観光問題-1
津和野ほっこり町あるき(しまね観光ナビ)
津和野-Google.Com
2023.09.20-朝日新聞-https://www.asahi.com/articles/ASR9N63QMR9NUHBI024.html?iref=comtop_BreakingNews_list
中国の個人客・団体客数、訪日旅行で明暗 回復に影落とす処理水放出
東京電力福島第一原発の処理水が放出された8月、
中国からの訪日客は36万4100人と前月より約16%増えた。放出後は団体旅行を避ける傾向が広がったものの、北京の旅行会社の関係者は
「日本好きの富裕層が一定数いて、個人旅行を続けていることがうかがえる」と話す。
この関係者は今月中旬、日本旅行を扱う同業の十数社と情報交換をした。団体旅行については、多くの会社で日本行きに7~8割のキャンセルが出ていたという。
中国では
新型コロナウイルスの影響で止まっていた日本への団体旅行が8月10日に解禁された。問い合わせが相次ぎ忙しくなったが、同月24日に処理水の放出が始まると問い合わせは激減した。訪日旅行への関心が2週間、急速に高まったあと、団体旅行の解禁前の水準まで戻ったというのが多くの担当者の実感だった。
8月は処理水放出の影響は一部にとどまったが、9月以降は、増えるはずだった団体旅行客は限定的になりそうだ。
訪日団体旅行が上向く時期について、「年内は難しい」「1年後」「数年はかかるだろう」と見方は様々だったという。「中国の景気が悪いこともあって、この先も当面は団体旅行に人が集まらないのではないか。一方で日本好きの中国人富裕層の個人旅行熱は変わらないだろう」とみる。
2022.10.02-Yahoo!Japanニュース(産経新聞)-https://news.yahoo.co.jp/articles/00994d45761a002fe1012604476a648a80d0dbf6
<独自>GoTo不正受給、行政処分や刑事告訴「困難」 業者への調査難航
旅行大手エイチ・アイ・エス(HIS)の子会社2社などが
政府の観光支援事業「Go To トラベル」の給付金を不正受給した疑いのある問題で、不正受給に関与したとみられる企業に対する刑事告訴や行政処分が困難な見通しであることが2日、観光庁への取材で分かった。
事業者への調査が難航しているという。全国を対象とする観光支援策「全国旅行支援」の開始を11日に控え、トラベル事業の審査体制や適切な給付の在り方が改めて問われそうだ。
調査対象となっているのは、
ミキ・ツーリスト(東京)とジャパンホリデートラベル(大阪市)のHIS子会社2社を含む旅行会社やホテル運営会社計5社。
HISの調査委員会は昨年12月、子会社2社の計約6万泊分の契約で宿泊の実態がなく、不正受給の総額が最大約6億8300万円になると認定。観光庁は不正が確認された企業のトラベル事業の参加資格を停止した。
観光庁によると、
不正受給の実態は、事業運営を国から委託されたGoToトラベル事務局が調査しているが、
一部事業者の責任者からの聴取が進まず、調査は難航しているという。
国内の旅行業者には、旅行業法に基づき消費者保護のルールが課されているが、給付金の不正受給は一般消費者ではなく国が被害者となる。旅行業法に詳しい三浦雅生弁護士は「
旅行業法には消費者保護の規定しかなく、給付金の不正受給では一般消費者に直接被害が生じていないことから行政処分は難しい」との見解を示す。観光庁関係者も「
旅行業法に明確に違反していれば立ち入り検査もできるが、違反の事実がはっきりせず、まだ全容の解明ができていない」と話す。
一方、
給付金を国からだまし取るという犯意があれば詐欺罪に問われるケースもある。関係者によると、観光庁は悪質な場合は刑事告訴も視野に検討し、警視庁とも調整を進めてきたという。しかし、三浦弁護士は「
旅行の実務は多種多様で、GoToの受給要件ルールがその全てに対応するのは無理。個別対応はやむを得ず、そこに旅行会社と事務局の理解に齟齬(そご)があったのではないか。
刑事事件として犯意を立証するのは難しいだろう」と指摘する。 関係者によると、
詐欺罪などでの刑事告訴も困難とみられている。
2020.10.1-NHK NEWS WEB-https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201001/k10012643121000.html
「Go Toトラベル」東京発着スタート
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」は、1日から東京発着の旅行が対象に加わりました。感染防止策の徹底が改めて重要となる中、宿泊施設で従業員と対面しないままスマートフォンでやり取りできるサービスも登場しました。
ことし7月に始まった「
Go Toトラベル」の旅行代金の割り引きは、対象から外れていた東京都内への旅行と都内に住んでいる人の旅行も、1日から対象になりました。
感染拡大を防ぐ対策の徹底が改めて重要となる中、宿泊施設の利用者が従業員と対面しなくても、スマートフォンでやり取りできるサービスが始まりました。
大手旅行会社の「JTB」がITベンチャーと共同開発したこのサービスは、客室にあるQRコードをスマホで読み取れば、ルームサービスの注文や観光案内の確認、それに、チェックアウトの手続きなどができます。
今後、各地の宿泊施設に本格的に販売を始めるとともに、浴場やレストランの混み具合を確認できる機能なども加えていく方針です。
JTBの檜垣克己法人事業推進部長は「お客様とスタッフが安全、安心を確保しながら円滑にやり取りするのに貢献できると思う」と話しています。
専門家「移動自体リスク 3密避け行動を」
観光需要の喚起策「Go Toトラベル」の対象に1日から東京を発着する旅行が加わることについて、政府の分科会のメンバーは「感染拡大につながらないよう、旅行は小規模にし、3密が重なるリスクを避けて行動する必要がある」と指摘しています。
新型コロナウイルス対策を検討する政府の分科会のメンバーで、日本医師会の釜萢敏常任理事は「Go Toトラベル」について「もともとは、流行が落ち着いている中で実施する予定の事業だった」としたうえで「この2か月ほどで感染が拡大したかどうかをデータで裏付けるのは難しいが、総合的な評価として大きな影響はなかったと思う」と述べました。
そのうえで「今は爆発的な感染はないものの、新規感染者の減少は鈍くなっている。一方で医療がひっ迫している状況ではなく、経済とのバランスを考えていく必要もある。東京を加えるかは国の判断だが、今後、感染が拡大する地域があれば事業の対象から外すことも検討してもらいたい」としています。
