつて革新派首長によって行政が停滞したとして、共産に集中砲火を浴びせたのだ。
  自民府連の西田昌司会長(参院京都選挙区)が聴衆を前に「過去の革新知事は市民の意見を聞かなかった。共産市長の誕生は絶対避けないといけない」と口火を切ると、公明府本部の竹内譲代表(衆院比例近畿)が「共産党によって京都市をつぶすわけにはいかない」と呼応した。
  最終盤でのなりふり構わぬ共産批判の大合唱が、最後に薄氷の勝利をたぐり寄せた
(#西田 昌司 #前原 誠司 #竹内 譲 #泉 健太)


2024.01.25-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240125-X7MGIRLYQVMZLIB3DZ4ZAMDWXE/
日医、釜萢氏を参院選擁立へ自民に公認申請方針

  日本医師会(日医)の政治団体の日本医師連盟(日医連)は令和7年の参院選に、新型コロナウイルス対策の政府分科会委員を務めた日医常任理事の釜萢(かまやち)敏氏(70)を組織内候補として擁立する方向で最終調整に入った。30日の執行委員会で正式決定し、自民党に比例代表候補として公認申請する方針。関係者が25日、明らかにした。

  現職の組織内議員の羽生田俊氏(75)は今期限りで引退する。


2024.01.22-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20240122-QRNOA4AAKFLU7JE7JJB5XNOVJY/
八王子市長選、小池百合子氏支援の舞台裏 都知事3選を見据えた2つの狙い
(楠城泰介、山本玲、大泉晋之助)

  東京都八王子市長選は、自民党の裏金問題による逆風をはねのけ、無所属新人で元都職員の初宿(しやけ)和夫氏(59)=自民、公明推薦=が元都議の滝田泰彦氏(41)らを下した。選挙前は関与しないとの見方もあった小池百合子都知事は初宿氏を支援。薄氷の勝利というリスクを負ってでも小池氏が態度を明確にした背景には、知事3選を視野に入れた「自公への貸し」「都民ファーストの会の引き締めという2つの狙いが浮かぶ。

予想外のツーショット
  19日夕方、八王子市のJR八王子駅北口。選挙前には誰も予想しなかったツーショットが実現した。「初宿さんでお願いです。行政については熟知している」。初宿氏の街頭演説に駆け付けた小池氏は聴衆に呼びかけた。
  ツーショット実現までには曲折があった。都職員時代の初宿氏と小池氏の関係が良好とは言い難かったことは多くの都職員が証言する。また、対抗馬に自身が特別顧問を務める都民ファの元都議2人が立ち、「小池氏にとって動きにくい状況になった」(公明関係者)と指摘する声が多かった。小池氏は告示直前の12日の定例記者会見で八王子市長選について問われると、「お選びになるのは市民」とつれなかった。
直前の和解
  昨年11月に都職員を辞しすぐに出馬表明した初宿氏。自公は繰り返し小池氏に支援を要請したが、反応は思わしくなかった。しかし、裏金問題の渦中にある自民の萩生田光一前政調会長のお膝元ということもあり、選挙戦前の情勢分析では滝田氏がリード。このため、自公の各都連幹部は、選挙告示数日前に小池氏と初宿氏が直接会って和解する場を準備した。その場で初宿氏が支援要請のために頭を下げることで小池氏の態度が徐々に軟化、最終盤のツーショットにつながった。
  「知事にとって今回の市長選に関与するメリットはあまりない。それでも応援に入ったのは、知事3選に向けて自公に貸しを作るためだろう」(自民の中堅都議)。小池氏が今夏3選を果たしても、都議会の勢力を考えれば自公の協力がなければ自身の政策実現はままならない。一方、かつてない逆風の中、自公にとって市長選での小池氏支援は欠かせない。双方の思惑が合致した。
「赤旗に載った」
  小池氏を動かしたもう一つの要因は、都民ファ元都議の滝田氏の存在だ。滝田氏は今回の選挙で立憲民主や共産などの支持を受けて野党統一候補化。小池氏にとっては、特に小池都政に批判的な共産からの支持が腹に据えかねた様子で、19日の定例記者会見で「(共産党機関紙のしんぶん)赤旗にまで載っていまして」と滝田氏を批判した。
  関係者によると、国政や首長への転身など次の〝野心〟を抱いている都民ファ都議は複数いるという。それだけに「滝田氏の出馬経緯は知事にとって裏切りに見えたはず。そんな滝田氏に勝たせるわけにはいかず、知事自身の厳しい姿勢を都民ファ内にはっきり見せる必要があったのだろう」(小池氏周辺)との見方が出ている。

  江東区、武蔵野市に続く都内首長選での自公系3連勝に貢献した小池氏。自公との距離がさらに縮まるのか、それとも別の一手を指してくるのか、7月の知事選を見据えた小池氏の動きが注目される。(楠城泰介、山本玲、大泉晋之助)



2023.12.18-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231218-CLF7OJLPVRAYZLIMYYOIXZ53NI/
初の女性総理 アンケートトップは高市氏、自民支持層の過半数
「くらするーむ政治部!」

  産経新聞グループのマーケティング会社「産経リサーチ&データ」は、岸田文雄内閣の支持率が急激に下がる中今後わが国初の女性首相が誕生するとしたらだれが一番ふさわしいかを調査した。その結果、高市早苗経済安全保障担当相が42.7%でトップだった。上川陽子外相が16.2%、立憲民主党の蓮舫参院議員3.8%と続いた。高市氏は自民支持層で過半数を占め、公明、日本維新の会、国民民主支持層などでもトップだった。