さらに東京発着の旅行を予定している人に対しては「移動すること自体に感染のリスクがあるので、旅行は小規模にして時期や場所を分散させる必要がある。3密が重なるリスクを避けるなど、感染対策の基本を踏まえて行動してほしい」と呼びかけています。
Go To東京初日で新幹線にも旅行者
JR東京駅の新幹線のホームでは旅行に出かける人の姿が見られました。
東海道新幹線のホームでは、スーツ姿の人たちにまじって、「GoToトラベル」を利用して、旅行に出かけるという人もいました。
2か月の子どもを連れて家族で神戸に行くという男性は、「神戸は妻の実家なので、リゾートのようなホテルに泊まりつつ、初孫を見せに行きます。孫を連れていくのをこれまで控えていたので、感染に気をつけながら行ってきたいです」と話していました。
また、家族3人で京都に旅行に行くという女性は、「“Go Toトラベル”の予約方法は高齢者には分かりづらかったので、すべて娘にやってもらいました。外出をずっと控えていて、1年ぶりの旅行なので少しよい宿に泊まる予定です。楽しみです」と話していました。
JR東海によりますと、グループ会社の「JR東海ツアーズ」で、新幹線を利用した旅行商品の予約が、去年の同じ時期に比べて先月が、3割程度だった一方で、今月は7割程度まで回復しているということです。
加藤官房長官「経済効果の波及期待」
加藤官房長官は、午前の記者会見で「東京都が追加されることによって、他の地域も含め、全体としての経済効果の波及が期待される。これまでも『3密』の回避や手洗いの徹底など基本的な感染防止策をしっかりやってほしいと申し上げてきたが、引き続き、観光関連事業者や旅行者も含め感染症の拡大防止をお願いしたい」と述べました。
西村経済再生相「体調悪いときは家に」
西村経済再生担当大臣は、沖縄県糸満市で記者団に対し「事業者にも、旅行や食事をする人たちにも、感染防止策を徹底してもらい、皆で努力して感染防止と経済社会活動を両立させていくことが大事だ。感染が広がれば、また経済活動を抑制しなければならなくなる。その大前提として、体調が悪いときには家にいることを徹底していただきたい」と述べました。
東京対象追加でも休業継続の施設も
東京 葛飾区の宿泊施設ではキャンペーンによる利用客の大幅な増加は見込めないとして、引き続き休業することを決めました。
東京 葛飾区柴又の宿泊施設では、比較的安い料金で海外からの観光客などを受け入れていましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で利用客が激減したため、4月上旬から臨時休業を続けています。
施設は「Go Toトラベル」の登録をすでに済ませていますが、東京が対象に加わっても利用客が大きく回復することが見込めず、営業を再開しても赤字が続くことなどから、今月末まで休業を続けることを決めました。
今は、施設の責任者が週に1回程度訪れて、清掃などを行っている状態だということです。
施設では「Go Toトラベル」は、割引額が大きくなる宿泊料金が比較的高い施設に人気が集まっているとみられるうえ、価格帯が安い施設も飲み放題の特典をつけるなど競争が激しくなっていることなどから、利用客を増やすことは難しいとしています。
「柴又フーテン」の谷川洋平マネージャーは「人件費などの経費を削減し生き延びていくため、休業しています。この状況を乗り越え、またオープンさせることがいちばんの目標です」と話していました。
2020.8.25- https://travelersnavi.com/coupon/goto-eat
Go To Eatキャンペーンとは?最新情報はこちら
8/25(火)追記:江藤農林水産相は25日の閣議後会見で、
Go To イート事業の運営委託先を公表しました。
オンライン予約サイトは、ホットペッパー・ぐるなび・食べログなど13事業者、食事券発行事業者は33府県35事業者。
政府は新型コロナウイルスの感染拡大により打撃を受けている観光や飲食業を支援するため、需要喚起策として「Go To キャンペーン」を実施します。「Go
To キャンペーン」には、旅行代金の最大半額相当の補助や、飲食店を利用した方へのポイント還元、イベント等のチケット割引などが組み込まれており、
全体の事業規模は1兆6794億円です。
<時間がない方へ!1分でわかるGo To イートキャンペーン>
①「Go To Eatキャンペーンとは」、ポイント還元やプレミアム付き食事券の発行を支援することで、感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援するキャンペーンです。
②主な支援内容は、①オンライン予約サイトで予約・来店した方へ、次回に使える1人最大1,000円分のポイントを付与、②地域内の登録店舗で使える25%のプレミアムを付けた食事券を発行する、の2点です。
③実施時期は、9月以降に準備のできた地域から、プレミアム付き食事券の発行を順次実施する予定です。オンライン予約によるポイント還元は、現在未定です。
④参加登録店舗には、感染予防対策に取り組むことを条件とし、利用者にも「新しい生活様式」に基づいた利用を呼びかけます。
「Go Toキャンペーン」全体の事業規模は1兆6794億円のうち、「Go To Eatキャンペーン」の事業規模は約2,003億円で、うち委託費が上限469億円、プレミアム付き食事券事業に767億円、オンライン飲食予約事業に767億円です。
ぐるなびなどの飲食予約サイト経由で飲食店を予約し利用した方を対象に、1人最大1,000円分のポイントを付与します。(昼食時間帯は500円分、15時からの夕食時間帯1,000円分)
飲食代金の精算後に貰えるポイントなので、後日利用できるポイントになります。
ポイント付与の上限は、1回の予約あたり10人分(=10,000ポイント)で、ポイント付与は2021年1月末まで、還元されたポイントの利用は3月末までを予定しています。
テイクアウトやデリバリー、ケータリングサービスはキャンペーンの対象外です。
・・・・・
2020.7.24-Yahoo!Japanニュース-https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200724-00189644/
Go To トラベル 感染を広げないためには
(忽那賢志- 感染症専門医)
4月22日よりGo To トラベルキャンペーンが開始となり、23日からは4連休に入りました。旅行に出かけている方も多いと思いますが、感染対策には十分に注意しましょう。どのようなことに気を付けて旅行をすれば良いのかまとめました。
自分が感染している可能性を忘れない
Go To トラベルする前に自覚しておかなければならないのは、「
自分がコロナに感染しているかもしれない」ということです。「いやいや・・・そんなわけないっしょ」と思われるかもしれませんが、特に都市部に住んでいる方は誰が感染していてもおかしくない状況です。
東京都民である私は、4連休もおとなしく小池都知事の言いつけを守ってステイホームしていますが、すでに東京だけでなく、大阪・名古屋などの都市部では市中感染が広がっている状況と思われます。
自分が感染しないように、というのはもちろんですが、自分が旅行先で感染を広げないように、十分に注意を払う必要があります。
具体的には三密を避ける、屋内ではマスクを着用する、こまめに手洗いをする、ということです。マスクについては
こちらの記事をご参考ください。
大人数では行動しない
一緒に旅行するメンバーが多くなればなるほど、その中に新型コロナに感染している人がいる可能性が高くなります。旅行で長時間行動を共にすれば、当然ながら感染するリスクは比例して高くなります。正確に言うと、集団の人数が多くなればなるほど三密の環境では感染の効率が高くなるとされます。
大人数での旅行は楽しいものですが、新型コロナの感染リスクは高くなります。なるべく少人数で行動をするようにしましょう。
人混みには入らない
感染を広げない・もらわないためには、物理的距離を保つことが大事です。人混みに入るとこの物理的距離が保てなくなります。有名な観光地ではしばしば人混みができますが、感染のリスクを考えるとお勧めできません。なるべく人気の少ない場所を選ぶようにしましょう。
食事中はなるべくしゃべらない、できれば屋外のレストランで
レストランでの食事も感染のリスクになりえます。すでにこれまでも複数の飲食店クラスターが発生していますが、換気が悪い環境で、大人数で食事をしながら大声でしゃべったりすることがリスクとなります。食事はしゃべらず黙々と食べ、早く済ませるようにしましょう。レストランに入ったら換気の状況を確認し、屋外の席も選べるようならなるべく屋外にしましょう。持ち帰りできるなら、持ち帰ってホテルで食べても良いかもしれません。味気ないかもしれませんが。
私は福岡県出身でして、学生時代からよく一蘭のラーメンを食べていたのですが、一蘭は実は新しい生活様式を20年以上先に体現していたわけですね。パねえっす。
こまめに手洗いをする
旅行中も手洗いが大事であることは変わりません。携帯型のアルコール消毒液を持っていっても良いですし、なければ水道水でしっかりと洗うようにしましょう。
どんな行動がリスクが高いのか知っておく
「『少人数で行動』『人混みに行かない』『食事もできれば持ち帰り』って・・・一体こんな旅行のどこが楽しいんだ!!」と思われたかもしれません。私も書いてて思いました。しかしこれがWITHコロナの新しい旅行様式なのです・・・私たちはもう当分の間、元の旅行形態には戻れません・・・(涙)。
この事実を受け止めて、自分らしい旅行スタイルを探すのもまた楽しいのではないでしょうか。具体的にどういった行動がリスクなのかについては、例えば、米国の感染症学会が行動を3段階のリスクに分けて示しています。
これを参考に、
旅行の内容を検討してみてはいかがでしょうか。例えばですが、私はお寺めぐりが好きなのですが、あまり人の多くない寺院で庭園をじっと眺める・・・なんてこのWITHコロナ時代でも感染リスクが低く、十分楽しめる旅行ではないでしょうか。新型コロナの感染リスクを最小限に留めつつ最大限楽しめる自分らしい旅行を考えてみましょう!
2020.7.22-NHK NEWS WEB-
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200722/k10012527911000.html
Go Toトラベル開始 「予約増えた」「客少ない」 各地の様子は
「Go Toトラベル」が22日から始まり、各地の観光地では観光客が訪れている一方、感染拡大への不安の声も聞かれました。-
静岡 熱海 首都圏や関西などから観光客
22日から「
Go Toトラベル」が始まり、首都圏からの観光客が8割を占める静岡県熱海市のJR熱海駅では、リュックサックやスーツケースを持った、首都圏や関西などからの観光客の姿が見られました。
大阪から観光に訪れた33歳の男性は「せっかくの機会なので、
Go Toトラベルを利用して旅行に訪れました。熱海の海を楽しみます」と話していました。
また、愛知県の73歳の男性は
「Go Toトラベルの利用は、当初は考えていなかったのですが、ホテルの人に相談してみて、きょうの宿泊でも使えるならぜひ使いたい」と話していました。
一方、JR熱海駅近くの商店街では、観光客の増加に期待を寄せる反面、感染拡大への不安の声が聞かれました。
ことしで創業50年目という干物店を経営する51歳の男性は「観光地に客を誘致してもらえるのはありがたいですが、感染が広がらないか複雑な気持ちです。しばらくは店内に客を呼び込まず、店頭で対応することにしています」と話していました。
大分 別府 ホテル 県内外から宿泊予約増加
「
Go Toトラベル」が始まる中、大分県別府市のホテルでは、県内外から宿泊予約が増えています。
全国有数の温泉地である別府市の「ホテル白菊」は、新型コロナウイルスの影響で先月中旬までおよそ2か月間休業し、その後も最近まで営業を週末に限っていたため、再開後の宿泊客数が去年の同じ時期の3割ほどに落ち込んでいます。
しかし
「Go Toトラベル」の開始に合わせるような形でこのホテルでは、県内外からの宿泊予約が増えるようになっています。
ホテルによりますと、23日からの4連休については、予約が去年の同じ時期の5割ほどまで回復する見通しだということです。
一方、東京都内に住む人の旅行が割り引きの対象から外された影響で予約の一部にキャンセルが出ているほか、キャンペーンの利用にどのような手続きが必要かなどについて問い合わせが相次いでいるということです。
ホテル白菊の安部洋二郎副支配人は「お盆休みに向けて
Go Toキャンペーンをきっかけに宿泊者数が増え、にぎわいのあった別府に戻ってほしい」と話していました。
長崎「大浦天主堂」 観光客は少なく県外に期待
長崎市の観光名所、大浦天主堂では、22日も観光客の姿は少なく、県外からの観光客に期待する声が聞かれました。
世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産の1つで、国宝にも指定されている大浦天主堂では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、券売所でマスクを配ったり、密集を避けるため順路を一方通行にしたりする対策がとられています。