  同社のウェブ上のアンケートモニターサイト「くらするーむ政治部!」の登録者を対象に12月15日午後~12月18日午前まで実施、全国の1693人(男性1174人、女性519人)から回答があった。
  高市氏を選んだ人の理由は「政策に期待が持てるから」(71.1%)、「保守系の人物だから」(47.7%)、「今の政治を大きく変えられそうだから」(32.9%)の順で、上川氏を選んだ人の理由は「リーダーシップがあるから」(42.3%)、「大臣などの役職を経験しているから」(39.8%)、「政策に期待が持てるから」(35.8%)だった。
  政党支持層別では、高市氏が自民(52%)、公明(50%)、日本維新の会(45.1%)、国民民主(67.3%),参政党(66.7%)で1位だった。他の政党支持層のトップは、立憲民主が上川氏で24%、共産が辻元清美参院議員で14.3%だった。回答者全体では、「この中にはいない」が17.7%、「女性首相には期待していない」も10.7%いた。
  男女別では男性が高市氏(49.9%)、上川氏(18.1)、小渕優子自民党選対委員長(2.5%)、女性は高市氏(26.4%)、上川氏(11.8%)、蓮舫氏(6.9%)で、全体の傾向と大きく変わらなかった。
  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が12月9、10両日に実施した合同世論調査で、次の首相に誰がふさわしいかを尋ねたところ、高市氏は、自民党の石破茂元幹事長、小泉進次郎元環境相、河野太郎デジタル相に次いで4位だった。
  回答者全体の政党支持率は「積極的支持」「消極的支持」を合わせると、自民42.3%、立憲民主4.4%、維新14.5%、国民民主3.1%、支持政党なし22%。岸田文雄内閣の支持率は「支持する」「どちらかといえば支持する」を合わせると、前回(11月調査)から1.5ポイント減り28.9%で、7月の調査開始以来最低となった
  通常の世論調査は、調査エリアごとの性別・年齢構成になど合わせて、電話番号を無作為に発生させるRDD方式で電話をかけ、回答数が得られるまで調査を行うなどの手続きを踏むが、「くらするーむ政治部!」ではインターネットアンケートのみに限定、国民の「今感じていること」に焦点をあて、スピード感を持った調査に取り組んでいる。今回調査の年齢の割合は60代31.9%、50代23%、70代22.5%、40代10.5%、30代4.6%で50代以上が多かった

  「くらするーむ」には産経iDを使ってログインし、必要事項を入力して1分程度で登録が完了する。

主な質問と回答は次の通り
  自民党の派閥で政治資金パーティー収入の一部が収支報告書に記載されず、一部派閥では資金のキックバックなどが問題となり、岸田文雄内閣の支持率が急激に下がっています。今後、わが国初の女性首相が誕生するとしたらだれが一番ふさわしいと思いますか


2023.12.17-産経新聞(夕刊フジ)-https://www.sankei.com/article/20231217-KB22P7MLLVGXBCVVYRNNWRH434/?outputType=theme_weekly-fuji
岸田降ろしにカジを切った石破茂氏 安倍派一掃はそう簡単ではない
(フジテレビ上席解説委員 平井文夫)

  報道によると、自民党派閥の政治資金パーティー券疑惑で、岸田文雄首相は、安倍派の閣僚(4人)、副大臣(5人)を事実上更迭して、窮地を脱する狙いだというが、そんなにうまくいくのか。 週末の9―10日に行われたFNN(フジニュースネットワーク)と産経新聞による合同世論調査で、内閣支持率は5・3ポイント減の22・5%となり、10%台が見えてきた。 派閥のパーティー券のキックバック(還流)分を収支報告書に記載していない問題については、「岸田首相の責任」という回答が「大いに」「やや」を合わせると87%にも上った。 そして、ついに「青木率」が50を切った。これは青木幹雄元官房長官が唱えたとされる指標で、内閣支持率と政党支持率を足した数字が50を切ると、「その政権は倒れる」というものだ。今回「49・8」となり、50を切ってしまった。

  パー券疑惑は安倍派にとどまらず自民党全体、特に派閥に対する強い不信感を国民に与えている。自民党はこの危機をどう乗り切るのか。
  岸田政権は、パー券疑惑の前から支持率の低迷に苦しんでいた。自民党総裁選は来年秋だが、衆院の任期は再来年秋なのでまだ2年近くある。
  「反撃能力の保有」や「原発処理水の放出」「韓国との関係改善」など外交安保では結果を出しており、所得税減税でつまずいているものの、経済も上り調子だ。だから、今は無理して解散せず、じっくり政策に取り組んで、どこかの時点で茂木敏充幹事長にスイッチする、というのが自民党内の「暗黙の了解」だったのだが、このパー券疑惑で局面が変わってしまった。
  このままではジリ貧で、支持率は下がり続ける。悪い流れを断ち切って、新しい顔にスパッと差し替えて解散した方が勝機はある、という声が自民党内から上がるようになったのだ。
  岸田首相にとっての恐怖は、菅義偉前首相(=某幹事長経験者は『菅氏は岸田首相を嫌い』と断言)が、国民に人気のある「小石河連合(=小泉進次郎元環境相、石破茂元幹事長、河野太郎デジタル相の3氏)」を担いで、「岸田降ろし」をやることだろう
  さっそく、石破氏は11日のBSフジの「プライムニュース」で、「予算が通ったら(首相を)辞めます、そういうのは〝あり〟」と述べて、「岸田降ろし」にカジを切った。切るのがちょっと早すぎた気もするが。
  「派閥」で窮地に陥っている岸田政権が、いつまで「持つ」のかは分からない。ただ、誰が次の首相になるにせよ「派閥」を軸に決められることに変わりはない。そして、最大派閥は99人を抱える安倍派だ。安倍派が誰を推すかで次の首相は決まる。だから岸田首相は安倍派を一掃することはできないと思う。
(フジテレビ上席解説委員 平井文夫)


2023.12.11-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231211-QVSEHTXAABPXTDJJ7BSHIALGOA/
次の首相は小泉氏・石破氏・河野氏の「小石河」が上位独占、上川陽子外相は5位
(大島悠亮)

  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が9、10両日に実施した合同世論調査で、次の首相に誰がふさわしいかを尋ねたところ、自民党の石破茂元幹事長が前回調査(11月11、12両日)比3・0ポイント増の18・2%で1位だった。石破氏は10月調査から3カ月連続で首位。前回3位だった小泉進次郎元環境相が16・0%(前回調査比6・3ポイント増)で2位に浮上し、河野太郎デジタル相が11・9%(同0・3ポイント増)で続いた。