また天主堂の中でも、換気を徹底したり、消毒を小まめに行ったりする対策がとられていますが、22日も観光客の姿はあまり見られませんでした。
去年7月の1か月間に天主堂を訪れた観光客はおよそ2万6000人でしたが、ことしは7月19日まででおよそ2600人にとどまっているということです。
施設の管理を行っている西岡克浩さんは、「感染症対策をしっかり行っているので多くの人に訪れてほしい」と話していました。
また天主堂に続く土産物店も22日は閑散としていて、県外からの観光客に期待する声が聞かれました。
20年以上、オルゴール館を営む森一久さんは、「4月から2か月間ほど休業していたため、経営も苦しい状態です。新型コロナの感染が広がるのは怖いですが、早く大勢の観光客に来てほしい」と話していました。
熊本 芦北町 老舗旅館 営業再開見通し立たず
「
Go Toトラベル」が22日から始まりましたが、今回の豪雨で大きな被害を受けた熊本県芦北町の老舗旅館の経営者は「キャンペーンに参加できず残念です」と話しています。
芦北町は八代海に面した美しい砂浜と、「海の貴婦人」とも呼ばれる白い帆掛け船を使った観光うたせ船で知られています。
しかし、町の中心部にある創業140年を超える老舗旅館は新型コロナウイルスの影響で売り上げが大幅に落ち込んでいたところに、今回の豪雨で1階部分が1メートル以上浸水する被害を受け休業を余儀なくされていて、営業再開の見通しは立っていません。
浸水した部分には床や壁にいまも泥が残っていて、22日も朝から従業員や取引先の人たちが泥をかき出したり壁をはがしたりする作業が続けられています。
野坂屋旅館の田中正一社長は、「被災地にいると自分の周りしか見ることができない大変な状況になっています。キャンペーンに参加できず残念です」と話しています。
そのうえで「全国の宿泊業や観光業界にとっては助けになると思います。キャンペーン期間中にもし旅館の再開が間に合えば参加したいです」と話しています。
北海道 新千歳空港 「サーモグラフィー」で対策強化
「
Go Toトラベル」が22日から始まったのに合わせて、北海道の新千歳空港では、日本航空の保安検査場に体温を自動で測ることができる「サーモグラフィー」が設置され新型コロナウイルスへの対策を強化しています。
「
Go Toトラベル」の開始で新千歳空港では、23日からの連休で利用客が増えると見込まれています。
このため日本航空は、22日国内線の保安検査場の入り口に体温を自動で測ることができる「サーモグラフィー」を設置し、新型コロナウイルスへの対策を強化しています。
サーモグラフィーのモニターでは、体温が37度5分以上ある人を色で識別できるようになっていて発熱している人には、搭乗を自粛するよう呼びかけるチラシを手渡すことにしています。
日本航空千歳空港支店の小山潤総務グループ長は、「搭乗する人に安心と安全を提供したい。発熱している人は、利用を自粛してほしい」と話していました。
新千歳空港は、来月中にすべての国内線の利用客を検温できる体制を整えることにしています。
2020.7.22-LiveDoor News-https://news.livedoor.com/article/detail/18613614/
GoToトラベル「31の疑問」に回答 「ラブホテルはアリ?」
GoToトラベルについての「31の疑問」とその回答を文春が紹介している
ラブホテルやモーテルはキャンペーンの対象になるのかという疑問
性風俗関連特殊営業を営む宿泊施設なので対象外、と回答されているという
GoToトラベル「ラブホテルはアリ?」「クオカードつき宿泊プランは?」“31の疑問”に答える
運営事務委託費が高額となったがゆえの仕切り直しに始まり、
突然の開始時期前倒し、「
東京除外」と
キャンセル料の政府負担……。ドタバタの連続でネガティブな評価ばかりが続くこのキャンペーン。その是非はこの際おいておくとしても、しくみ自体が非常に細かくわかりづらい。そこで、観光庁のホームページの役所言葉をかみ砕きつつ、
重要な項目に限定したFAQをトラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏が解説する(※7月21日時点の情報を基にしています)。
<キャンペーン全般への疑問>
Q1:Go To トラベルキャンペーンの期間は結局いつからいつまでなのか?
A1:キャンペーンの開始は7月22日(水)から。ただし、当初はまだ業者の準備が整っていないので、宿泊先で領収書と宿泊証明書を発行してもらい、申請書、個人情報同意書とともに事務局に申請することで、事後払いという形をとる。
実際に旅行業者・予約サイト・宿の直販サイトなどを通じて割引価格で販売されるのは7月27日(月)以降。この時点で準備が整っていない業者については、それ以降のスタートということになる。
キャンペーンの終了は2021年1月末を予定している。
Q2:キャンペーンで1泊10万円還元も可能って本当?
A2:1人1泊につき2万円が上限。日帰りツアーの場合は1万円が上限。ツアーの場合は、ツアー期間中の総宿泊数が4泊なら上限は8万円。そのため16万円のツアーなら最大8万円相当が還元される。ただし、フリーツアーの一部で見られるように5日のツアーにもかかわらず最初の1泊しか宿泊がついていない場合は、最大2万円しか還元されない。
宿泊施設の予約のみをキャンペーン対象とする場合は、1室2名なら、8万円の宿泊費に対して4万円の還元が上限。1室3名なら12万円に対して6万円が上限となる。ちなみに一部の民泊もキャンペーンの対象となるが、1つの物件に5名で宿泊する場合、1泊20万円で10万円還元となる。ちなみに幼児であっても1人とカウントする。
Q3:キャンペーンの宿泊数や利用回数に上限はあるのか?
A3:ない。極端な話、ホテルに住み込みで働いている長期滞在者もすべて還元の対象者となる。
Q4:出張や業務での渡航もキャンペーンの対象となるのか?
A4:今回のキャンペーンで渡航目的による制約はない。そのため、出張や業務渡航を含めてすべての渡航がキャンペーンの対象となる。
Q5:地方公共団体が独自に行うキャンペーンとの併用は可能?
A5:地方公共団体が独自に行う割引キャンペーンは、地方公共団体によって併用が可能な場合と不可能な場合がある。それぞれの地方公共団体の割引に関するルールを確認すること。可能な場合は、原則として地方公共団体の割引前の金額をもとに還元される。
Q6:ホテルの割引クーポンとの併用は可能?
A6:可能だが、割引クーポンで割り引かれた金額を基準としての還元となる。たとえば1万5000円のホテルに5000円引きクーポンを利用して宿泊する場合、1万円からの還元となる。
Q7:ホテルに滞在中、当日になって朝食を注文した場合は割り引かれる?