  10月調査以降、令和3年の党総裁選で岸田文雄首相に敗れた河野氏と支援した小泉氏、石破氏の「小石河連合」がトップ3を独占する状態が続いている。
  自民支持層に限定すると、小泉氏が21・8%で最も支持を集め、石破氏が17・5%、河野氏が15・8%と続いた。「この中にはいない」も12・5%あった。立憲民主党の支持層では石破氏が37・6%で最も高かった
  4位は保守層の人気が根強いとされる高市早苗経済安全保障担当相だったが、5・4%で前回からやや減少した。自民支持層に限っても5・5%にとどまった。
  5位は今回調査から選択肢に入った上川陽子外相で、4・3%だった。前回4位の菅義偉前首相は4・2%(同4・6ポイント減)で6位に後退。岸田文雄首相は2・5%(同0・3ポイント減)で7位だった。
  裏金疑惑に揺れる自民安倍派(清和政策研究会)では、西村康稔経済産業相が0・6%(同1・0ポイント減)、萩生田光一政調会長が0・4%(同0・2ポイント減)といずれも低迷した。
  一方、野党は立憲民主党の泉健太代表が1・4%(同0・6ポイント減)、日本維新の会の馬場伸幸代表が前回から横ばいの0・1%だった。(大島悠亮)


2023.12.07-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231206-SZQ3BHVZ6BPBVC5AMOQHNEYDDM/
高市早苗氏の第2回勉強会、出席者減も「次期総裁選公約に」対外情報収集体制強化訴え
(長橋和之)

  高市早苗経済安全保障担当相は6日、自身を中心とする自民党内の勉強会「『日本のチカラ』研究会」の第2回会合を国会内で開き、政府の対外情報収集体制の強化が必要だとの認識を示した。出席者の一人は「次期党総裁選の高市氏の公約になるだろう」と話した。

  出席者によると、この日は有識者から政府の対外情報収集体制に関する講演を聞いた。省庁間の摩擦や主導権争いといった課題が挙げられ、高市氏は内閣が強い覚悟で体制整備をすべきだとの考えを示した。
  勉強会の関係者によると、会員は6日時点で47人になったが、この日の出席者は初回より3人少ない10人にとどまった。岸田文雄内閣の支持率が下落する中、出席者からは「派閥の締め付けがある」との声も漏れた。
  会合後には東京都内で懇親会が行われた。参加議員は「高市派の旗揚げだ。タイミングもいい」と述べ、総裁選に向けた地盤固めの好機とみる。岸田首相党内主要派閥の支持を受け、その派閥はパーティー券問題で揺らいでいるだけに、女性で無派閥の高市氏は「起死回生のカードになる」(中堅議員)との計算も働いている
  次回勉強会は来年1月下旬に開催する。次回の参加人数に注目が集まる。(長橋和之)


2023.11.22-毎日新聞-https://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/010/265000c
石破茂氏、自民党総裁選に意欲 「ないと言ったらうそになる」
【李舜】

  自民党の石破茂元幹事長は22日、東京都内で講演し、司会者から来秋に予定される党総裁選に出馬する可能性を問われ「ないと言ったらうそになる」と意欲をにじませた。

  石破氏は、総裁選出馬について「首相になってこの国をどうするかビジョンを持つことは国会議員のたしなみだ」とも述べた。石破氏は報道各社の世論調査で「ポスト岸田」候補として名前が挙がっている
  石破氏は、内閣支持率が低迷する岸田文雄首相に対して「首相が何をおやりになりたいかをもっとクリアに国民に正面から語ることが必要だ」と苦言を呈した。一方、「支持率のために仕事をしているわけではない。国民のために何をやるか明確なら問題ない」と語り、「自民党の議員がそれぞれの選挙区で街頭に出て訴えるべきだ。何でもかんでも首相のせいにするのはフェアではない」と首相にエールも送った。【李舜】


2023.11.13-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231113-I6UTCWAEKNBLXGVLSKVN4JOV6E/
次期首相候補、石破茂氏がトップ 「小石河」と首相、明暗分かれる

  産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が11、12両日に実施した合同世論調査で、次の首相に誰がふさわしいかを尋ねたところ、1位は自民党の石破茂元幹事長(15・2%)だった。河野太郎デジタル相(11・6%)、小泉進次郎元環境相(9・7%)、菅義偉前首相(8・8%)が続き、令和3年の党総裁選で岸田文雄首相に敗れた河野氏陣営が1~4位を独占した。首相は2・8%にとどまり、前回の10月調査(7.8%)の4割弱に落ち込んだ。

  首相は自民支持層でも7・5%にとどまった。10月、8月の調査はそれぞれ14・6%、15・5%で、半減した。最近の世論調査では小泉、石破、河野各氏の頭文字を並べた「小石河連合」がトップ3を独占しており、首相と「小石河」の明暗がはっきり分かれる結果となった。
 前回の総裁選に出馬し、保守層人気が根強いとされる高市早苗経済安全保障担当相が6・2%と5位につけた。高市氏は過去3回の調査と同じく6%台を維持した。
  茂木敏充幹事長、林芳正前外相、萩生田光一政調会長ら党内で「ポスト岸田」に期待される実力者はそれぞれ1・9%、1・3%、0・6%と低迷した。
  野党第一党、立憲民主党の泉健太代表は2%だった。泉氏が令和3年11月に代表に就任して以降最も高い数値だった。日本維新の会の馬場伸幸代表は0・1%と伸び悩んだ。


2023.11.07-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231107-EKDEJTWSCVPSHFJWLV6RVTJUCY/
立民・小沢一郎氏「泉代表は辞めたほうがいい」

  立憲民主党の泉健太代表が次期衆院選では政権獲得を目標としないと発言し、党内で批判が起きている。小沢一郎衆院議員は7日、国会内で記者団に「野党第一党が政権を目指さないと言ったら国民はどう思うか。支持するやつなんかいない」と訴え、「(代表を)辞めたほうがいいのではないか。分からない感覚だ」とこき下ろした。

  泉氏は4日の東京都内での講演で、5年で政権交代を目指すと表明し「次の総選挙でしっかりと基盤を築き、ホップ、ステップという形を目指す」と述べた。「次は政権交代と言いたいが、党を再生するには手順が必要だ」とも主張した。
  一方、岡田克也幹事長は7日の記者会見で「5年以内に政権を獲得するということが党としての目標だ。既定方針だ」と泉氏を擁護した。小沢氏の批判については「それぞれ意見があっていい」と受け流した。


2023.10.24-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231024-4D6NJHDPYVOLJLVG5EYCS2AVIM/
選挙中に有料ネット広告疑い、江東区長室を捜索 東京地検

  今年4月の東京都江東区長選で初当選したA区長(58)の陣営がA氏への投票を呼びかける有料のインターネット広告を出した疑いがあるとして、東京地検特捜部は24日、公職選挙法違反容疑で、同区役所の区長室などを捜索した。

  告発状などによると、陣営は区長選告示日の4月16日から投開票前日の同22日まで動画サイト「ユーチューブ」向けの有料の動画広告を出し、A氏が出演。「Aに投票してください」とテロップを付けて投票を呼びかけた疑いが持たれている。
  公選法は選挙運動目的で有料のインターネット広告を出すことを禁じており、違反すれば2年以下の禁錮または50万円以下の罰金が科される。
  A氏の弁護士によると、広告費の14万円はA氏名義で決済したが、広告を出したのは「スタッフの独断」としている。A氏は8月の会見で「監督不行き届きだった」と謝罪していた。
  A氏は平成26年衆院選で初当選。29年に再選し総務政務官を務めたが令和3年の衆院選で落選し、今年4月に前区長死去に伴う区長選に立候補していた。


2023.10.14-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20231014-ZKSE5CNAKNCINBTCQOVVHK7CIQ/?outputType=theme_weekly-fuji
初の女性首相誕生へ道険し 高市早苗氏の魅力と欠点
(伊藤達美)

  高市早苗経済安保担当相が3日、報道番組で、来年9月に予定される自民党総裁選について、「また戦わせていただく」と述べ、立候補に意欲を示した。
  「高市氏らしい単刀直入な言い方をしたものだ」というのが筆者の率直な感想だった。ただ、3日後の記者会見では、「特に来年の総裁選挙に限定して、岸田(文雄)首相と戦うというようなことを申したつもりはない」と軌道修正した。

  「年内解散なし」が確定すれば「ポスト岸田」政局が始まることは、先週、当欄で述べた。しかし、さすがに「動き出すには早い」と判断したのではないか。
  気風のいい、明快な物言いは、高市氏の〝魅力〟であると同時に〝欠点〟でもある。今年3月の参院予算委員会でも、こんな一幕があった。立憲民主党の小西洋之氏が、〝発掘〟したとする総務省の内部文書をもとに「(総務相時代に)放送法の解釈を政治的圧力で曲げたのではないか」と追及し、内部文書について「捏造(ねつぞう)されたものでなければ、議員、大臣を辞めるか」と挑発した。高市氏は即座に「結構ですよ」と応じた。
  普通の政治家なら、言質を取られないよう、慎重に言葉を重ねるものだが、高市氏の場合、「けんか上等」とばかりに正面から受けてしまう。最終的に論争に勝利したから良かったものの、一時はかなり危ないところに追い詰められた。
  首相の背負う責任は、平の大臣と比べて、けた違いに重い。より高みを目指すのであれば、リスクを回避する技も身につけるべきではないか。4月には、コミュニケーションの失敗もあった。党県連会長を務めるお膝元、奈良県の知事選で、現職との調整が難航して候補者を一本化できず、日本維新の会公認の知事誕生を許すことになった。
  気風の良さは、時として、「向こう気の強さ」となり、「強引な手法」にもなってしまう。性格が裏目に出てしまった面もあるのではないか
  高市氏は、政治家のタイプとしては「ビジョン型」だ。自らが掲げる政策をぐいぐい推進する場面ではいいが、自らの主張にこだわるあまり、多数派形成は得意ではない。果たして、総裁選立候補に必要な推薦人20人を集められるか一昨年の総裁選では安倍晋三元首相の後押しがあり、安倍氏に近い議員が名を連ねたが、安倍氏亡き今、同じ人が推薦人に名を連ねてくれるかどうかは分からない
  勝利するには、自民党議員や党員からも幅広い支持を集めなくてはならない。包容力、調整力に磨きをかけることが不可欠だろう。高市氏といえば、初の女性宰相への期待も高いが、乗り越えなくてはならないハードルは多い。(政治評論家)


2023.10.04-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231004/k10014214931000.html
高市氏「また戦わせてもらう」来年の総裁選立候補に意欲示す

  来年秋に予定されている自民党総裁選挙について、高市経済安全保障担当大臣は民放の番組で「また戦わせてもらう」と述べ、立候補に意欲を示しました。高市経済安全保障担当大臣は3日夜、BSフジの「プライムニュース」に出演しました。

  この中で高市大臣は、先端技術の流出を防ぐため重要な情報を扱う人の信頼性をあらかじめ確認する「セキュリティークリアランス」と呼ばれる制度の創設について「日本の安全保障にも関わるし、経済成長にもつながる話だ」と述べ、必要性を強調しました。
  その上で「何が何でも法律にしなければならない」として、来年の通常国会で制度を創設するための法案を提出し、成立を目指す考えを重ねて示しました。一方、高市大臣は、来年秋に予定されている自民党総裁選挙への対応を問われたのに対し「まずは『セキュリティークリアランス』の創設に向けた法案を仕上げさせてもらう。そして、また戦わせてもらう」と述べ、立候補に意欲を示しました。


2023.10.01-産経新聞(by 夕刊フジ)-https://www.sankei.com/article/20231001-SU2PMW4SJ5GNLIKAF2ROXLGG5Q/?outputType=theme_weekly-fuji
石破氏「再始動」か ハードルなく来秋の総裁選出馬へ意欲 伊藤達美-(政治評論家・伊藤達美)