A7:割り引かれない。事前に朝食つきプランを予約した場合は割引の対象となる。
Q8:JR東日本が行う運賃の最大50%割引(お先にトクだ値スペシャル)や、JR北海道の乗り放題パス(HOKKAIDO LOVE! 6日間周遊パス)などはキャンペーンの対象?
A8:個人でこれらのきっぷを単体で購入するかぎり、キャンペーンの対象とはならない。ただし、これらの割引きっぷを購入し、宿泊施設をキャンペーンの割引とする組み合わせは可能。また、旅行会社経由で宿泊施設などと同時に手配すれば、トータルの旅費がキャンペーンの対象となる。
Q9:旅行代金や宿泊代金をマイルやポイントで支払った場合は?
A9:キャンペーンの対象となる。また、たとえば1万円のうち3000円分をポイントで支払った場合も1万円からの還元となる。
Q10:QUOカードなどの換金性の高い金券を含んだ宿泊プランは割引の対象?
A10:対象とならない。ツイッターではこうしたプランとキャンペーンを組み合わせることで「Go to 錬金術」というキーワードが出回ったが実際には不可能。
Q11:キャンペーンはすべての旅行業者や宿泊業者が対象ではないって本当?
A11:旅行者全員の検温と本人確認、浴場や飲食施設での人数制限や時間制限、ビュッフェでの食事の個別提供などの対策を行い、登録をすませた業者のみが対象となる。そのため、この登録を行わずキャンペーンの対象とならない宿泊施設が出てくることが想像される。規模の小さな宿泊施設や民泊などでは、対象外の施設の割合が相対的に高くなることも想定される。なお、感染予防対策については国土交通省が何らかの形でチェックするようだが、その方法については明らかにされていない。マンパワーなどを考えると抜き打ちのチェックのような形式をとらざるをえないだろう。
Q12:日本在住の外国人もキャンペーンの対象となるのか?
A12:国内旅行需要の喚起が目的のため、対象となる。
<宿泊施設・夜行列車・夜行フェリーについての疑問>
Q13:ゲストハウス、ドミトリー、カプセルホテル、ウィークリーマンションはキャンペーンの対象となるのか?
A13:対象となる。
Q14:民泊や農泊はキャンペーンの対象となるのか?
A14:住宅宿泊事業法の届出をした住宅、国家戦略特区法の認定を受けた民泊は対象となる。
Q15:キャンプ場はキャンペーンの対象となるのか?
A15:コテージ、バンガロー、常設テントは支援の対象となる。しかし、持ち込みテントのための区画は対象外。
Q16:ラブホテルやモーテルはキャンペーンの対象となるのか?
A16:ラブホテルやモーテル、レンタルルームは性風俗関連特殊営業を営む宿泊施設なのでキャンペーンの対象外。
Q17:会員制のリゾートホテル・マンションはキャンペーンの対象となるのか?
A17:1泊あたりの宿泊料金が設定されている場合は対象となる。しかし、会費を払うことで一定の日数無料で宿泊できるものについては対象とならない。
Q18:サンライズ出雲・瀬戸のノビノビ座席はキャンペーンの対象となるのか?
A18:フルフラットの睡眠スペースに毛布などの寝具が提供されているので割引の対象となる。
Q19:夜行フェリーとは何時から何時の間に運航するものか?
A19:単体で割引の対象となる夜行フェリーは運航時間が一部でも午後9時から午前3時の間におさまっている便とする(観光庁のホームページには検討中とある)。
<地域共通クーポンについての疑問>
Q20:地域共通クーポンはどこで使えるの?
A20:土産物店、飲食店、観光施設、アクティビティー、公共交通機関、タクシーなどのうち、クーポンの加盟店で利用できる。加盟店はホームページなどで告知される予定。
Q21:地域共通クーポンが確実に使えないのは?
A21:宿泊代金、行政機関への支払い、光熱費などの支払い、換金性の高いもの、パチンコ店、ゲームセンター、雀荘、性風俗店。
Q22:地域共通クーポンは9月1日から使えるというのは本当?
A22:15%還元相当の地域共通クーポンは9月中をめどに始まる。つまり、最も早い場合は9月1日、遅い場合は9月30日からとなる。夏休みの旅行ということばかり注目されるが、秋から冬にかけては地域共通クーポンによって最大50%程度の還元が期待でき、最もおすすめできる期間ということができる。
Q23:地域共通クーポンは目的地の隣の県でも使えるの?
A23:地域共通クーポンは目的地(宿泊地)の都道府県とその都道府県に隣接する都道府県で、旅行期間中にのみ利用できる。
Q24:地域共通クーポンの四捨五入で最大55%割引ってどういうこと?
A24:旅行代金の15%相当が地域共通クーポンだが、1000円未満は四捨五入となる。たとえばツアー代金が1万円の場合は15%還元なので1500円相当になるはずだが、四捨五入なので切り上げとなり2000円分のクーポンが提供される。そのため、旅行代金の割引の35%還元と地域共通クーポンの20%還元で合計55%還元となる。逆にツアー代金が9800円の場合、15%は1470円だが切り捨てのために地域共通クーポンは1000円となり、トータルで45%還元となる。そのため、代金によって、実際には45~55%程度の還元になると考えられる。ちなみに地域共通クーポンにお釣りはでない。
<東京除外についての疑問>
Q25:東京都に居住しているかどうかどうやって確認する?
A25:旅行の申し込み時、宿泊施設のチェックイン時に運転免許証や健康保険証など、住所を証明できる書類を提示する。住民票に登録された住所で判断するので、東京都内に住んでいても東京都外に住民票がある人は対象。逆に東京都外に住んでいても東京都に住民票がある人は対象外となる。なお、チェックイン時に住所を確認するのは宿泊代表者のみとする宿泊施設が多い。この場合、宿泊代表者以外が東京都在住者であっても関知されないことになる。
Q26:神奈川県や千葉県、埼玉県に居住している人が東京駅や羽田空港から出発する場合は対象となる?
A26:対象となる。基準はあくまで旅行者の現在居住している都道府県で決まる。
Q27:東京都民が東京都内のホテルに宿泊する場合は対象となる?