  自民党の石破茂元幹事長が23日、テレビ番組で来年秋の自民党総裁選への出馬の意向を問われ、「首相は国会議員の中から選ばれる。準備をしておくのは、国会議員たる者(として)当たり前だ」と述べ、出馬への意欲を示した

  岸田文雄首相が年内の解散をしないとすれば、政局は来年の総裁選に向けて新たな局面に入る。石破氏の発言は、いち早く「ポスト岸田」への名乗りを上げ、主導権を握ろうとの思惑があるのだろう。しばらく鳴りを潜めていたが、いよいよ「再起動」というところではないか。
  石破氏は、これまで4回の総裁選出馬経験を持つ。初出馬は、福田康夫首相の退陣に伴う2008年の総裁選。この時は、立候補者5人中最下位だった。2回目の挑戦となった12年の総裁選では、第1回投票で1位を獲得した。決選投票で安倍晋三氏に敗れたものの、圧倒的な地方票を獲得したことを受け、幹事長に就任。民主党から政権を奪還した自民党を、安倍氏とともに取り仕切った。
  15年の総裁選は立候補を見送り、3回目の挑戦は18年だった。「安倍3選」に異を唱え、安倍政権への批判を展開したが、思ったほど地方票が伸びず、一敗地に塗(まみ)れた。4回目は安倍氏退任に伴う20年だ。菅義偉氏、岸田文雄氏とともに出馬したが、最下位に終わった。
 前回の21年は、自身は立候補せず、河野太郎氏を小泉進次郎氏らとともに担いだ。それぞれの名字の一字を取って「小石河」連合といわれ、国民的人気を背景に健闘したが、決選投票で岸田氏に敗れた。
  石破氏は8月、岸田首相と夕食を共にした。「入閣の打診があったのでは」とも噂されたが、9月13日に発足した第二次岸田再改造内閣での起用はなかった
  もっとも、石破氏「閣僚か党役員で仕えているときは、(総裁選には)出ない」というのが信条という。その意味では、むしろ、総裁選出馬へのハードルが取り払われたとも考えることができる。
  自民党の総裁候補が枯渇する中、石破氏の存在感はいまなお大きい。「次の首相は誰がふさわしいか」との世論調査では、いまなお上位にランクインする長年、党幹部や政府要職を重ねてきただけに「安定感」「キャリア」という意味では追随を許さない
  ただ、自身の主張にこだわる性格が災いして多数派形成は得意ではない。それが行き過ぎて「政界はぐれ鳥」とも揶揄(やゆ)される
  〝参謀〟不在も課題の一つだ。石破氏は自分で考え、自分で決めて、自分で行動してきた。しかし、首相を目指すのであれば、そういうわけにはいかないだろう。政局観に精通した同志が不可欠だ。
  はたして、5回目の総裁選出馬があるのか。それとも、再び河野氏を担ぐのか。石破氏が今後どう動くか、注目していきたい
(政治評論家・伊藤達美)


2023.05.16-Yahoo!Japanニュース(JIJI COM.)-https://news.yahoo.co.jp/articles/
事務所職員の女逮捕 大阪府議選で報酬約束疑い 府警

  大阪府議選(4月9日投開票)を巡り、運動員に選挙運動を依頼して報酬を支払う約束をしたとして、府警捜査2課は16日、公選法違反(買収約束、事前運動)の疑いで、立候補者の事務所職員、A容疑者(55)=同府河内長野市原町=を逮捕した。
  同課は認否を明らかにしていない。同課は立候補者名を公表していないが、自民党の西野修平府議の事務所は16日、取材にA容疑者が事務所職員と認めた。
  逮捕容疑は立候補届け出前の2月中旬、運動員1人に投票を依頼するなどの選挙運動の見返りに、報酬を支払う約束をした疑い。  西野氏は河内長野市選挙区選出で、今回も当選し現在6期目。


2023.04.23-秋田魁新報-https://www.sakigake.jp/news/article/20230423CO0072/
衆参5補選、自民4勝1敗 和歌山は維新、岸田政権中間評価

  衆参5選挙区の補欠選挙が23日投開票された。自民党は衆院千葉5区、山口2、4区、参院大分選挙区を制した。衆院和歌山1区は日本維新の会の新人候補が自民候補を下した。自民は元の議席から1議席を上積みしたが、多くの選挙区で接戦となった。統一地方選前半戦に続き維新が伸長した一方で、野党共闘が成立した参院大分でも敗北した立民は痛手となった。

  千葉5区は、「政治とカネ」の問題も注目され、逆風だった自民新人の元国連職員英利アルフィヤ氏(34)=公明推薦=が立民候補に競り勝った。和歌山1区は、大阪府知事・市長選、奈良県知事選などの勝利で勢いに乗る維新の元和歌山市議林佑美氏(41)が自民元職を振り切った。
  山口2区は、世襲批判のあった岸氏の長男で自民新人の元衆院議員秘書信千世氏(31)=公明推薦=が勝利。安倍晋三元首相が死去した山口4区は、安倍氏後継を前面に打ち出した自民の元下関市議吉田真次氏(38)=公明推薦=が当選した。
  参院大分は自民新人の飲食店経営白坂亜紀氏(56)=公明推薦=が組織力を生かして制した。


2023.04.22-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20230422-NRN6AXXXVNPMPAIN3HKLQOFBSI/?outputType=theme_localelection2023
選挙運動見返りに報酬約束、容疑で会社社長ら逮捕 大阪府議選

  4月9日に投開票された大阪府議選で、選挙運動の見返りとして運動員2人に報酬の支払いを約束したとして、大阪府警捜査2課は22日、公職選挙法違反(買収約束、事前運動)の疑いで、大阪府吹田市の土木工事会社「紙谷工務店」社長のA容疑者(83)=同市江坂町=ら3人を逮捕したと発表した。いずれも逮捕は21日。府警は全員の認否を明らかにしていない。

  他に逮捕されたのは、いずれも同社取締役で、A容疑者の次男のB容疑者(56)と、C容疑者(63)。逮捕容疑は共謀し、府議選告示前の3月上旬、同社の社員2人に、府議選の立候補予定者の選挙運動を手伝う見返りに報酬を支払う約束をしたなどとしている。
  公選法では、車上運動員など一部を除き、運動員への報酬の支払いは禁止している。

  同課によると、社員2人は告示後、A容疑者らが支援する府議選立候補者2人の陣営にそれぞれ運動員として派遣され、選挙運動を手伝っていた。事件はA容疑者とB容疑者の2人が主導したとみられ、C容疑者が陣営に派遣する社員を調整したという。


2023.04.05-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20230405-72KCTM7XDNK7JN7XFKRUTMK3LY/?outputType=theme_localelection2023
手続き間に合わずポスター自腹 地盤、看板無し新人候補が直面する障壁
(花輪理徳)

  連日舌戦が続く統一地方選は、生活に身近な地方自治を担う首長や議員を決める選挙だが、いわゆる地盤(組織)、看板(知名度)、かばん(資金力)の「3バン」を持たない新人が志を抱いて立候補しようとしても、いくつものハードルが立ちはだかる。選挙ポスター1つをとっても準備にノウハウが必要で、経験がなければ気付かない暗黙のルールも存在。議員のなり手不足が深刻化する中、そうした人たちの出馬を支援する企業もある

説明会で知った「時間切れ」
  統一選前半戦(4月9日投開票)の大阪市議選告示まで約1カ月となった2月21日、同市阿倍野区役所の大会議室で立候補予定者説明会が開かれた。会場には133陣営が集結。その中に、初めて選挙に挑戦しようと参加した市内在住の女性(40)がいた。
  女性は市外で社会保険労務士の事務所を経営。需要が高い介護タクシー事業に参入しようとした際、要件の厳しさから制度に疑問を抱き、昨年12月に出馬を決意した。今年1月に政治団体の届け出も済ませ説明会に臨んだが、思わぬ壁にぶつかった。
  選挙ポスターの契約、選挙はがきの手続きと、告示までにすべきことがあまりにも多かった。前もって知っていれば準備できたが、告示まで1カ月あまり。人手も限られ、間に合わないのは明白だった
  「説明会の時点で事実上のタイムオーバー。もう少し早い時期に開催してくれないと意味がない」。女性は出馬を断念した。
ポスターが自腹に
  説明会には、かねて市議選に挑戦する機会をうかがっていた市内の男性(64)の姿もあった。「政党の都合に縛られたくない」との理由で無所属での立候補を目指し、選挙関連の書籍を数十冊読んで準備をしてきたという。
  出馬に向け、男性は選挙カーとして三輪の車両「トゥクトゥク」を購入。しかし、地方自治体が候補者の選挙運動の費用の一部を負担する公費負担制度では、選挙カーのレンタル費や燃料代は対象だが、購入費は対象外であることを後から知った。選挙ポスターなどの作成は1月に業者に依頼。その時点で他の立候補予定者はすでに注文を済ませており、印刷は間に合ったが、公費負担の申請書類が期限までにそろわなかった。計100万円以上が自己負担となる見通しだ
  男性は「本に書いていないことが多すぎて、初めて挑戦するには無理がある」と顔をしかめるが、3月31日の告示日に届け出を済ませ立候補。「そんな自分が当選することで、訴えがしっかりしていれば選挙に勝てるということを示したい」と舌戦に挑む。
出馬支援する企業も
  こうした選挙の知識やツテを持たない人たちの出馬を支援する企業もある。京都府城陽市の「プットアップ・スタイル」は、ポスターや選挙カーのレンタル、必勝だるまなど、さまざまな選挙グッズを提供。アドバイザーが後援会の組織づくりや広報戦略、公職選挙法に関する助言も行う。全国で年間約200人の選挙活動に関わっている。
  同社の鳥嶋浩延代表によると、公職選挙法が何を許容し、何を禁じているのかを候補者が理解していなければ、有権者に十分なアピールができない。例えば告示前でも可能な政治活動と、禁じられる事前運動の違いだ。選挙管理委員会に問い合わせても、公平性の観点から一般論で回答されるケースが多いという
  総務省によると、平成31年の統一選では北海道、長野、愛知、熊本各県内の計8町村で立候補者数が議会の定数に満たなかった。都道府県議選における無投票の割合は26・9%と過去最高。今回も25・0%と前回に次いで2番目に高く、地方議員のなり手不足は依然深刻だ
  鳥嶋さんは「どの時期に何をすればいいのかノウハウが明文化されておらず、知らなければまともに選挙を戦えない。志を持つ優秀な人が出馬に二の足を踏むような現状は変えなければならない」と話している。(花輪理徳)


2023.03.24-産経新聞-https://www.sankei.com/article/20230324-SOE5KQX5TBNYTCUUH3HHLY4YTY/
地域の民主主義守りたい 人口減社会の処方箋競い合え

  令和初の統一地方選は、9道府県知事選が23日に告示されて幕を開けた26日に6政令市長選、31日には41道府県議選と17政令市議選が告示されるなど、1カ月をかけて約1千の首長選、議員選が各地で行われる。

  地方自治体は、首長と議員を直接投票で決める二元代表制だ。その点が、首相を国会議員の中から指名する議院内閣制と異なる
  首長は予算案や条例案を提案して政策を実行に移し、議会は議決や行政運営の監視を行う。2つの民意の代表が適度な緊張関係を保ちつつ協力し合い、地方自治を適正に運営する狙いがある。
  そこをしっかりと理解し、首長と議員の選挙において、有権者の大切な権利を行使したい。わが町の課題に関心を
  気になるのは投票率の低さである。平成31年の前回統一選の平均投票率は道府県知事選が47%、道府県議選44%、市区長選46%、市区議選45%だった。町村長選と町村議選などを除けば軒並み5割を下回る。道府県知事選以外の投票率は、統一地方選が始まった昭和22年以降で最低だった。
  国政選挙については、令和3年の衆院選の選挙区投票率が55%、4年の参院選が52%だった。この数字も決して十分ではないが、身近であるべき地方選の投票率がさらに低いことは、由々しき事態である。政策論争を活発化させて、地方政治への関心を取り戻さなければならない。
  地方議会のなり手不足も深刻である。前回統一選では道府県議の26%、町村議の23%が無投票当選だった。いずれも過去最高だ。これを放置するようでは民主主義の危機である。自分たちの地域の課題に無関心な社会に、明るい未来はないと心得るべきだ。政治への参画なくして社会の発展や民主主義の成熟はあり得ない。選挙こそが政治参画の肝である。