A27:対象とならない。東京都なので奥多摩や伊豆七島もすべて割引の対象外。なお、プリンスホテルが東京都在住の住民を対象にした割引キャンペーンを発表している。
Q28:大阪発で東京駅を経由して千葉県浦安市の東京ディズニーリゾート周辺で宿泊するツアーは対象となる?
A28:対象となる。東京都内で宿泊をともなわずに千葉県の浦安市や市川市などに宿泊し、そこから連日日中に東京都内に出かけたとしても、それを個別に追うことが不可能なので黙認となる。ただし、旅行会社を通じて、東京都内の観光や食事などを手配した場合などは、東京都も目的地とみなして対象外となる。
Q29:東京都民以外が東京都内の駅や港を発着する夜行列車、夜行フェリー、クルーズを利用した場合は対象となる?
A29:対象とならない。たとえばサンライズ出雲・瀬戸の場合、横浜駅発着は対象、東京駅発着は対象外となる。
Q30:東京都の除外決定にともなうキャンセル料を国が負担するのはいつの時点の予約?
A30:7月10日から17日にかけて予約した分。旅行会社やホテルには利用者にキャンセル料を請求しないように求め、損失分は国が負担する。
Q31:東京都の除外はキャンペーン終了時まで続くのか?
A31:東京都での感染状況が落ち着けば、政府の方針によって解除される。
(橋賀 秀紀)
2020.9.2-日本経済新聞-https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63348240S0A900C2AC8Z00/
大阪、4人以下飲食に2千~4千円分ポイント還元 府・市
大阪府は2日、
新型コロナウイルスの影響で低迷する飲食店への来客を増やすため、4人以下の客1組につき2千円分のポイントを還元すると発表した。
期間は9月中旬から12月末まで。府が8月に営業時間短縮や休業を要請していた繁華街・ミナミの一部店舗には10月末まで、大阪市が2千円分を上乗せする。
ポイント還元の対象となるのは、
府の「感染防止宣言ステッカー」と「大阪コロナ追跡システム」を導入している飲食店の利用者。グルメサイトで総額5千円以上(税抜き)のメニューを4人以下で事前予約した客に、サイトが提携するポイントを還元する。午後3時以降の利用が条件で、参加するサイトは3日から公募する。
大阪府は事業費として約14億円を見込むが、利用者が伸びればさらに経費を上積みする。吉村洋文知事は2日の記者会見で「食の街の大阪をなんとか盛りあげていく」と説明。国による外食需要の喚起策「Go To イート」も併用できるようにするとした
2020.8.6-Yahoo!!Japanニュース(産経新聞)-https://news.yahoo.co.jp/articles/af4aab6d9e64195f4e38471f6d6f90cb70aab428
NYタイムズが「不機嫌そうなイノシシ」 島根のゆるキャラ奮闘中
イノシシをモチーフにした島根県美郷(みさと)町の公式マスコットキャラクター「みさ坊」が、文字通り「猪突(ちょとつ)猛進」の活躍を見せている。誕生まもなくは「目つきが悪い」と不評だったが、公式マスコットとしての進退をかけた町ぐるみの活動が受け、昨年の「ゆるキャラグランプリ」で過去最高の24位に躍進した。
奮闘ぶりは米紙ニューヨーク・タイムズで「不機嫌そうなイノシシ」として取り上げられた。
■
ゆるキャラブームに乗って誕生
中国地方最大の河川、「江の川」に沿って里山の美しい景色が広がる美郷町。田畑を荒らす野生のイノシシの肉を町の特産として売り出している。そんなイノシシの子「うり坊」をモチーフにしたのが「みさ坊」だ。ゆるキャラブームに乗って平成26年に誕生。名前は全国427件の応募から選ばれた。町のPRが任務だ。
性別は雄で「永遠の生後2カ月」。江の川をイメージしたリボンを巻いた山の形をした帽子をかぶり、町内に架かる橋をかたどったバッジをつけている。イノシシの別名「山くじら」から、くじらの尻尾が付いたズボンをはいている。
■
「号泣事件」
こう書くとなんともかわいらしい姿が想像されるが
、誕生当初の人気はいま一つ。子供からは「目つきが悪い」「太っている」とからかわれ、大人からは「イノシシではなく豚だ」と揶揄(やゆ)された。
町内のイベントに呼ばれたり、ご当地キャラクターに年賀状を送る郵便局の企画に参加したりしていたが、あるイベントで、子供たちと触れ合おうと近づいた際に、子供を号泣させてしまう事件が発生。「ひどく落ち込み、次第に自信を無くしていった」(同町の担当者)という。
同様にゆるキャラグランプリの順位も振るわず、初参加の26年が524位で、その後も27年772位▽28年827位▽29年575位▽30年339位-と低迷した。 「ゆるキャラグランプリに出ているのを誰も知らなかった。投票するのは担当課の職員ぐらい」。町職員は振り返る。
■
「本気を見せてやる」
転機が訪れたのは亥年だった昨年1月。嘉戸隆町長が「12年に1度の好機」として、みさ坊を町公認アンバサダー(PR大使)に任命した。
就任式で嘉戸町長は「ぱっとしない。イノシシなのにウリがない。君のポテンシャルはこんなものではない」と叱(しっ)咤(た)激励。みさ坊は「オイラの本気をみせてやる」と応じ、結果が出なければ公式マスコットキャラクターを卒業すると宣言した。
それ以降、
みさ坊は町内外のイベントに多く出演。カヌーに乗ったり、走ったりする姿をSNS(会員制交流サイト)で積極的に発信した。
みさ坊のラインスタンプやポロシャツなどのグッズも制作。町を挙げてゆるキャラグランプリへの投票を呼びかけ、順位アップに本腰を入れた。 その結果、昨年のゆるキャラグランプリでは前年の339位から24位にジャンプアップした。
■
世界進出で明るい話題
みさ坊のサクセスストーリーは、2月17日付の米紙ニューヨーク・タイムズに掲載された。「
クレイジーなマスコットであふれる日本。この不機嫌そうなイノシシは生き残ることができるのか」との見出しで、みさ坊が涙ぐましい努力でゆるキャラグランプリで順位を上げたことが紹介されたのだ。
記事には「