  選挙では、候補者の政策課題への問題意識も問われる。各地域が共通して抱える最大の課題は、これから本格化する人口減少時代をどう乗り切っていくかだ
  厚生労働省の人口動態統計によると、令和4年の出生数は速報値で79万9728人となり、統計開始以来、初めて80万人を割り込んだ。女性1人が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率についても、3年は1・30と過去4番目の低さだった。4年はさらに低下するとの見方がある。
  もちろん、出生率を多少好転させても、出産期の女性が減少傾向にあるため、出生数が一朝一夕に改善するわけではない。それでも人口が減るスピードを遅らせることはできるはずだ
  自治体によっては、独自の子育て支援策を行うことで、出生率を向上させたところもある。若者や現役世代らのニーズを踏まえた少子化対策について、議論を深めるよい機会にすべきだ。
  併せて自治体には、人口減少に耐え得る社会を構築する知恵も求められる。人口が減っても豊かな暮らしを維持するにはどうすべきか。予算や人材、インフラなどの限られた資源をいかに有効活用するか。方策を競ってほしい。

  団塊の世代が7(2025)年に全て75歳以上の後期高齢者になり、要介護者の増加に拍車がかかることが予想される。介護サービスに支障を来さないようにするためどうするかは、地域が直面する高齢社会の大事な論点だ。
■コロナ後社会も争点だ
  新型コロナウイルス禍への対応は、引き続き地域の重要な課題である。新型コロナは、5月8日から感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げられる。その中で平時の暮らしをどう取り戻していくか。候補者は、コロナ後の社会のあり方を明確に示すべきだ
  特に医療面では5類移行後、幅広く一般の医療機関で新型コロナの外来、入院医療を受けられる体制に移る。住民の健康と命を守るため、これが円滑に進むよう自治体に求められる役割は大きい。
  災害への対応も忘れてはならない。地震や津波、有事などさまざまな災害への備えは住民の命にかかわる。候補者がどの程度真剣に考えているのかを見極めたい。
  誰が当選しても同じだと諦めては何も変わらない。少しでも住みよい町にするために、問題意識をしっかりと持った、解決に当たるにふさわしい候補者を厳しい目で選ぶことから始めよう。



2022.10.14-NHK NEWS WEB -https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221014/k10013858401000.html
7月の参議院選挙 は「違憲状態」1票の格差めぐる判決 大阪高裁

  ことし7月の参議院選挙で1票の価値に最大で3.03倍の格差があったことについて、大阪高等裁判所は、憲法が求める投票価値の平等に反した「違憲状態」だったと判断しました。

  ことし7月の参議院選挙は、選挙区によって議員1人当たりの有権者の数に最大で3.03倍の格差があり、2つの弁護士グループが「投票価値の平等に反し、憲法に違反する」などと主張して選挙の無効を求める訴えを全国で16件起こしていて、初めての判決が14日、大阪高等裁判所で言い渡されました。
 ことし7月の参議院選挙は、選挙区によって議員1人当たりの有権者の数に最大で3.03倍の格差があり、2つの弁護士グループが「投票価値の平等に反し、憲法に違反する」などと主張して選挙の無効を求める訴えを全国で16件起こしていて、初めての判決が14日、大阪高等裁判所で言い渡されました。
  判決で、牧賢二裁判長は「3倍を超える憲法上大きな問題がある格差がおよそ7年間継続しており、常態化することも危惧される。前回選挙後、法改正が行われず今回は、格差がわずかだが拡大した。選挙制度の議論や検討は具体性に乏しく、格差是正に向けた国会の姿勢は弱まっている」として、1票の格差が憲法の求める投票価値の平等に反した「違憲状態」だったとする判断を示しました。
  一方で「最高裁が前回、前々回の選挙について『合憲』と判断した際、選挙制度の見直しの必要性を明確に示しておらず、国会は今回の選挙までに1票の価値が著しく不平等になっていたことを認識できなかった」として、今回の選挙を憲法違反とは認めず訴えを退けました。
原告側の弁護士ら 「違憲状態」と書かれた紙を掲げる
  決が言い渡されたあと、大阪高等裁判所の前では原告側の弁護士らが、「違憲状態」と書かれた紙を掲げました。
  原告の代理人の升永英俊弁護士は「ことしの参議院選挙についての最初の判決で『違憲状態』の判断が示された意義は非常に大きい。人口に比例した選挙が行われる国民主権国家に変わる潮目ができつつある」と話していました。
原告の代理人が会見「非常に常識的で勇気あるもの」
  大阪高裁の判決について、原告の代理人が記者会見を行い、藤巻次雄弁護士は「非常に常識的で勇気があるものだ」と評価しました。
  また、升永英俊弁護士は「今回の判決では、現行の選挙制度についてはっきりと見直すべきだと言っている。次の3年後の裁判に向けて、有効打を打ってくれた」と話していました。
松野官房長官「今後も各高裁の結果を注視」
  松野官房長官は、午後の記者会見で「判決では、選挙当時の投票価値の不均衡は『違憲状態』だったが、憲法上、要求される合理的期間内に是正されなかったとは言えず、原告の請求が棄却されたと認識している。『1票の格差』訴訟は、今後も各高裁で、判決が言い渡される予定であり、その結果を注視していきたい」と述べました。
自民 世耕参院幹事長「厳粛に受け止める」
  自民党の世耕参議院幹事長は、記者会見で「違憲状態という判決が出たことは厳粛に受け止めている。3年後の参議院選挙に向けて、今後出される裁判所の判断も注視しながら、『参議院改革協議会』をできるだけ早く立ち上げて選挙制度の議論についてしっかり取り組んでいきたい」と述べました。
立民 渡辺政治改革推進本部長「制度の不断の見直し議論を」
  立憲民主党の渡辺周 政治改革推進本部長はコメントを出し「参議院の選挙制度のあり方は、合区の導入以降、協議が続けられてきたが、まだ結論を得るには至っていない。今回の判決や今後の司法判断に真摯に耳を傾け、『1票の格差』の是正を含む、制度の不断の見直しの議論を進めていく」としています。
共産 田村政策委員長「比例代表を中心とした制度へ議論を」
  共産党の田村政策委員長は、記者会見で「自民党が党利党略で押し通してきた選挙制度によって行われた参議院選挙が違憲状態だという判決だ。仕組み自体を抜本的に改正し、比例代表を中心とした制度に変えるという議論を早急に進めていくべきだ」と述べました。
国民 榛葉幹事長「国政選挙の在り方 議論を」
  国民民主党の榛葉幹事長は、記者会見で「衆議院の『10増10減』でも『やっぱりルールを変えろ』と言う人たちが出るくらい、選挙制度や1票の格差は、政治的にも憲法上も議論があるところだ。そろそろ本格的に、憲法上も含め、国政選挙の在り方を議論しなければならない」と述べました。
「違憲状態」とは
  国政選挙での1票の格差が憲法に違反するかどうかが争われる裁判の判決のニュースでは「合憲」や「違憲」のほかに、「違憲状態」というわかりにくい表現が使われます。この「違憲」と言い切らずに「状態」がついた判断はどういう意味で、大阪高裁はなぜこうした判決を出したのでしょうか。1票の格差をめぐる裁判は、選挙区によって有権者が投ずる1票の価値に大きな格差があることが「投票価値の平等を保障した憲法に違反している」として選挙を無効にすることを求める訴えです。
  こうした裁判では通常、裁判所は2段階で検討を進めます。最初に検討するのは「選挙当日、選挙区の間で生じた格差が著しく不平等だったといえるかどうか」です。
  この第1段階で、数値上の評価として「著しく不平等」だとする認定が「違憲状態」と表現されるものです。しかし、この段階ではまだ「憲法違反」にはなりません
  裁判所は、さらに第2段階の検討を進めます。憲法は、選挙区や投票方法を法律で決めると定めていて、国会はどのような制度を採用するか大きな裁量をもっています。しかし、実際に選挙制度を変えようとすると、政党や議員によって立場や考えが異なるため意見を調整するのにどうしても時間がかかります。
  このため、第2段階の検討では「違憲状態」と評価した選挙が実施されるまでに国会がどれくらい真剣に格差是正に向けて取り組んだのかや、また、どのくらいの期間、選挙制度を検討する時間的な余裕があったのかを見極めるのです。
  その結果「十分に時間があったにもかかわらず、漫然と放置した」と評価した場合に「憲法違反」つまり「違憲」と判断するのです。

1票の格差をめぐる裁判は、これまで多くの場合、この第2段階の評価で「違憲状態」なのか「違憲」なのか判断が分かれていました。

しかし、今回の大阪高裁の判決は、第2段階の検討でも前回、前々回の選挙では行われた法改正が今回の選挙では行われなかったことや、格差が前回よりわずかながらも拡大したことをあげ、国会は格差を是正しようという姿勢が明らかに弱まっていると批判しています。
  ではなぜ、大阪高裁は「憲法違反」と言い切らなかったのでしょうか。この点、大阪高裁は国会が法改正など具体的な取り組みを行わなかったことにやむをえない事情があったかどうかを第3段階の検討として行いました。そして1票の格差をめぐる最高裁の判決にその事情を見いだしています。
  最高裁は、格差が4.77倍だった2013年の選挙を違憲状態」と判断した際には、判決の中で都道府県単位となっている選挙区の見直しを求める踏み込んだ言及を行い、その後、「合区」の導入にもつながりました。
  この「合区」などで格差が3倍程度に縮小した前回、前々回の選挙について最高裁は「合憲」と判断しました。この際の最高裁判決の“書き方”に大阪高裁は注目しました。
  大阪高裁は、合憲とした最高裁判決について「理由全体をよく読めば引き続き選挙制度の見直しの検討を求めているように解釈できる」としつつ「見直しの必要性が明確に記載されているとはいえない」と指摘しました。そして、最高裁がはっきりわかるように求めていない以上、国会が格差是正に取り組まなかったのもやむをえないとして、1票の格差を「違憲状態」としつつも今回の選挙を憲法違反と判断することまではしませんでした。
参院選 1票の格差をめぐる裁判の経緯
  参議院選挙の1票の格差をめぐる裁判では、最大で5.00倍の格差があった2010年の選挙と、4.77倍だった2013年の選挙について、最高裁判所が「違憲状態」と判断し、投票価値が不平等な状態を解消するために選挙区を都道府県単位とする選挙制度そのものを速やかに見直すべきだと指摘しました。
  これを受けて、いわゆる「合区」が導入され、鳥取県と島根県、徳島県と高知県を1つの選挙区とするなどした結果、6年前・2016年の選挙では、1票の格差は最大3.08倍まで縮小し、最高裁は「合憲」と判断しました。
  その後、3年前の参議院選挙では、議員1人当たりの有権者数が最も多かった埼玉選挙区の改選議席を1議席増やし、1票の格差は最大で3.00倍となりました。
  これについて、最高裁は「格差のさらなる是正を図る国会の取り組みが大きな進展を見せているとは言えないが、合区の解消を強く望む意見もある中で、合区を維持してわずかではあるが格差を是正した」と指摘し、憲法に違反しないと判断しました。
  そして、ことしの選挙は前回・3年前と同じ方式で行われ、格差はわずかに拡大していました。
  ことしの参議院選挙の1票の格差をめぐる裁判は来月にかけて各地で判決が予定されていて、3倍程度の格差が続いている現状や、前回より格差が広がったことについてどのような判断を示すか注目されます。







このTopに戻る





monomousu   もの申す
TOPにもどる
最近のニュース
ここは、2022年10月~2024年04月のニュースです