不機嫌そうな顔は島根県に良く合っている。島根県は最もお金がなく、人口が少ない県の一つ。しかし、このタフな県は、そのステータスをリソースへと変えるための努力を惜しまない」と書かれた。町によると、同社は「崖っぷちなゆるキャラ」を探していて、みさ坊に白羽の矢が立ったという。
町の当時のみさ坊担当、中田彩泉さん(28)は「掲載後に町民から『世界進出したな』という声をもらった。明るいニュースになった」と喜ぶ。
今ではどこに行っても子供たちに取り囲まれる人気ぶり。評判の悪かった目つきも、今では町民から「この目がたまらない」と言われることもあるとか。
勢いに乗って今年のゆるキャラグランプリにもエントリー。公募で選ばれた「イノシシと人口競う美郷町」の川柳を掲載した出馬用ポスターを準備し、以前よりも自信にあふれた顔で写っているようにみえる。
4月にみさ坊担当になった同町の伊藤裕海さん(26)は「
引き続きアンバサダーとして今後は町の好感度アップにつながる活動を頑張ってほしい」と話している。
2020.7.14-NHK NEWS WEB-
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012514531000.html
Go Toキャンペーン「参加事業者に感染対策義務づけ」国交相
今月22日から始まる政府の「
Go Toキャンペーン」
をめぐり、感染拡大を懸念する声があがっていることについて、
赤羽国土交通大臣は、参加する宿泊事業者などに感染対策の実施を義務づけることとし、感染拡大の防止を徹底しながら、観光振興を図りたい考えを示しました。
今月22日から始まる政府の消費喚起策「
Go Toキャンペーン」をめぐっては、青森県むつ市の宮下市長が「キャンペーンによって感染拡大に歯止めがかからなければ、政府による人災だ」と述べるなど、感染拡大を懸念する声があがっています。
これについて、赤羽国土交通大臣は、閣議のあとの記者会見で、「感染が拡大する中、事業の進め方について、さまざまな心配や懸念の声も寄せられており、参加する事業者と旅行者の双方が、互いに着実な感染拡大防止策を講じることが求められている。安全安心を第一に、対策をしっかりと行っていきたい」と述べました。
そのうえで、旅行・宿泊事業者に対し、キャンペーンへの参加を申請するにあたり、チェックインの際は、直接対面ではなく、仕切り板などを設け、旅行者全員に検温を実施することや、週末を含めて保健所との連絡体制を事前に確立することなど、感染対策について参加条件を満たすよう義務づけることとし、今週中にも詳しい条件を示す考えを示しました。
安倍首相「感染状況を高い緊張感持って注視」
安倍総理大臣は、14日夜7時ごろ、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し「赤羽国土交通大臣が説明したとおりだが、現下の感染状況を高い緊張感を持って注視している」と述べました。
津和野町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
津和野町(つわのちょう)は、島根県の南西に位置する町
。
解説
明治維新前には
津和野藩亀井氏の
城下町であり、山間の小さな
盆地に広がる町並みは、「
小京都」の代表格として知られているほか、
津和野駅はSLやまぐち号の終着駅でもあり、
山口市・
萩とセットで訪れる観光客が多い。
また、
在日米軍基地のある
岩国市からも車で訪れることが出来るため、基地職員や米軍兵士などといった外国人観光客も比較的多く見られる。
幕末期以降の
廃仏毀釈と、
長崎から
配流されてきた
キリシタンへ、
改宗の強要が実施された歴史(
浦上四番崩れを参照)があるほか、
文豪森鴎外の出生地としてもしられている。
2005年9月25日、隣接していた
日原町と
合併(新設合併)し、新たに
津和野町となった。町役場は合併前の日原町役場に置かれることとなった。
毎年7月末に行われる
祇園祭の中で、街中を練り歩
く鷺舞は津和野の代名詞であり、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
なお、2015年(平成27年)4月24日、文化庁は日本遺産の最初の18件の一つとして「
津和野今昔 ~百景図を歩く~」を選んだと発表した。
地理
旧津和野町では川沿いの狭い平地に
城下町が広がっている。
河川:は1-
津川(吉賀川)、2-津和野川
山は1-:
青野山、2-須郷田山、3-野坂山、4-高峰山、5-奥山、6-鬼こぶ山、7-
安蔵寺山、8-燕岳、9-香仙原、10-三子山、11-雨降山、12-鍋山
歴史
1282年 -
鎌倉幕府の
御家人、
吉見頼行が着任。
1295年 - 三本松城(
津和野城)築城。
1324年 - 三本松城が完成。
1601年 - 備前
宇喜多氏出身の
坂崎直盛が3万石で初代津和野藩主となる。
1617年 - 因州
鹿野城主
亀井政矩が4万3千石で入城。
1868年 - 長崎の浦上キリシタンが配流され、弾圧される。各藩の中でも津和野藩の拷問は特に陰惨を極め、外国公使の抗議や
岩倉使節団などの理解により停止するまで続いた。(
浦上四番崩れ)
行政区域の変遷
1869年(
明治2年)
旧暦8月2日(
9月7日) - 幕府領が
大森県の管轄となる。
1870年(明治3年)
旧暦1月9日(
2月9日) - 大森県の管轄地域が
浜田県の管轄となる。
1871年(明治4年)
旧暦6月25日(
8月11日) -
津和野藩が廃藩。全域が浜田県の管轄となる。
1872年(明治5年) -
鹿足郡内に3ヶ村存在した「畑村」のうち2ヶ村が堤田村(現・津和野町池村)、幸地村(現・
吉賀町)にそれぞれ改称。
1875年(明治8年) - 現在の町域にあたる下記の各村の統合が行われる。
・・・・・・・・・・・・・・・
1876年(明治9年)
4月18日 - 第2次府県統合により
島根県の管轄となる。
美濃郡滝谷村の所属郡が鹿足郡に変更。
1879年(明治12年)
1月12日 -
郡区町村編制法の島根県での施行により行政区画としての
鹿足郡が発足。
1886年(明治19年) - 森村・後田村・町田村・中座村・鷲原村が「津和野」を冠称。
1889年(明治22年)
4月1日 -
町村制の施行により、鹿足郡のうち現在の町域にあたる以下の町村が発足。津和野町(津和野森村・津和野後田村・津和野町田村・津和野中座村・津和野鷲原村が合併)
喜時雨村(高峰村、田二穂村、名賀村、内美村、部栄村、邑輝村、豊稼村[字笹ヶ谷]が合併)
木部村(中川村、長福村、中山村、山下村、吹野村、中曽野村、豊稼村[字笹ヶ谷を除く]が合併)
青原村(青原村、添谷村、富田村、柳村、渓村が合併)
日原村(日原村、枕瀬村、河村、池村、左鐙村、滝元村[字越原・小直]が合併)
須川村(須川村、相撲ヶ原村、滝谷村が合併)
小川村(直地村、耕田村、滝元村[字木ノ頃・倉地]、寺田村、商人村、笹山村が合併)
1890年(明治23年)
2月18日 - 小川村の一部(
大字滝元)が日原村に編入。
1891年(明治24年)
5月31日 - 喜時雨村が改称して畑迫村となる。
1935年(
昭和10年)
2月11日 - 須川村が日原村に編入。
1946年(昭和21年)
11月3日 - 日原村が町制施行して
日原町となる。
1954年(昭和29年) 4月1日 - 日原町と青原村が合併し、改めて日原町が発足。
1955年(昭和30年)
1月10日畑迫村・
木部村および
小川村の一部(大字耕田・滝元・寺田・笹山および商人・直地の各一部)が合併し、改めて
津和野町が発足。
小川村の残部(大字商人・直地の各一部)が日原町に編入。
2005年(
平成17年)
9月25日 - 日原町と合併し、改めて
津和野町が発足。
姉妹都市
ベルリン市中央区(
ドイツ)・・・
1995年8月25日姉妹都市縁組提携
提携都市
東京都文京区・・・
2012年10月1日相互協力・災害応援協定(森鷗外の生誕地と終焉地による縁)
教育
小学校-津和野町立津和野小学校/津和野町立木部小学校/津和野町立青原小学校/津和野町立左鐙小学校/津和野町立日原小学校
中学校-津和野町立津和野中学校/津和野町立日原中学校
高等学校-島根県立津和野高等学校
道の駅-
津和野温泉なごみの里/シルクウェイにちはら
・・・・・・・
淡路島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淡路島は、
瀬戸内海東部に位置する
島。日本国内では島としては主要4島を含め11番目に
面積が大きく、瀬戸内海では最大面積の島で、人口は離島の中では最も多い約13万人。
令制国の
淡路国の主要国域を占める。
近畿地方の
兵庫県に属し、現在は北から
淡路市・
洲本市・
南あわじ市の3市で区分される。
日本神話の
国産みの島としても知られる。
古代より淡路国として存在し、江戸時代には蜂須賀家が阿波国とともに領した。淡路洲本城主である筆頭家老稲田家と蜂須賀家との対立に端を発した
庚午事変の発生により、廃藩置県では徳島県ではなく兵庫県に編入された。
気候が温暖で、
農業が盛ん。特に
酪農や
タマネギ栽培がよく知られる。
第二次世界大戦中までは、
要塞地であったため、
観光地として発展することはなかった。しかし、
1950年に
国立公園に編入されて以降、
鳴門と抱き合わせでクローズアップされ出した。
2016年以降は、
パソナグループ、さらに飲食業の
バルニバービがこれまで「西浦」と呼ばれ開発から放置されてきた西側海岸に目を付け、
播磨灘の美しい
夕日を目玉に観光開発を進め、観光施設が相次いで出現。賑わいを見せ始めた。
概要
北東から南西へかけて細長く伸びる淡路島は南北約53km、東西約22km、周囲約203kmで、北部では幅5kmから8kmと細く南部で幅が広がっている。
グアム島や
シンガポール島とほぼ同じ面積を有し、日本国内では主要4島、
択捉島、
国後島、
沖縄本島、
佐渡島、
奄美大島、
対馬についで第11位の面積を持ち、人口では主要4島以外では沖縄本島に次いで第2位(約13万人)である。
大阪湾、
播磨灘、
紀伊水道に四周を囲まれ、北端の
松帆崎で
明石海峡に、南東端の
生石鼻で
紀淡海峡に、南西端の門崎(とさき)で
鳴門海峡にのぞむ。
本州四国連絡道路の神戸・鳴門ルートで
本州・
四国と繋がっており、1985年に大鳴門橋、1998年に明石海峡大橋が完成して南北が地続きとなった。
北部と南部の淡路山地と中南部の淡路平野に分けられ、北東部と南部の山地急斜面は海岸まで迫る。また周囲の主な属島には紀淡海峡の
成ヶ島、紀伊水道の
沼島がある。
気候
全島が
瀬戸内海式気候(年間平均気温約16℃、年間降水量約1300mm)の区分に属するが、
諭鶴羽山地以南では南海型
太平洋側気候の特徴も少し混じる。このため多くの農業用
ため池があり、兵庫県内にある43,000のため池の半数を超える23,000が島内にある。 近代以降も
ダム建設が行われてきたが、
1999年(
平成11年)12月に
明石海峡大橋に架設された口径450mmの2条の
水道管による本土導水が開始された。
台風銀座であり
第2室戸台風をはじめ、多くの台風が通過している。
地理
地形と植生
以下の分類は『土地分類図(地形分類図)経済企画庁総合開発局
昭和49年(
1974年)発行』による。
淡路山地
淡路島北部と南部に分かれる
地塁山地。
砂岩・
礫岩・
頁岩で形成される。
諭鶴羽山・
柏原山・
先山の3峰は「淡路三山」と呼ばれる。
森林面積は島の総面積の51.7%を占め、北淡山地と諭鶴羽山地に
スギ・
ヒノキの人工林があるがその比率は8.6%にすぎず、
ウバメガシ・
シイ・
ヤマモモなどの
照葉樹林が広がる
[11]。また諭鶴羽山には県内一の
アカガシの
極相林が見られる。
津名山地
島の北部、明石海峡から淡路平野までの山地。多くの
活断層と
撓曲が見られ南部より北部のほうが起伏が大きい。
白亜紀の
花崗岩の上に大阪層群が覆う
[8]。平地が少ないため中部東側の海岸には淡路市の市街地が南北に伸び、埋立地が造成され、西側海岸には
棚田が見られる。
北淡山地
標高522m の
妙見山を主峰とする津名山地北部。北東の
六甲山へ伸びて六甲・淡路断層帯を形成している。
千山山地
標高448mの
先山(淡路富士)を主峰とする起伏の小さな津名山地南部。東側に先山断層が通る。
津名丘陵
千山山地の西側、
播磨灘に面した丘陵。志筑断層で北淡山地と分けられる。